タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (3,265)

  • 大産大柔道部で体罰…かばおうとした部員が重傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪産業大(大阪府大東市)は20日、柔道部の男性外部コーチ(24)が1年生の男子部員を木製の棒で殴りつけ、重傷を負わせる体罰があったと発表した。部員は右手の握力が低下し、リハビリを続けている。大学はすでにコーチとの契約を解除し、部の責任者である顧問を兼ねていた監督の顧問職を解任した。 発表によると、コーチは6月15日、大学の柔道場で指示通りに動かなかった部員に立腹。道場にあった木製の棒で尻をたたこうとし、かばおうとした部員の右手首に当たった。 部員は病院で神経障害を起こす「コンパートメント症候群」と診断され、「放置すると壊死(えし)する危険がある」として3回手術を受けたが、後遺症が残る可能性もあるという。

    大産大柔道部で体罰…かばおうとした部員が重傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/09/20
    ひどい話だった。
  • 築地市場の野良猫保護、5千万円かけて施設建設 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    築地市場が10月に豊洲市場(東京都江東区)に移転されることを受け、中央区は、築地市場内にすみ着いていた野良を収容するための施設を整備する。これまで市場内のを保護してきた区内の民間団体に無償で貸し、飼育や譲渡先探しの拠点にしてもらう。 区は、区立晴海臨海公園内に約30匹を収容できる施設を建設する。空調設備や水道も備える。来年4月までの完成を目指し、区は整備費5626万円を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を今月20日開会の区議会に提案する。 都によると、築地市場には約10年前の時点で100匹以上の野良が生息していた。衛生上の問題があることから、去勢したり不妊手術を行ったりした結果、約2年前の時点で20~30匹に減ったという。 その後、築地市場が解体されれば、工事にが巻き込まれたり、周辺にすみ着いたりする恐れが出てきたため、都や民間団体が市場内のを保護してきた。保護はほぼ終えたが、民

    築地市場の野良猫保護、5千万円かけて施設建設 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/09/11
    豊洲市場でねずみ取りの仕事はないのかな?
  • 支局移転取りやめ、不動産会社がNHKを提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    NHKが検討していた鶴岡支局の移転が取りやめになったことで損害が出たとして、山形県鶴岡市の不動産管理会社がNHKを相手取り、改装工事費など約1740万円の支払いを求める訴訟を、山形地裁鶴岡支部に起こした。提訴は8月1日付。 訴えによると、NHKは2014年頃から鶴岡支局を移転する計画を検討。原告は同市淀川町の土地に、事務所や店舗用の賃貸物件を新築する計画を進めており、NHKはその土地と建物を移転先の候補とする旨を原告に伝えた。 その後、NHKは取材用車両の格納庫の確保など何度も設計変更を求め、原告も当初の設計を変更して改装工事を進めたが、今年2月、NHKは原告が工事を進める物件が移転先の候補から外れた旨を原告に通知した。 原告は、NHKが「賃借する確実性がないのにあるように振る舞った」として、「(物件賃借の)契約締結に向け、相手方に損害を与えないための注意義務に違反した」と主張。NHK側の

    支局移転取りやめ、不動産会社がNHKを提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/09/11
  • 地震発生17分後、3基目停止でブラックアウト : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北海道地震で道内ほぼ全域が停電となった「ブラックアウト」は、苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所(北海道厚真町)の1号機(出力35万キロ・ワット)が、地震発生から約17分後に停止したのが引き金だったことが分かった。地震直後に停止した2号機、4号機と合わせ想定を超える出力を消失。一部地域を強制的に停電させても需給バランスを維持できず、ブラックアウトを引き起こしたとみられる。 震源に近かった苫東厚真の出力は計165万キロ・ワットで、道内約300万キロ・ワットの電力需要のおよそ半分を賄う基幹的な発電所だった。3号機はすでに廃止されていた。 北海道電力などによると、地震発生直後の6日午前3時8分頃、2号機と4号機が地震の揺れで緊急停止。1号機は稼働を続けていた。電力は需要と供給のバランスが崩れると、周波数が乱れて発電機が損傷する恐れがある。このため、北海道電は、失われた供給分(約130万キロ・ワッ

    地震発生17分後、3基目停止でブラックアウト : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/09/10
  • 九州大箱崎キャンパスで爆発音、1人の遺体発見 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    7日午前6時40分頃、福岡市東区箱崎6、九州大学箱崎キャンパスで、「爆発音がして煙が出ている」と119番があった。現場は同キャンパスの文系地区にある3階建てで、市消防局によると、1階の焼け跡から1人の遺体が見つかった。午前7時45分頃、火勢は収まったという。

    九州大箱崎キャンパスで爆発音、1人の遺体発見 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/09/07
    「捜査関係者によると、この部屋は同大卒業生の40歳代男性が使用。大学側から7日までの退去を求められていたという。」闇が深いぞ。
  • 大麻は「ゲートウェードラッグ」未成年にも蔓延 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大麻に手を染める若者が増えている。2017年の全国での摘発者数は3008人と過去最多となった。10~30歳代の伸びが大きく、兵庫県内でも20歳未満の摘発が1989年以降、過去最多となるなど、薬物汚染の広がりは深刻だ。より強い刺激を求め、覚醒剤などの使用にもつながりかねないため、県警などは警戒を強めている。 「友人から勧められて、好奇心で吸ってしまった」 警察官が今年、路上で挙動不審な少年に職務質問をしたが、話がかみ合わない。所持品を検査したところ、ポケットからポリ袋に詰められた大麻が見つかった。取り調べに対し、少年はこう話したという。 兵庫県内では、同様の事例が相次いでいる。17年に大麻の所持や譲渡などで摘発された少年は34人に上った。内訳は▽有職者16人▽無職10人▽高校生6人▽大学生、中学生がそれぞれ1人――だった。摘発人数の推移をみると、10年の32人をピークに、14年には3人まで減

    大麻は「ゲートウェードラッグ」未成年にも蔓延 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/09/03
    タバコじゃないの?タバコを経ずにいきなり大麻に行くの?このあたりの調査ってあるのかな。
  • 桜川の爆発事故、不明者の捜索終了 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    桜川市富谷の砕石場で23日朝に起きた爆発事故で、県警は29日、現場検証と行方不明になっている男性従業員(32)の捜索活動を28日で終了したと発表した。男性につながる痕跡は見つからず、引き続き事故原因を調べる。県消防安全課によると、爆発の衝撃で周辺の住宅のガラスが割れるなどの被害は、29日までに73軒確認された。 県警捜査1課の発表によると、現場では28日までに警察官延べ約330人が、爆心地から半径約100メートルの範囲を捜索。爆心地とみられる爆薬庫は厚さ20センチのコンクリートで囲われていたが、跡形もなく吹き飛ばされていた。男性は爆薬庫から爆薬をトラックで発破現場まで運ぶ作業を行っていたといい、使っていたトラックは大破し、タイヤのホイールなど一部が近くで見つかった。雷管庫も屋根の一部が吹き飛ばされた。 爆薬庫には、「アンホ爆薬」と「含水爆薬」の2種類の爆薬が、少なくとも約1トン保管されてい

    桜川の爆発事故、不明者の捜索終了 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/31
    爆発で何も残らないなんて事あるのか,怖いね。
  • 風疹大流行時、感染妊婦から生まれた11人死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    関東地方で風疹の患者が急増している。国立感染症研究所(感染研)の28日の発表によると、19日までの1週間で43人増え、今年の患者数は184人。風疹は妊婦への感染が最も懸念されるため、感染研が2012~13年の前回大流行時の実態を調べたところ、感染した妊婦から生まれた先天性風疹症候群の赤ちゃん45人のうち、11人が亡くなっていたことが分かった。

    風疹大流行時、感染妊婦から生まれた11人死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/29
  • 北が日本人追放、菅氏「答えることは控えたい」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    zyugem
    zyugem 2018/08/27
  • サマータイム「反対」50%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    読売新聞社の全国世論調査で、夏に時計の針を進めるサマータイム(夏時間)の導入に反対は50%で、賛成の40%を上回った。 男女別でみると、男性は反対57%が賛成38%を大きく上回ったが、女性は賛成と反対が各43%で並んだ。年代別では、18~29歳で賛成が反対をわずかに上回ったが、30歳代以上では反対が多かった。地域別では、関東と近畿で反対が5割を超えた。 サマータイムを巡っては、2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会が、マラソンや競歩などの猛暑対策として政府に導入を要望し、安倍首相が自民党に検討を指示している。

    サマータイム「反対」50%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
    zyugem
    zyugem 2018/08/27
    まだ制度について誤解した向きが4割もいるようだ。
  • 各地でトラブル、太陽光発電も環境アセス義務化 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    環境省は、太陽光発電所を国の環境アセスメント(影響評価)の対象に加える方針を固めた。大規模な計画が急増し、森林伐採や景観破壊を巡って住民とのトラブルが相次いでいることが背景にある。30日に有識者の初会合を開き、来年にも実施を目指す。 静岡県伊東市では、東京都内の業者が105ヘクタールの山林を買い取り、うち45ヘクタールに太陽光パネルを設置する計画を進める。市内の主婦(50)は「土砂崩れ防止策が具体的でない。住民の暮らしを何とも思っていないのか」と不信感をあらわにする。ダイビング・スポットにも近く、関係者は「土砂が海に流れ込んだら誰も潜りに来なくなる」と懸念する。 伊東市では、太陽光発電所の設置を規制する市条例が6月に施行された。太陽光パネルの面積が1・2ヘクタールを超える発電所の建設は認めないことが柱だ。

    各地でトラブル、太陽光発電も環境アセス義務化 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/27
  • カミオカンデ、3代目検討…宇宙誕生の謎に迫る : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省は、次世代の素粒子観測施設「ハイパーカミオカンデ」の建設に向けた検討を始める。2度のノーベル賞受賞につながる成果をあげた「カミオカンデ」と「スーパーカミオカンデ」(共に岐阜県)の後継施設で、ニュートリノなどの素粒子を検出して宇宙誕生の謎に迫る。 東京大宇宙線研究所が岐阜県飛騨市の山中に建設を計画しており、文科省が来年度予算の概算要求に、調査費数千万円を盛り込む。 ハイパーカミオカンデは高感度の光センサーを備えた約26万トンの巨大水槽。ニュートリノなどが水槽内の水とごくまれに衝突した際に出る微弱な光をとらえる。ニュートリノと、その反対の性質を持つ反ニュートリノの違いの検証や、物質を構成する陽子が壊れる「陽子崩壊」という未知の現象の発見を目指す。

    カミオカンデ、3代目検討…宇宙誕生の謎に迫る : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/24
  • 導入時から担当不在、豪雨緊急避難メール未配信 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西日豪雨で12人の死者を出した広島県東広島市が、豪雨に見舞われた7月6日夜、スマートフォンや携帯電話に避難勧告や避難指示などの情報を流す緊急速報メールを配信していなかったことが、わかった。2011年にシステムを導入したが、担当者を置いておらず、一度も使っていなかった。 市などによると、緊急速報メールは自治体が携帯各社と契約して利用。指定したエリア内にあるスマホや携帯電話に一斉にメールを送信できる。 市は11年に災害情報の提供などを目的に導入したが、どういった情報をいつ配信するかをマニュアルなどで決めていなかったうえ、担当者も置いていなかった。 市は7月6日午後6時50分に市内全域に避難勧告を出し、午後7時45分には避難指示を発令し、それぞれラジオなどで周知。緊急速報メールを使うことも検討したが、担当者不在や文面も用意されていなかったことなどから断念した。 市危機管理課の細谷和志課長は「導

    導入時から担当不在、豪雨緊急避難メール未配信 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/22
  • 中学部活練習場、保護者が徹夜で並び体育館予約 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    群馬県伊勢崎市立第三中学校(生徒約650人)のバドミントン部の保護者が、練習場所を確保するため毎月1回、夜通し並んで市民体育館の予約取りをしている。他の室内運動部に比べて創部が遅かったバド部は、平日に学校の体育館を使えないからだ。子供のためとはいえ、保護者には負担が大きく、学校体育館の利用時間の調整などをしていない学校側の配慮不足を指摘する声も出ている。 同校などによると、バド部の部員は、男女40人余り。約30年前の創部以来、学校の体育館は、より歴史のある部が優先的に使用し、土日しか使えないバド部は、主に市民体育館で利用料を払って練習している。 しかし近年、市民体育館でも地元のスポーツ団体などと競合するケースが増加。月に1度の先着順の利用予約日にコートを確実に押さえようと、保護者が約3年前、未明や早朝から交代で待つことを決めた。現在は、前日の午後11時頃から3人が交代で並んでおり、一部の保

    中学部活練習場、保護者が徹夜で並び体育館予約 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/09
    「約30年前の創部以来、学校の体育館は、より歴史のある部が優先的に使用し、土日しか使えないバド部」学校の無策もひどい。腐りきった学校部活の一側面だな。
  • 収容所に移送中の死亡記録、モンゴルに43人分 : 国内 : 読売新聞オンライン

    zyugem
    zyugem 2018/08/03
  • 離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)医学部医学科の一般入試で、同大が女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが明らかになった。同大出身の女性医師が結婚や出産で離職すれば、系列病院の医師が不足する恐れがあることが背景にあったとされる。水面下で女子だけが不利に扱われていたことに対し、女性医師や女子受験生からは「時代遅れだ」との声が上がる。 「いわば必要悪。暗黙の了解だった」。同大関係者は、女子の合格者数を意図的に減らしていたことについてそう語る。 この関係者によると、同大による女子合格者の抑制は2011年頃に始まった。10年の医学科の一般入試で女子の合格者数が69人と全体(181人)の38%に達したためだ。医師の国家試験に合格した同大出身者の大半は、系列の病院で働くことになる。緊急の手術が多く勤務体系が不規則な外科では、女性医師は敬遠されがちで、「女3人で男1人分」との言葉もささやかれているとい

    離職の恐れで女性医師敬遠、関係者「必要悪だ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/02
    結局は自分の病院の経営対策のためじゃないか,何て身勝手な。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/08/02
    またすごいのが出て来たな
  • 水位観測所が浸水「本来あってはならないこと」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西日豪雨の影響で肱川が氾濫した際、国が管理する大川水位観測所(愛媛県大洲市森山)が浸水被害に遭い、肱川の水位が観測できなくなったことがわかった。大洲市が菅田地区などへの避難指示・勧告を発令する際の基準とする水位を測る施設で、当面の間、上流の鹿野川ダムの放流量などによる推計値で判断基準を代替するという。 国土交通省大洲河川国道事務所によると、肱川には大洲、西予両市で計7か所の水位観測所があり、大川観測所は氾濫で流失した大成橋の上流700メートルの肱川堤防沿いに立地。7日午前8時40分頃、2メートル以上の床上浸水に遭い、観測機器などが故障した。 大洲市は7日午前7時30分、市全域に避難指示を出しており、故障は判断に影響していないとしている。 大洲河川国道事務所は8月中の仮復旧を目指すが、それまでの間は鹿野川ダムの放流量と肱川の支流・小田川の水位を測る内子水位観測所(内子町知清)での観測データ

    水位観測所が浸水「本来あってはならないこと」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/07/30
  • 法相の警護、生涯続く可能性も…信者の報復警戒 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    上川法相は26日の記者会見で、死刑執行命令に臨む際の姿勢を「鏡を磨いて、磨いて、磨ききる。そういう心構えだ」と説明し、一点の曇りもない判断を心がけたことを強調した。 昨年8月の内閣改造で2回目の法相に就任した際、オウム真理教事件の死刑囚の刑執行があることは想定されていた。上川氏は「以前から死刑慎重派だった」(周辺)とされるが、自民党内では「この時期によく法相を引き受けた。覚悟してのことだろう」(幹部)との声が出た。 死刑執行は、法相に課せられた重い職責だが、執行のペースは時の法相に左右されるのが実情だ。 海部内閣で法相を務めた左藤恵氏は僧侶のため、「人の命を勝手に絶つことは許されない」と執行命令を拒んだ。一方、小泉内閣の法相として5人の執行を命じた森山真弓氏は「執行しないと決めている人は、法相を引き受けるべきではない」と述べている。 上川氏は慎重に検討を重ねたと強調しつつ、「(日は)法治

    法相の警護、生涯続く可能性も…信者の報復警戒 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/07/27
  • 東京医大で宇宙飛行士講演「どうやって呼んだ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の局長級幹部がまたも逮捕された。26日、東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕された同省国際統括官・川端和明容疑者(57)(26日に大臣官房付に異動)には、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))に出向中、外部の講演会に宇宙飛行士を派遣した見返りに、コンサルティング業者から飲など約140万円相当の接待を受けた疑いが浮上している。相次ぐ幹部の不祥事に同省が受けた衝撃は大きい。 「具体的な夢を持ち、その夢に向かって一歩でも踏み出す努力を」。2016年11月20日、東京都内で開かれた東京医科大の創立100周年を記念する講演会。同大のホームページによると、JAXAの宇宙飛行士で医師の古川聡さん(54)が、約1050人の学生らに語りかけた。 同大関係者の話では、記念講演は創立100周年のメインイベントとして企画されたが、直前になっても講師が決まらず、開催が危ぶまれたという。講演会に出席した同

    東京医大で宇宙飛行士講演「どうやって呼んだ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zyugem
    zyugem 2018/07/27