タグ

2013年7月12日のブックマーク (7件)

  • NASA Hubble Finds a True Blue Planet

  • ハッブル宇宙望遠鏡の観測、「青い系外惑星」を発見 | 系外惑星 | sorae.jp

    Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)の科学者らはハッブル宇宙望遠鏡を用いて観測した結果、地球のような青い色に見える系外惑星を発見したことを発表した。 発表によると、観測対象となったのは系外惑星「HD 189733b」で、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データを分析した結果、可視光で見た色はコバルトブルーで、宇宙から見た地球の色に似ている。ただ、「HD 189733b」は恒星の近くを公転し、いわゆる「ホットジュピター」に分類されるため、地球のような水の惑星ではないという。 「HD 189733b」は2005年に発見された系外惑星で、地球から約63光年離れており、地球に最も近い系外惑星の一つである。恒星からの距離はわずか460万kmで、片方の半球は常に恒星に面しており、大気の温度は1000度以上ある。 写真=NASA。 ■NASA Hubble Finds a True

    zyugem
    zyugem 2013/07/12
  • 多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ

    新社会人研修では「上司への報・連・相が大事!徹底しろ!」などと言わますが、これには「そもそも上司サイドが報・連・相を聞く耳持ってないだろうが馬鹿野郎!!」という結び言葉が存在します。今日は、その報・連・相について漫画にしてみました。 なお1コマ目で出てくる新入社員研修コンサルタントのババァは「マナー研修ってさ、総務の自己満足以外の効果ってあんの」の講師です。 報・連・相とは1982年に山種証券社長(現SMBCフレンド証券)だった山崎富治氏が風呂につかっている時に閃き、社内に「ほうれんそう運動」として広めたのが始まりだそうです。この運動は世間から注目を浴び、政治家の中曽根康弘さんまでも派閥内で「ほうれんそうキャンペーン」を行うなど世間一般にも広がっていったようです。 報・連・相というと部下が上司に対して行うものと理解されている風潮がありますが、山崎さんの著書、ほうれんそうが会社を強くする―報

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ
    zyugem
    zyugem 2013/07/12
  • 朝日新聞デジタル:「くまモンMINI」もらったモン 英の自動車工場訪問 - 社会

    特別仕様車「くまモンMINI」とポーズをとる「くまモン」とパディントンベア=英オックスフォード、星野真三雄撮影特別仕様車「くまモンMINI」と一緒にポーズをとる「くまモン」=英オックスフォード、星野真三雄撮影工場を見学するくまモンとパディントンベア=英オックスフォード、星野真三雄撮影工場を見学するくまモンとパディントンベア=英オックスフォード、星野真三雄撮影  【オックスフォード=星野真三雄】熊県のゆるキャラ「くまモン」が11日、英オックスフォードにある独BMWの小型車「MINI(ミニ)」の工場を訪れた。英国の児童書「くまのパディントン」の主人公パディントンベアが出迎え、くまモンをデザインした特別車「くまモンMINI」を贈った。  くまモンは、1958年に出版された「クマの先輩キャラクター」パディントンベアに案内され、今年で創業100周年を迎えた工場を見学。工場で働く人たちは日英の人気者

    zyugem
    zyugem 2013/07/12
  • 【全巻無料】BOOM TOWN 1 - 内田 美奈子 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

    仮想世界BOOMTOWNでデバッガー武部朱留が住人やユーザの心に触れながら仕事をこなしていく。仮想世界BOOMTOWN。デバッガー武部朱留が次々に現れるバグやハッカーたちと戦いながら、ユーザそして仮想世界の住人xyz-pの心に触れながら仕事をこなしていく。データが作り上げた世界の者たちは現実世界の人々と同じにはなれないのだろうか?コミックガンマ掲載・連載期間1992年冬~1996年

    【全巻無料】BOOM TOWN 1 - 内田 美奈子 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
    zyugem
    zyugem 2013/07/12
    今読んでも,まだこの作品は未来のSF。
  • 水俣病と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ

    ■NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶をにおいて、sivad氏が私の「難病や公害に対する基的な姿勢」に問題があると指摘している。あたかも私が水俣病の病因を無視して被害を拡大させた医学者と同様であるかのような書き方であった。読者のみなさまには、このエントリーにて、臨床環境医学の問題点や、化学物質過敏症と水俣病の違いについてご理解していただけたら幸いである。 多種類化学物質過敏症と水俣病との違い Multiple chemical sensitivity(MCS, 多種類化学物質過敏症)という疾患概念は、主流の医学界からは認められていない。たとえば、American Medical Association (AMA, アメリカ医学協会)は "Until such accurate, reproducible, and well

    水俣病と化学物質過敏症は異なる - NATROMのブログ
    zyugem
    zyugem 2013/07/12
  • JT、「国内最大規模」の大学奨学金を創設へ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    たばこ産業(JT)は11日、国公立大学への進学希望者を対象とした「JT国内大学奨学金」を創設すると発表した。 2014年春の入学者から適用し、総額486万~1308万円を給付する。同社によると、1人あたりの給付総額は「国内最大規模」という。 条件は、JTが指定する全国の公立高校128校か、国公立大学33校が推薦する新入生で、定員は最大50人。家庭環境や大学が4年制か6年制かなどに応じ、月額5万~12万円の奨学金や入学金(30万円)、授業料(年54万円)などを給付する。内定者には、入学前に受験費用として一律30万円を支給する。 募集期間は、高校推薦が今月20日~9月20日、大学推薦が来年4月。問い合わせは同社CSR推進部(03・5572・4290)まで。

    zyugem
    zyugem 2013/07/12
    こういうのがどんどん増えるといいね。