タグ

2012年2月12日のブックマーク (7件)

  • 小学生の歩数を探して - 火薬と鋼

    小学生の歩数を計測した調査についての記事が先週話題となった。 歩かない小学生、歩数3割減…ゲーム機の影響? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 元となった調査はhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/02/60m29100.htm この内容と結果から、歩数とゲームの関係を結論付けるのは議論として粗雑に過ぎるだろう。記事の主張はさておき、歩数についての調査が気になったので、少し調べてみた。 まずCiNiiでみつけた論文のうち、面白そうなものを。 CiNii 論文 -  児童の体格・体力と生活状況との関連 上は首都圏の4〜6年生を対象とした歩数と体力についての2006年の論文。 この調査では1983年や1994年の例と歩数はほぼ同じとされている。また引用されているBMIに基づく適切な歩数(一日あたり男児15,000歩、女児12,

    小学生の歩数を探して - 火薬と鋼
    zyugem
    zyugem 2012/02/12
  • 朝日新聞デジタル:天皇陛下、18日に心臓・冠動脈のバイパス手術へ - 社会

    印刷  宮内庁は12日午後、「天皇陛下が心臓の冠動脈のバイパス手術を受けられることが適切」だと発表した。手術は18日を予定している。天皇陛下は11日に東京大学医学部付属病院(東京都文京区)で、心臓の周りにある冠動脈の造影検査を受けていたが、医師団はその結果から手術が必要と判断した。  宮内庁によると、今回の検査で、1年前の検査で見つかった左冠動脈の前下行枝と回旋枝のうち、約90%の狭窄(きょうさく)がみられた回旋枝について、やや進行している部分がみつかった。このため、従来の生活の維持と更なる生活の向上のため、手術を受けることにした。  手術は東大病院と順天堂大病院との合同チームで実施する方針。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    zyugem
    zyugem 2012/02/12
  • 海底トンネル、水と石が噴き出す異変…10年前 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所の海底トンネル事故で、北側の海底に通る「第1トンネル」の工事の際、水と石が勢いよく噴き出す「噴発(ふんぱつ)」という現象が起き、作業が中断するトラブルがあったことがわかった。 工事はともに鹿島が施工したが、事前に地質調査をしなかった。県警は前回のトラブルについても鹿島などから経緯を聞く。鹿島の説明では、第1トンネルは長さ820メートル、外径5メートル。トンネル体の工期は00年7月~02年3月で、翌年完成した。今回の「第2トンネル」と同様にシールド工法を採用。掘削は第2トンネルとは反対の西側から始めた。 当時の工事関係者によると、約140メートル進んだ地点で掘削機が突然停止。調べたところ、小石の多い地盤に突き当たり、掘削機から土砂を運び出すスクリューコンベヤーが作動しなくなった。約1週間、作業が中断したという。

    zyugem
    zyugem 2012/02/12
  • 松屋、牛丼に豪州のコメ 国産高で試験導入 - 日本経済新聞

    牛丼大手の松屋フーズはオーストラリア産のコメを使用する方針を固めた。商社経由で豪州産玄米を調達、今春にも試験的に導入する見通し。すかいらーくも輸入米を使用する検討に入った。大手外チェーンが店舗で提供する白米はいずれも国産だが、国産米の価格は東日大震災後に高止まりしており、外企業には収益圧迫要因。外大手が使用に踏み切れば、割安な輸入米を求める動きが加速しそうだ。政府は輸入米に高い関税率を

    松屋、牛丼に豪州のコメ 国産高で試験導入 - 日本経済新聞
    zyugem
    zyugem 2012/02/12
  • 東京のクラブに大規模なガサ入れ。しかし何も出ず - Togetter

    Life goes on @djsoop_ssbcity CLUB=なんかやってるって考えが腹立つ。芸能人全員検査してみろやって感じ。RT @KUMAmenjp: 引くよなー RT @djsoopokym: YAKKO君検査されてるみたいだし......大丈夫に決まってんだろ!いったいどーなってんだこの国は。

    東京のクラブに大規模なガサ入れ。しかし何も出ず - Togetter
    zyugem
    zyugem 2012/02/12
  • 朝日新聞デジタル:電力融通拡大へ国が助成 東西の周波数変換所増設促す - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス中部電力東京電力国内の送電線網と周波数変換所の地図  東日と西日の間でやり取りできる電気の量を増やすため、経済産業省は、東西で違う電気の周波数を変換する設備の建設を支援する方向で検討に入った。これまで設備の建設は電力会社任せだったが、建設費を国が補助するといった支援策を考え、増設を促す。  日では、周波数が東日で50ヘルツ、西日で60ヘルツと違うため、周波数を変換しないと東西での電気のやり取りができない。周波数を変える設備の「変換所」は現在、東西の境にある東京電力と中部電力の2社の管内に計3カ所ある。  だが、変換できるのは計100万キロワットで、全国の発電能力の1%に満たない。昨夏は三つの変換所をフル稼働させて西日から東日へ電気を送り込んだが、東日の電力不足を解消するには力不足だった。  このため、経産省は16日に大学教授ら専門家による研究会を新設し、

    zyugem
    zyugem 2012/02/12
  • 核燃輸送容器:検査基準を企業に配慮 寄付受けた教授主導 - 毎日jp(毎日新聞)

    原子力学会が1月に議決した使用済み核燃料などの輸送容器に関する検査基準(学会標準)が、容器設計・製造会社「オー・シー・エル」(東京都)と、同社から多額の寄付を受ける有冨正憲・東京工業大教授が主導する形で審議され、国の規制より緩い内容にまとめられていたことが分かった。原発を巡っては、学会や業界団体が定めた内容が国の基準に採用される例も多いが、「原子力ムラ」内部で自分たちに有利な基準を作り上げていく構図が浮かんだ。【日下部聡】 学会議事録や関係者によると、議決したのは「使用済燃料・混合酸化物新燃料・高レベル放射性廃棄物輸送容器の安全設計及び検査基準」。一般からの意見募集の後、今年中にも正式に制定される見込みという。 学会標準は分科会が原案を作成し、専門部会と標準委員会でチェックする仕組みで、10年に輸送容器分科会で検討が始まった。同分科会はオ社の会議室で開かれ、原案の文書化もオ社から参加し

    zyugem
    zyugem 2012/02/12