タグ

2022年2月3日のブックマーク (8件)

  • 「教授に研究費を無断で使われた」 助教の訴え認め、大学に賠償命じる 鹿児島地裁(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の教授(当時)に研究費を無断で使われたなどとして、同科の助教の男性が教授と大学に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、鹿児島地裁であり、古谷健二郎裁判長は訴えの一部を認め、大学に慰謝料など165万円の支払いを命じた。 判決では、男性が日学術振興会から補助された研究費について、「対象研究の経費のみに充てることができる」と指摘。所属先の教授主導で講座共通の試薬購入などに使ったのは「男性の自由を侵害する違法行為で、研究に支障が生じるなど精神的苦痛が認められる」とした。 判決によると、男性が補助された研究費のうち、2010年は150万円の約8割、11年は117万円の約6割が講座の試薬購入などに充てられた。 鹿大は「判決文が届き次第、代理人弁護士と協議する」とコメントした。

    「教授に研究費を無断で使われた」 助教の訴え認め、大学に賠償命じる 鹿児島地裁(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    他人の科研費を勝手に使ったと?
  • 東京都が緊急宣言要請の新基準 「週平均新規感染2.4万人」加える | 毎日新聞

    東京都は3日、新型コロナウイルス危機管理対策会議を開き、緊急事態宣言の要請について新しい判断基準を取りまとめた。重症者の病床使用率か、全入院患者に占める酸素投与が必要な患者の割合のいずれかが30~40%に達し、週平均の新規感染者数が2・4万人に上った場合に要請を検討する。新規感染者数は、都内の就業…

    東京都が緊急宣言要請の新基準 「週平均新規感染2.4万人」加える | 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    逃げるゴールポスト「都内の就業人口の約1割が欠勤する恐れがある水準として試算」それはすでに全滅では。
  • 日清が「カップヌードル」値上げへ | 共同通信

    Published 2022/02/03 14:32 (JST) Updated 2022/02/03 14:49 (JST) 日清品は3日、即席のカップ麺「カップヌードル」や袋麺「チキンラーメン」など約180品の希望小売価格を6月1日出荷分から5~12%上げると発表した。

    日清が「カップヌードル」値上げへ | 共同通信
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    いまいちよくわからんのだけど小売価格は誰も拘束できないでしょう?メーカーから値上げのお知らせなんて必要ないじゃない?
  • 国際宇宙ステーション、2030年で引退 南太平洋に落下へ NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、国際宇宙ステーション(ISS)の運用を2030年末まで継続し、その後太平洋上に落下させる計画を発表した。 ISSは00年に打ち上げられ、19カ国の宇宙飛行士200人以上を乗せて、地球の上空を周回してきた。 NASAによると、民間の運営する宇宙基地がISSに代わって協調や科学研究を担う場となる。 「民間セクターはNASAの協力のもと、技術的にも経済的にも地球低軌道での開発・運用能力がある」。NASAは声明の中でそう述べている。 NASAの報告書によると、ISSは南太平洋の「ポイント・ネモ」と呼ばれる到達不能極に落下させる計画で、予算推定では31年1月にこの計画を実行する見通し。 ポイント・ネモはニュージーランド東部沖約4800キロ、南極大陸からは約3200キロ北部に位置する。米国、ロシア、日、欧州の各国などは1971年以来、推定263以上の宇宙ごみを

    国際宇宙ステーション、2030年で引退 南太平洋に落下へ NASA
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    約30年も活躍したならもう十分か。SFなら増改築を永遠に続けていくイメージがあったけど現実はそうではなかったね。
  • II-1 キャンセル・カルチャーのなにが「イヤ」なのか?

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 「キャンセル・カルチャー」という言葉はご存知だろうか? いまでは様々な意味をこめて使われるようになっている言葉であるが、基的には「著名人の過去の言動やSNSの投稿を掘りかえして批判をおこない、人に謝罪を求めたり、出演や発表の機会を持たせないようにメディアに要求したり、その地位や権威を剥奪するように人の所属機関に要求したりするような運動および風潮

    II-1 キャンセル・カルチャーのなにが「イヤ」なのか?
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
  • 最も満足度が高いスマホのタッチ決済、2位「iD」を抑えて1位になったサービスは? MMD調査

    MMD研究所は1月31日、「2022年1月スマートフォン決済(非接触)の満足度調査」の調査結果を発表した。「総合満足度」の項目は1位にモバイルWAONがラインクイン。2位はiD、3位は楽天Edy、4位はnanacoモバイル、5位はモバイルSuica、6位はQUICPayだった(各サービスn=150)。 より細かな満足度の項目として、「お得部門」「信頼部門」に加え、家族や友人に勧めたいかどうかを指標とした「NPS」(ネットプロモータースコア:顧客推奨度)はモバイルWAON、「アプリデザイン部門」「利便性部門」はモバイルSuicaが1位を獲得した。

    最も満足度が高いスマホのタッチ決済、2位「iD」を抑えて1位になったサービスは? MMD調査
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    ポストペイ型とプリペイド型をごっちゃにしちゃいけないと思うのよ
  • オミクロン株の「第6波」 「第5波」より重症化率、致死率低下 | 毎日新聞

    オミクロン株が主流となっている新型コロナウイルスの感染拡大の「第6波」で、重症化率と致死率がデルタ株が中心だった「第5波」と比べて大幅に低下していることが明らかになった。2日に開かれた厚生労働省に感染症対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」の会合で示された。ただ、ワクチンの接種歴がない場合は、いずれの数値も高い水準となっている。 ABで示された資料によると、2021年7~10月を第5波、22年1月1~14日(26日時点の集計)を第6波とした場合、感染した60歳以上の重症化率は5・0%から1・45%に低下した。60歳未満も0・56%から0・04%に下がったという。また、致死率も60歳以上は2・5%から0・96%に低下し、60歳未満は0・08%が0%となった。

    オミクロン株の「第6波」 「第5波」より重症化率、致死率低下 | 毎日新聞
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    「ただ、ワクチンの接種歴がない場合は、いずれの数値も高い水準」大事なポイント
  • 17都府県で「みなし陽性」 同居家族、コロナ検査せず判断(共同通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナのオミクロン株急拡大を受け、感染者の濃厚接触者となった同居家族に発熱などの症状がある場合、検査をせずに医師の判断で感染者とみなすことができる仕組みを、東京や神奈川、大阪、福岡など17都府県が始めたことが2日、共同通信の調査で分かった。神奈川県は濃厚接触者とは別に、若年で重症化リスクが低い人について医療機関を受診せず自宅療養することも認めている。いずれも「みなし陽性」の扱いで、発熱外来に患者が殺到し、検査が追い付かなくなるのを防ぐ狙い。 【動画】同居家族の待機期間を短縮 濃厚接触者でも早期解除へ

    17都府県で「みなし陽性」 同居家族、コロナ検査せず判断(共同通信) - Yahoo!ニュース
    zyugem
    zyugem 2022/02/03
    統計上どう扱われるのかってのと、受験生の特別対応や保険のために書類が必要な人はどうすればいいのかが気になります。