タグ

2018年10月23日のブックマーク (23件)

  • シリアで不明の安田純平さん解放か 菅官房長官が発表:朝日新聞デジタル

    内戦下のシリアに2015年に入国した後、行方不明になり、過激派組織に拘束されたとみられていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)について、菅義偉官房長官は23日夜に記者会見を開き、安田さんが解放されたとの情報がカタールから寄せられたと発表した。政府は安田さん人とみて確認を進めている。 菅氏は「午後9時ごろ、カタールからの連絡として、安田純平氏が解放され、トルコ当局のアンタキヤの入管施設にいるとの情報がもたらされた」と述べた。アンタキヤはシリア国境に近いトルコ南部の町。菅氏は「諸般の情報を総合すれば、人である可能性が高い」と述べ、人確認には一定の時間が必要だと話した。 外務省職員が同日、人と面会するためにアンタキヤへ向かったという。外務省幹部は「身元確認のために外務省職員が安田さん人にしか分からないような質問をすることが一般的だ」と説明した。 安田さんとみられる人物の健康状態

    シリアで不明の安田純平さん解放か 菅官房長官が発表:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • シリアで拘束とみられる安田純平さん 解放の情報 政府確認急ぐ | NHKニュース

    政府関係者によりますと、シリアで武装組織に拘束されているとみられるフリージャーナリストの安田純平さんが解放され、トルコ政府の保護下にあるという情報があり、政府は確認を急いでいます。 安田さんは、3年前の6月、シリアの内戦を取材するため、トルコ南部から国境を越えてシリアに入ったあと行方がわからなくなりました。 現地の武装組織に拘束されているとみられ、おととし3月には、安田さんとみられる人物の映像がインターネット上で公開されたほか、その2か月後には「助けてください。これが最後のチャンスです」などと日語で記された紙を持った画像が、インターネット上に投稿されました。 また、ことし7月には、安田さんとみられる人物が英語で助けを求める映像がインターネット上に2回相次いで投稿され、菅官房長官は、映像は安田さん人とみられるとして、情報収集にあたるとともに、解放に向け引き続き全力を尽くす考えを示していま

    シリアで拘束とみられる安田純平さん 解放の情報 政府確認急ぐ | NHKニュース
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 「制御システム、自分で切った」運転士が供述 台湾脱線:朝日新聞デジタル

    台湾東部の宜蘭県で特急列車が脱線して200人以上が死傷した事故で、地元の検察当局は22日夜、業務上過失致死容疑で運転士の男性を事情聴取した。台湾メディアによると、検察は身柄の拘束を地裁に請求。地裁の審理が23日未明に開かれ、運転士は50万台湾ドル(約180万円)を支払い、拘束はされなかった。 地裁の報道官によると、運転士は審理の際、列車の速度を保つ安全装置「自動列車制御システム」のスイッチを「自分で切った」と説明。「車両の不調で列車が動かず、発車するために切った」という。また、走行記録によると、事故時の速度が140キロに達していたとみられるという。 運転士は事故時に負傷しており、検察は今後、任意での聴取を続ける。事故列車が高速のままカーブに進入した理由や、安全装置や車体の状況などを調べる。 事故は21日夕、台湾鉄道の新馬駅で起きた。乗客366人を乗せた8両編成のプユマ号が脱線。18人が死亡

    「制御システム、自分で切った」運転士が供述 台湾脱線:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 弁護士大量懲戒請求で賠償命令|NHK 首都圏のニュース

    ネット上のブログの呼びかけによって、朝鮮学校への補助金の交付を求める声明を出した弁護士会の幹部らに大量の懲戒請求が出された問題で、弁護士が逆に不当な請求だとして損害賠償を求める異例の裁判が各地で相次いでいます。 このうち1人の請求者の責任を認め、33万円の賠償を命じる判決が23日言い渡されました。 この問題は朝鮮学校への補助金の交付を求める声明を出した全国21の弁護士会の幹部や在日コリアンの弁護士に、去年1年間で13万件もの懲戒請求が出されたもので、ネット上の一部のブログが「声明への賛同は犯罪行為だ」などと懲戒請求するよう呼びかけたことが影響したとみられています。 これに対し、在日コリアンの金竜介弁護士らは身に覚えがない不当な懲戒請求を大量に受けたとして、ブログの読者たちに損害賠償を求める裁判を各地で20件以上起こしています。 東京地方裁判所では23日、請求者の1人、41歳の男性に対する判

    弁護士大量懲戒請求で賠償命令|NHK 首都圏のニュース
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    「被告が反論せず法廷にも姿を現さなかったことから弁護士側の主張を認め、33万円の賠償を命じました」
  • 大量懲戒請求:賛同した女性「洗脳状態だった」 - 毎日新聞

    「在日コリアンらの排斥」を訴えるブログの呼び掛けに応じ、多数の読者が2017年、各地の弁護士を対象に計約13万件の懲戒請求を出した問題で、実際に請求書を出した女性(50歳代、首都圏在住)が毎日新聞の取材に応じた。女性は「ブログに不安感と恐怖感をあおられた。洗脳状態だった」などと主張し、「現在は請求したことを後悔しており、謝罪文を送付して一部の弁護士とは和解した」と話した。【後藤由耶/写真映像報道センター】 女性があおられたとするのは「余命三年時事日記」と題された匿名の筆者によるブログ。「南北朝鮮人は日の癌(がん)」などとしたうえで、読者に(1)「在日」と見なした人物を「不法残留者」として入国管理局に通報すること(2)「反日」などと見なした人を外患誘致罪などで検察に告発すること(3)朝鮮学校への補助金停止に反対する弁護士会長声明に賛同することは「確信的犯罪行為」などと理由を付けて、賛同した

    大量懲戒請求:賛同した女性「洗脳状態だった」 - 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    扇動した例のブログへの取材もしているようだが雲隠れ決め込んでるのか。最近更新がないようだけど法人が管理しているのなら自然消滅ってことはないかな。
  • 大阪狭山市:市長の妻、現金配る 秋祭りの会場で | 毎日新聞

    大阪狭山市の古川照人市長(47)のが、市内であった秋祭りの会場で、だんじりを出した地区の会計担当者11人に、現金3000~5000円が入った封筒を配っていたことがわかった。古川市長も同席し、祝儀袋には「狭山 古川」と記載していたという。 公職選挙法は、政治家が選挙区内で有権者に寄付することや、家…

    大阪狭山市:市長の妻、現金配る 秋祭りの会場で | 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    維新は社会を壊す
  • 「組織罰」の創設、大事故の遺族は願う 署名1万人分:朝日新聞デジタル

    2005年4月に起きたJR宝塚線(福知山線)脱線事故の遺族らが、大事故を起こした企業に高額な罰金を科す「組織罰」の創設を求め、26日に山下貴司法務相と面会して約1万人分の署名を提出する。活動開始から4年半余り。ようやく声を国に届けるまでこぎ着けたが、実現への道のりは険しい。 事故で長女の早織さん(当時23)を亡くし、「組織罰を実現する会」の代表を務める大森重美さん(70)=神戸市北区=らが22日に会見し、明らかにした。「組織罰が必要と考え、1万もの人が署名をしてくれた。これを励みに、創設に向け前進したい」と決意を語った。 事故では運転士と乗客106人が死亡、562人が重軽傷を負った。JR西日の山崎正夫氏ら歴代社長4人が刑法の業務上過失致死傷罪に問われたが、山崎氏は12年1月、一審の神戸地裁で無罪が確定。井手正敬氏ら残りの3人も昨年6月、最高裁が上告を棄却し、無罪が確定した。 「これほどの

    「組織罰」の創設、大事故の遺族は願う 署名1万人分:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    原因究明に協力した個人への刑事責任を免責する規定も必要なのでは。
  • 大量懲戒請求:在日弁護士への不法行為認定 男に賠償命令 - 毎日新聞

    東京地裁判決 在日コリアンの排斥を訴えるブログの扇動を背景に大量の懲戒請求が出された問題で、男性から根拠のない懲戒請求を出されて名誉を傷つけられたなどとして、金竜介弁護士が請求者の男性を相手取り55万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、東京地裁であった。浅香幹子裁判官は、金弁護士側の主張を認め、不法行為による精神的苦痛に対する慰謝料などとして、男性に33万円の支払いを命じた。 男性は第1回口頭弁論を欠席し答弁書の提出もしなかったため、即日結審していた。

    大量懲戒請求:在日弁護士への不法行為認定 男に賠償命令 - 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    被告側は裁判に対応せず欠席したんだって。煽ったブログは沖縄県知事選挙以降の更新がないのだが信者の皆さんはちゃんと連絡取れているのだろうか。
  • ニコニコレンタカー【借りると超危険】傷1個で通常7万円請求 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ニコニコレンタカー【借りると超危険】傷1個で通常7万円請求 - NAVER まとめ
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 人気の秋田犬ダウン、触られて愛嬌振りまき疲労 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内外での人気を背景に秋田犬の展示施設が今年に入って秋田県内で相次いでオープンしているが、中にはストレスで体調を崩す犬も出ており、各施設で対応に追われている。 秋田犬は、平昌(ピョンチャン)五輪の女子フィギュアスケート金メダリスト、アリーナ・ザギトワ選手(ロシア)や、モンゴルにいる元横綱・朝青龍に子犬が贈られて話題となっている。県によると、動物愛護法に基づく登録を経て秋田犬を展示している施設は12か所(今月11日時点)あり、このうち7か所は、秋田犬を観光資源として生かそうと、今年オープンした。 忠犬ハチ公生誕の地・大館市では昨年8月、「秋田犬ふれあい処(どころ)」がオープン。秋田犬の姉妹「あこ」「飛鳥」(いずれも2歳)が観光客を出迎えてきたが、今年8月末、飛鳥が下痢でダウンし、9月から休養を続けている。 施設を管理する市によると、8月には多い時で1時間あたり約100人の観光客が訪れたといい

    人気の秋田犬ダウン、触られて愛嬌振りまき疲労 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 時速100km超でカーブ進入か…台湾脱線 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【台北=牧野田亨】台湾の中央通信によると、台湾北東部の宜蘭(ぎらん)県蘇澳で21日に特急列車が脱線し、18人が死亡、180人以上が負傷した事故で、台湾の検察当局は22日、運転士を業務上過失致死容疑で事情聴取した。 検察の担当者は22日夜、現時点の判断として、列車(8両、366人)が速度超過で現場の右カーブに進入した結果、曲がりきれずに脱線したとの見方を示した。現場の制限速度は時速75キロ・メートルだが、「時速80キロ・メートルは超えており、時速100キロ・メートル以上だった可能性も否定できない」と説明した。 検察当局は22日深夜、運転士の身柄拘束を宜蘭地方法院(地裁に相当)に請求したが、法院は23日未明、運転士側が50万台湾ドル(約180万円)を支払うことを条件に、検察当局の請求を認めない決定を出した。

    時速100km超でカーブ進入か…台湾脱線 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    なぜ速度超過したのか。ブレーキは正常だったのか,安全装置は働かなかったのか,など謎は尽きない。
  • 前日銀総裁:白川氏「金融緩和の効果長続きしない」 - 毎日新聞

    前日銀総裁の白川方明・青山学院大特別招聘(しょうへい)教授が22日、東京都内の日記者クラブで記者会見した。日経済の根的問題として急速な高齢化と人口減少を挙げ、「金融政策に答えは無い」と明言。大規模金融緩和に依存せず、財政健全化や構造改革に取り組むよう政府などに求めた。 白川氏は2013年3月の退任後、公の場での発言を控えていたが、著書の刊行に合わせて初めて記者会見した。後任である黒田東彦日銀総裁が13年4月以降実施している大…

    前日銀総裁:白川氏「金融緩和の効果長続きしない」 - 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • (ニッポンの革新力)日本の大学成果、米企業に流れる 本庶氏「日本企業は見る目ない」 :日本経済新聞

    企業は「見る目」がない――。2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞する京都大学の庶佑特別教授はこう不満を口にした。日の大学などの研究論文がどこでビジネスの種である特許に結びついているかを調べると、米国の比率が4割を超す。研究開発力の低下が指摘されるなか、イノベーションにつながる国内の芽をどう見いだすのか、企業の「目利き力」が問われる。1日、受賞発表後の会見で、庶氏は日の製薬会社へ

    (ニッポンの革新力)日本の大学成果、米企業に流れる 本庶氏「日本企業は見る目ない」 :日本経済新聞
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 「飲酒したが正常に運転」容疑の男供述 青森の死亡事故:朝日新聞デジタル

    青森県つがる市の国道で9月、酒を飲んで乗用車を運転し、4人が死亡するなどした多重事故で、自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)の疑いで逮捕された男が、県警の調べに「酒を飲んで車を運転した」と供述していることが分かった。一方で男は「正常に運転できた」とも述べ、逮捕容疑については否認しているという。 捜査関係者への取材でわかった。逮捕されたのはつがる市の団体職員、高杉祐弥容疑者(32)。 発表によると、9月22日午前1時10分ごろ、つがる市森田町下相野の国道101号で、酒に酔って正常な運転ができない状態で友人2人を乗せて乗用車を運転。前方の軽乗用車に追突し、乗っていた広船淳(じゅん)さん(43)と愛莉さん(30)夫婦を死亡させたほか、対向車線にはみ出して軽乗用車と正面衝突し、代行運転手の山田春治(はるじ)さん(63)と客の山田久美子さん(46)を死亡させたなどの疑いが持たれている。捜査関係

    「飲酒したが正常に運転」容疑の男供述 青森の死亡事故:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    アクセル踏んだら車が前に進んだという意味しかないな。
  • いじめ調査委、資料は「黒塗り60ページ」、遺族を裁判に駆り立てた「都の不誠実対応」 - 弁護士ドットコム

    いじめ調査委、資料は「黒塗り60ページ」、遺族を裁判に駆り立てた「都の不誠実対応」 - 弁護士ドットコム
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 青森テレビ、誤報認め謝罪 4人死亡事故の酒気帯び報道:朝日新聞デジタル

    青森県つがる市の国道101号で4人が死亡した多重事故は、発生から1カ月が経った22日、急展開した。県警は、事故に関係した4台のうち1台の飲酒運転による暴走が引き起こしたものと判断し、運転者の団体職員、高杉祐弥容疑者(32)=つがる市=を自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)容疑で逮捕した。 青森テレビ(ATV)は22日夕のニュースで「最初に衝突したとみられる2台の軽乗用車のどちらかの運転手が、酒気帯びだった可能性がある」と報じた9月25日の放送が誤報だったと認め、番組内で「おわびして訂正します。失礼いたしました」とアナウンサーが謝罪した。 事故に遭った4台は2台ずつ対向して走っていたが、ATVは9月25日の放送で、それぞれの先頭を走っていた軽乗用車2台のどちらかの運転手が酒気帯びだった可能性があると報じた。2台のうち1台を運転していた山田春治さん(63)=死亡=は代行運転の業務中だった

    青森テレビ、誤報認め謝罪 4人死亡事故の酒気帯び報道:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    Web上に訂正謝罪記事が見当たらない。自らの誤報が元になったインターネット上のデマを修正するのに,放送だけでは十分な責任を果たしたと言えないのだが。
  • 松井知事「禁煙しない、マナーは守る」公用車喫煙を弁明:朝日新聞デジタル

    愛煙家の松井一郎・大阪府知事が議会の休憩時間中に公用車に乗ってたばこを吸っていたことをめぐり、松井氏は22日の府議会委員会で、公用車を「喫煙室代わり」として使ったことを否定しつつ「誤解を与える行為はやめる」と弁明した。 発端は11日の総務常任委員会。自民党の密城(みつぎ)浩明府議が車内喫煙の事実をただした。府側は、今月2日に休憩時間中の6分間、松井氏が庁舎周辺を巡回しながら車内でコーヒーを飲み、たばこを吸ったと説明した。 22日の同委でも密城氏が質問に立ち、松井氏を追及。松井氏は「気分転換のために公用車を使って外へ出た」と説明し、「知事も気分転換は必要。公用車を使うのが税金の無駄遣いと言う人もいるかもしれないが、そこは理解していただけると思う」と主張した。そのうえで、喫煙目的だと誤解されないよう配慮する意向を示した。 また、この日の同委では、公用車の近距離移動について府が記録していないこと

    松井知事「禁煙しない、マナーは守る」公用車喫煙を弁明:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    別に禁煙しなくてもいいけど同じ事を部下がしてたらどうするつもりなんだっけ?
  • (社説)気象予報士 地域防災に技能生かせ:朝日新聞デジタル

    天気予報を民間で出せるようにして広く役立てよう。そんな狙いで気象予報士の資格が導入されて来年で25年になる。 合格者は累計で1万人を超えた。だが、せっかくの人材を十分に活用できているだろうか。制度や意識の見直しを進め、防災力の強化につなげたい。 資格ができた後、気象情報会社がいくつも設立され、地域や時間帯ごとにきめ細かな予報が提供されるようになった。改革の意義を実感する場面だ。だが気象庁によると、気象に関係する仕事についている予報士は限られ、「資格を生かせる場がない」との声も少なくない。 そんな状況を反映してか、試験の受験者数はこの十数年、減少傾向にある。8月の第50回試験では約2900人と、最多だった06年の6割弱だった。 資格をもつ人が埋もれ、受験者も先細りでは、予報の有効活用につながらない。 西日豪雨では避難情報が住民の行動に結びつかず、自治体の対応が課題になった。いま必要なのは、

    (社説)気象予報士 地域防災に技能生かせ:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    気象予報士に限らないと思うけど,勉強してコストも掛けてキャリアに繋がる資格を取っても趣味か道楽と勘違いされてまともな処遇と尊敬を受けられない。
  • <サウジ記者死亡>ソフトバンク株低迷 ファンド共同出資(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    サウジアラビア政府を批判してきた記者、ジャマル・カショギ氏の死亡事件を受け、ソフトバンクグループの株価が大幅に下落している。事件への関与が疑われるサウジ政府は、同社が運営する巨大ファンドに共同出資しており、投資家が先行き不透明感を敬遠しているためだ。 【サウジ記者死亡】トランプ米大統領やムハンマド皇太子に扮して抗議 ファンドは、IT企業などに投資する10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」。サウジ政府で実権を握るムハンマド皇太子が提唱する「脱石油依存」の経済構造改革と、モノのインターネット(IoT)など最先端分野へ積極投資したいソフトバンクの思惑が一致し、サウジの政府系ファンドの出資が決まった。 事件を巡っては、ムハンマド皇太子の側近の関与が判明し、国際的な批判が高まっている。ソフトバンクグループの株価は9月28日、取引時間中の年初来高値1万1500円を付けていたが、今月2日にカ

    <サウジ記者死亡>ソフトバンク株低迷 ファンド共同出資(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    非民主国家であることは承知の上でも暗殺リスクなんて織り込みようがない。
  • 日系ブラジル人4世の就労申請、開始3カ月でゼロ  :日本経済新聞

    【サンパウロ=外山尚之】海外に住む日系4世が日で就労できる新たな在留制度が7月に始まった。しかし、世界最大の日系人コミュニティーを擁するブラジルでは9月末までの3カ月間で申請者がゼロだった。日政府は人手不足解消のための労働力として外国人の受け入れ拡大を進めているが、日系人からは日語検定や滞在期間の条件が厳しいという声が出ている。7月に始まった在留制度は一定の日語能力を持つ18~30歳の

    日系ブラジル人4世の就労申請、開始3カ月でゼロ  :日本経済新聞
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 赤ちゃんにビタミンK投与は必要? 止血に大切な役割 :朝日新聞デジタル

    ツイッターで盛り上がっては消え、忘れた頃にまた話題になる話があります。産後、病院で赤ちゃんに飲ませる「ビタミンK2シロップ」についてです。ビタミンK2を自分の赤ちゃんにいつのまにか飲まされていた、添加物が入っているから与えたくない(与えたくなかったのに)、いやビタミンK2は大事だ……というものです。他にもビタミンK2は毒だといううわさがあります。この際、整理してみましょう。 日の産科施設では、赤ちゃんが生まれて数回授乳ができたらビタミンK2のシロップ薬を飲ませます。その後、退院の間際と生後1カ月の合計3回、必ず飲ませます。くわえて、母乳だけで粉ミルクを飲まない子は、生後3カ月まで毎週1回ビタミンK2を飲ませることが推奨されています。これは、ビタミンKが出血を止めるのに大切な役割を果たすためです。 血液を固めるビタミンK 私たちの体は、絶妙なところでバランスを取っています。意識をしていない

    赤ちゃんにビタミンK投与は必要? 止血に大切な役割 :朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
  • 片山さつき氏、文芸春秋を提訴:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    片山さつき氏、文芸春秋を提訴:朝日新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2018/10/23
    名誉毀損は事実かどうか関係なく成立するんじゃなかったっけ。
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    zyugem
    zyugem 2018/10/23