タグ

ブックマーク / mamapicks.jp (7)

  • 出産&育児の常識が変わった? ――知識のアップデートと情報取得の複線化 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    出産&育児の常識が変わった? ――知識のアップデートと情報取得の複線化 2014年11月04日10:00 カテゴリコラムトレンド Tweet 「もち米や生クリームは母乳に影響しない」。 これは先日知って大変驚いた話である。 ツイッターでは複数の産婦人科医がその日、同様のツイートをしていたので、医療関係者にとっては「何をいまさら」という話であることは、ちょっとだけ横に置いといていただきたい。 さて、筆者が初めての出産をしたのは約4年前のこと。 帝王切開だったので、2日ほどは新生児室に移動するのもなかなか厳しく、母乳の出もさほどよくなかったのだが、3日めあたりからちょっと仮眠をとろうものなら胸が痛くて目がさめるほどになり、定期的に助産師に来てもらってはマッサージをお願いしていた。 助産師からは、「もち米や洋菓子系は乳腺炎になりやすくなるから気をつけてくださいね」といわれ、病院のお祝い膳に入って

    出産&育児の常識が変わった? ――知識のアップデートと情報取得の複線化 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    zyugem
    zyugem 2014/11/04
  • ぐずる子ども、放っておくしかないときもある : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    ぐずる子ども、放っておくしかないときもある 2013年09月03日09:30 カテゴリコラム Tweet 夏休みのデパート、売り場中に響き渡る幼児の泣き声がする。通りがかった2人組の女性が、心配して声をかけた。 「ママは? 見つからないの?」 ……確かにこの瞬間だけ見たら、迷子だ。 そこへ、「すみませんっ」と戻って来たお母さん。近くで立ち話していたらしく、慣れた様子で「眠くてもうぐずぐずで……」。 声をかけた2人組はちょっと解せない表情。「泣く子を放ったままおしゃべり?」「なんですぐ対処しないんだ?」そうだよなぁ、そう思うよなぁ。 人の多い売り場のど真ん中で、という点は賛成できない。でも、ぐずる幼児。こんな風にあきらめて放っておくしかないことが、実際には多い。 子どもはよく泣き、よくぐずる 私も息子にはよく、激しくぐずられた。だっこ紐の中でエビ反りしながら、ベビーカーの中で身をよじり落ちそ

    ぐずる子ども、放っておくしかないときもある : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    zyugem
    zyugem 2013/09/03
  • 専業ママに言ってはいけない言葉 VS ワーキングママに言ってはいけない言葉 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    専業ママに言ってはいけない言葉 VS ワーキングママに言ってはいけない言葉 2013年02月27日12:00 カテゴリ海外 Tweet 米国のニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(The Huffington Post、近々朝日新聞と共同で日版が開設予定)に投稿された2つの記事が、広がりを見せている。 一つは、先月中旬にAmy Shearnという作家が書いた、”Stay-At-Home Moms: What You Should NEVER Say To Them(専業主婦ママたち:彼女たちに絶対に言ってはいけないこと)”(http://www.huffingtonpost.com/2013/01/17/stay-at-home-moms-parents-parenting_n_2488463.html)というタイトルの記事。幼い二人の子どものいる、とある“幸せな専業ママ”が、言っ

    専業ママに言ってはいけない言葉 VS ワーキングママに言ってはいけない言葉 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    zyugem
    zyugem 2013/02/27
  • 「共働きで中学受験」は可能か? ~元塾講師の視点から~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「共働きで中学受験」は可能か? ~元塾講師の視点から~ 2012年11月15日14:00 カテゴリ学び Tweet 『AERA』が投げた「小6の娘から『お母さん、仕事辞めて』働く母親のジレンマ」という記事が話題だ。 ネット上での抜粋版だけでは、「進学塾の宿題多すぎ、他の子はお母さんがべったりついて成績を上げている、だから会社やめて面倒見て」と訴える娘に睡眠時間を削って答える女性管理職の悩みが描写される。 この問題の根原因は、記事内に登場する「非協力的な夫、批判的な実母」にもあるのだが、筆者は元塾講師の立場から、「母親がべったりつかないと中学受験は成功しないのか?」という視点で語ってみたい。 私が教えていたのは関西難関校狙いの中学受験塾と、中学受験~高校受験で幅広いレベルをカバーする総合塾の2つだ。単に「中学受験」と言っても、「どの志望校を選び、どの塾を選ぶか」でしんどさは異なる。 カギは

    「共働きで中学受験」は可能か? ~元塾講師の視点から~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    zyugem
    zyugem 2012/11/16
  • 【コラム】家事無能力者の憂鬱 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    【コラム】家事無能力者の憂 2012年09月21日13:30 カテゴリコラム Tweet 紙が無かった。 トイレットペーパーが。 瞬時に、買い置きが部屋に一切無いことを思い出し、若かりし筆者は「えっ……。」と固まってしまった。 あの時の胸の底が抜けるような思いを、今でもありありと蘇らせることができる。あれは意気揚々と一人暮らしを始めて暫く経った頃のこと。 「トイレットペーパーなんて、自分が買わなくたっていつでも家にあるもの」という、強い思い込みの先で遭った悲劇。「あー消耗品ってホントに消耗するんだー」というしょうもないことに便座上で感心しつつ、「さてこの尻はどうしたものか」と思案した……まあその後のことは皆まで言うまい。 思い返すに、実家を出るまで筆者は「家事」というものを一括り小馬鹿にしていた節がある。筆者は、女児でありながらも「家の手伝いはいいから勉強をしっかりしなさい」と親に言われ

    【コラム】家事無能力者の憂鬱 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    zyugem
    zyugem 2012/09/21
  • 真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由 2012年01月26日10:00 カテゴリコラム Tweet 全国的にインフルエンザが猛威をふるい出している昨今、読者諸賢の住まい周辺ではいかがだろうか。筆者の子どものクラスでは、とうとうクラスメートの半数が撃沈、学級閉鎖の憂き目を見た。 学級閉鎖すると病臥してない子どもまでもが戒厳下におかれる。基的に自宅待機、すわチャンスとばかりにネズミの国や海に出かけてはイケナイのである。学童保育に行くことも禁止される。働く親にとっては我が子の発症ももちろんだが、学級閉鎖も恐怖だ。 しかし学校内でどんなに感染症が跋扈しようと、いま発症してない全ての子どもたちは、他人事のようにピンピンしている。彼らはいかに気温が限りなく0度に近い状態であっても、体感的に暑いとなれば綿シャツ一枚で活動することを厭わない。 北風吹きすさぶ児童公園の日だまりに寄り集まる小学生

    真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- 2011年09月20日09:00 カテゴリコラム Tweet 先日、久しぶりに途方に暮れている母子を目撃した。とある駅舎の階段上でのことである。 この駅、改札は2階にあり、駅の入り口とホームは1階にある。駅入り口から改札、ホームから改札に至るエスカレーターの「上り」のみはもれなく設置してあるものの「下り」は無い。エレベーターはどこにも存在しない。 何の因果かこのレアな駅を初めて訪れたと思しき母子。真新しいベビーカーに、まだ首が据わっていない小さな赤ちゃんを乗せた、荷物の多いお母さんは、キョロキョロと辺りを見回したり、赤ちゃんを覗き込んだり、携帯電話をなんとなくいじったりしながら、いかにも困っている。 周囲を行きかう人の流れは途切れなかった。つまり人々はせわしなく、途方に暮れた母子を素通りして軽やかに階段を下り

    そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    zyugem
    zyugem 2011/09/20
  • 1