タグ

2013年2月9日のブックマーク (10件)

  • 24時間残念営業(じゃない) - 男の魂に火をつけろ!

    ローソンが、安倍内閣の経済政策に従って、社員の給料を値上げすると発表しました。 http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY201302070318.html ローソン、若手社員の年収3%増 アベノミクスに賛同 ローソンは7日、若手社員約3300人の賞与を上乗せし、年収ベースで約3%増やすと発表した。安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」には、デフレ解消策のひとつとして賃金上昇も含まれる。ローソンの新浪剛史社長は安倍内閣がつくった産業競争力会議の民間議員でもあり、率先してアベノミクスに賛同した。 今年2回の賞与に平均で計15万円を上乗せする。主な対象はローソンと、子会社九九プラス、ローソンHMVエンタテイメントの20代後半〜40代の社員。3社の社員の65%にあたる。中学生までの子どもがいれば、人数に応じて上乗せ率を高くする。ローソンは「消

    24時間残念営業(じゃない) - 男の魂に火をつけろ!
    zyugem
    zyugem 2013/02/09
  • [書評]日本人はなぜ貧乏になったか?(村上尚己): 極東ブログ

    自民党総裁に安倍晋三氏が返り咲いた当初、奇異な目で見られていたその経済政策、通称アベノミクスだが、比較的短期間に多くの人から支持されてきたようだ。理由は単純。安倍首相がアベノミクスを掲げただけで円高が止まり、株価が上がり、実感としてもこれから日経済が前向きになってくる期待が醸成されたからだ。 それはいいとしよう。では、実際に、アベノミクスの内実がどれほど理解されているというと、どうだろうか。なかなか難しそうだ。メディアで活躍された経済専門家もしばしばとんちんかんな説明をしたり、どうでもいい賛否両論でお茶を濁したりする。その点、書「日人はなぜ貧乏になったか?」(参照)は、アベノミクスの要点を、いわば想定問答集のようにして、通説の誤りを逐次指摘する形式で明確にまとめている。解答集の虎の巻といった趣向である。 重要な論点の一つは、長期に渡り日経済を蝕んできた「『デフレ』の正体」である。第

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
  • 星新一の経営する居酒屋にありがちなこと

    好きのしるしのkiss @rexit 当店では呑み喰いそのものではなく、呑みいをした記憶をお客様の脳へ提供します。これなら核戦争後の乏しい料資源状況にも対応出来ますし、無駄なカロリー摂取も二日酔いの心配もない。皿を洗う手間も省ける。どうです、いいことづくめでしょう。 #星新一の経営する居酒屋にありがちなこと 2013-02-08 00:51:41

    星新一の経営する居酒屋にありがちなこと
    zyugem
    zyugem 2013/02/09
    うまい酒を飲んだ記憶が夢オチになりそうだ。
  • 経産相、TPP協議へ渡米…首相訪問前に見極め : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は8日、環太平洋経済連携協定(TPP)への日の交渉参加を格的に検討するため、茂木経済産業相を15日から米国に派遣し、米通商代表部(USTR)幹部ら米政府関係者と会談を行う方向で調整に入った。 21日または22日に行われる予定の安倍首相とオバマ大統領の会談に向け、TPPを主導する米国の見解を見極め、首脳会談の地ならしとする狙いがある。 米国がTPP交渉への日の参加を求める中、首相は「国益を確保できて『聖域なき関税撤廃』ではないということになれば参加することになる」と、前向きな姿勢を示してきた。8日の衆院予算委員会でも「私自身が『聖域なき関税撤廃』を(米国が)前提にしているかどうか、確認する必要がある。感触を得ることができるかどうかが極めて重要なポイントだ」と語った。 TPPをめぐっては、日米間で農業や自動車分野の調整が焦点になっている。日国内では、農産物の関税撤廃に農業団体が反発

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
  • 【画像】ネコ凄まじすぎwwwwwwww:キニ速

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
    宇宙の真理
  • 女子柔道暴力告発、国際柔道連盟も調査に参加 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=大野展誠】柔道の女子選手15人が全日女子前監督の暴力行為を告発した問題で、国際柔道連盟(IJF)のマリアス・ビゼール会長は8日、パリで記者会見を開き、「IJFと全日柔道連盟(全柔連)が合同で、この問題を調査する。結果を分析して結論を出す」と述べ、「柔道の道徳・倫理に関する規定にそぐわない」と、改めて批判した。 重大な問題や過失があった場合、IJFは規律委員会を開いて、各国連盟や選手、監督らに資格停止や除名などの処分を下すことが出来ると定めている。 ビゼール会長は記者会見の前に、全柔連の上村春樹会長から謝罪を受けたことを明らかにした。その場では暴力問題への対処方法を協議したというが、上村会長の謝罪をもって問題の決着とはしなかった。

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
  • 朝日新聞デジタル:大阪府立大と市立大が統合へ 2016年開学めざす - 政治

    【阿久沢悦子】大阪府立大(堺市中区)と大阪市立大(大阪市住吉区)について、松井一郎府知事と橋下徹市長は8日、両大学を統合し、2016年4月に新大学の開学をめざす方針を了承した。14年度末にも文部科学省に新大学の設置を申請。双方の学生・院生数は計約1万7千人で、統合すれば、首都大学東京(約9千人)を抜いて全国最大の公立大となる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事大阪府立高、全生徒12万人に体罰調査へ 府教委(2/8)東北の3市長、大阪市を訪問 橋下市長「笹かまうまい」(1/16)大阪府立高統廃合「慎重に」 将来像部会が報告書骨子(12/6)大阪市、5小学校で土曜授業 13年度の全校実施めざす(11/9)大阪府、福祉部長を公募 条例に基づき11月1日から(10/6

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
    「双方の理学系と工学系の一部を合わせた「地球未来理工学部」(仮称)を新設し、新エネルギーや防災のほか、新薬開発などの研究に重点投資。」
  • 【土・日曜日に書く】論説委員・福島敏雄 体育とスポーツは違う - MSN産経ニュース

    ◆改造される「身体」 明治初期、徴兵制が導入されたさい、兵士たちは奇妙な歩き方をした。なんば歩きである。右手と右足、左手と左足を同時に出し、すり足状態で歩く。指導にあたったお雇い外国人が目を剥(む)いて驚いた、といわれる。 当時、富国強兵に向けて、日人の身体の改造が急務であった。同時期の学制発布でも、体育教育には大きな重点が置かれた。 逆に言えば、近代は身体の改造がなくしては始まらなかった。フランスの哲学者、ミシェル・フーコーは「監視と処罰」というサブタイトルを持つ『監獄の誕生』のなかで、こう指摘した。 「身体の運用への綿密な取り締まりを可能にし、体力の恒常的な束縛をゆるぎないものとし、体力に従順=効用の関係を強制する方法」として、近代は「規律・訓練(ディシプリン)」を求めた。監獄だけでなく、兵舎や病院、工場、学校などが対象であった。 とりわけ監獄では、多くの囚人を監視するために、一望監

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
  • 吸入をするときはティースプーン1杯分の活性液を入れるの♡ | EMファンクラブ☆em-mama

    吸入をするときはティースプーン1杯分の活性液を入れるの♡ この前久しぶりにラグを干した時に、うっかり埃を吸い込んでしまったのだけど、吸入をしたらすっきり鼻水も治まったわღ˘◡˘ღ♡.。oO EMX GOLDを入れるのもおススメよ♡

    zyugem
    zyugem 2013/02/09
    死亡フラグ