タグ

ブックマーク / www.msng.info (11)

  • “Intel Inside” の和訳が「インテル入ってる」なのではなかった

    知らなかったことは素直に知らなかったと書く方向で。 “Intel Inside” の和訳として「インテル入ってる」というのは なかなかいいのではないか、と思っていた。 ところが、これ逆だった。 s_shisui の人に教えてもらったのだが、 「インテル入ってる」の方が先だった。 tcd Branding 「インテル・インサイド・マーケティングプログラム」が米国のビジネススクールなどのケーススタディとして取り上げられ、日発のアイデア「インテル入ってる」から始まったことを日人留学生が知って驚くといったことが報告されていますが、 この「インテル入ってる」は最初 英語で “Intel In It” と表されたのだが、 “In It” は性的な意味に取られかねないということで “Intel Inside” になったとのこと。 (”in it” が性的というのは「アレ」とか「ナニ」とかいう言葉に通

    “Intel Inside” の和訳が「インテル入ってる」なのではなかった
    zyugem
    zyugem 2020/05/16
  • 漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」

    北陸新幹線が開業しましたね。 もともと運行してたけど、この3月14日に金沢・富山 – 長野間がつながって、いよいよ北陸に乗り入れ。 “JReastE7 F2 Omiya 20140517” by Rsa – 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ. 車両かっこいいし内装も綺麗だし設備も整ってるしで、さほど鉄道への情熱が強いわけではないけどこれは乗ってみたいと思います。 ところが、西日在住だとなかなか機会がない。東京からなら北陸へ遊びに行くのにも使えるけど、北陸新幹線が大阪まで伸びるのはいつになるのかも未定だし。 という話をしていたら、漫画家のへいたろう先生が教えてくれました。「大阪 – 東京間を往復することがあるなら、運賃はほとんど同じで帰り道に北陸新幹線で金沢へ寄れる」とのこと。 そのやり方を説明してもらったんだ

    漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」
    zyugem
    zyugem 2015/04/08
    今度やってみよっと。
  • 「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい

    「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい 2013年10月22日 11:39未分類 「並んで立つ」について表現が不十分だったようなので、文末に追記をしています。 以前こんなことを書いたことがあります。 エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について – 頭ん中 エスカレーターの右か左かを空けておくべし、という主張に対して そのときは、このような思いは持ちつつも それに倣わない人に対して不満を表明するのはお門違いで、 「そんなローカルルール知るか!」と言われたら至極ごもっとも。 実際にはこのようにふるまうことが多かったんだけど 個人的にも、空いている方を歩いて上がることも多いし 歩かないときも、できるだけ 空ける「ことになっている」方を空けて立つようにしている。 最近少し考えが変わりました。 エスカレーターの上を歩くべきではない 何かを「すべきである」とか

    「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい
    zyugem
    zyugem 2013/10/22
  • 探してたのはこれだった!スポーツのための Bluetooth ヘッドセット BlueBuds X を買ってみた

    探してたのはこれだった!スポーツのための Bluetooth ヘッドセット BlueBuds X を買ってみた 2013年08月22日 15:20ものと暮らし スポーツ用のイヤフォンがほしくてずっといいのを探してたんだけど、 やっと条件を満たしてくれるのを見つけた。 ワイヤレス接続であること。 ただし別途レシーバーがついているのではなく、単体で受信できること。 軽くてコンパクトであること。 汗に強いこと。 ケーブルがぶらぶらと揺れたりしないこと。 バッテリーが長持ちすること。 それがこれ。Jaybird の BlueBuds X。 しばらくどこへ行っても品切れだったんだけど やっと届いたのでしばらく使ってみました。 届いた 注文したら届きました。

    探してたのはこれだった!スポーツのための Bluetooth ヘッドセット BlueBuds X を買ってみた
    zyugem
    zyugem 2013/08/22
  • 猫発見力という能力について

    こないだ「発見力」に言及したら 理解を示してくれる人が何人かいたので書いてみる。 複数人で道を歩いていて 前方や道端などにがいた場合、 他の人より早く発見することが多い。 わかりますかね。 「あっ、!」「え、どこ?」「ほら、あそこ」 の「あっ、!」の係をほぼ毎回やるということ。 これは一般的な視力の問題ではないように思う。 人と待ち合わせをしているときなどは むしろ相手に発見してもらうことの方が多いし。 ただ、だけは 視界の端っこにちらりと入っただけで発見できる。 思うに、 小さい頃からずっとと一緒に暮らしていて 常にその姿を見ていたので 脳の中での形態を認識する部分だけが発達したんじゃないだろうか。 この、をいち早く発見する能力のことを 「発見力」と呼ぶことにしようと思う。 が好きじゃない人にとっては どうでもいいことかもしれないけど、 を見つけるたびに嬉しくなる者

    猫発見力という能力について
    zyugem
    zyugem 2010/01/20
    僕は電車の窓から車外の猫を見つける猫動体視力の持ち主ですが。
  • Windows 7発売にあわせて公開されたMacのCM “Broken Promises”

    Windows 7発売にあわせて公開されたMacのCM “Broken Promises” 2009年10月23日 13:37未分類 Mac: どうも、マックです。 PC: こんにちは。パソコンです。マック、いいニュースがあるんだけど聞いた?Windows 7 が出て、前の OS にあった問題は全部解決されたんだ。当だよ。 Mac: それ、前にも聞いた気がするんだけど。 PC: え? — 回想シーン — VISTA: VISTA が出て、Windows XP にあった問題は全部解決されたんだ。 XP: Windows Me にあった問題は全部解決されたんだ。 Me: Windows 98 にあった問題は全部解決されたんだ。 98: Windows 95 にあった問題は全部解決されたんだ。 3.1?: Windows 2 にあった問題は全部解決されたんだ。当だよ。 — 回想シーンここまで

    Windows 7発売にあわせて公開されたMacのCM “Broken Promises”
    zyugem
    zyugem 2009/10/23
    あとはラーメンズがやれば完璧。
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
    zyugem
    zyugem 2009/08/19
  • ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法

    子どものころ親から教わったんだったかな。 けっこう便利だけど学校では教えてくれないので やったことない人がいたらお試しを。 ご存じだったらごめんなさいよ。 ATM で例えば3万円おろすと 普通は万札3枚が出てくるけど、 そのうち1万円は1000円札10枚にしてほしかった ということはあると思う。 3万円が出てくるのは 3 万 円 確定 と押したからなんだけど、このとき 2 万 1 0 千 円 確定にすれば 多くの ATM では3万円ではなく2万10千円が出てくる。 金額で言えば3万ですが。 要するに ATM に入力するのは金額ではなく どの種類のお金をどれだけ引き出すかということですね。 ただし、万札で持っておいた方が 何となく無駄遣いしにくい気がするので 不必要にやらないようにはしてます。 小市民ですね。 追記 補足コメントをいただきました。 Twitter / Seiji 両替ボタンが

    ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法
    zyugem
    zyugem 2009/04/23
    両替ボタン以外で券種指定が出来るとは知らなかった。>もっとも僕は一回に6000円以上の現金を下ろさないようにしています。
  • 実際にあった「それでもボクはやってない」

    ずっと見たいと思いながら機会が持てなかった映画 『それでもボクはやってない』をやっと見た。 映画の内容やら裁判制度への疑問やらは置いといて、 個人的な「それでもボクはやってない」を思い出したので。 おそるおそる走っておりました もうずっと前、就職した年の初夏だったと思う。 神戸あたりを車で移動していた。 真夜中である上によく知らない道で かなりゆっくり走っていたためか 後ろから来た白いパジェロに追い越された。 「あーもう邪魔!」と言わんばかりの勢いで。 そのすぐ後。突然何かが視界に入った。 それは、停車を求める赤い旗。 持っているのはおまわりさん。 18キロオーバー? 速度違反の取り締まりだった。 側道に誘導されて降車。 いわゆるワンボックス型の警察車両の中へ連れて行かれた。 中にいた警察の人によると、容疑は18 km/h の超過。 どう考えてもそれはない。 周りに迷惑かなあと思うような低

    実際にあった「それでもボクはやってない」
    zyugem
    zyugem 2009/04/12
    刑事司法手続きに限らず,署名のその意味の重さを真に理解している人は少ない。
  • メールの件名のつけ方に気をつけてみる

    「気をつけたい」って書いたけど、 当に正直に言えば メールをくださる方に「お願いしたい」こと。 もちろんメールの書き方なんて人それぞれで これが正解というものはないと思う。 が、少なくとも自分の都合を言わせてもらうならば 件名に関してはこの3つをやっていただけると当にありがたい。 お一人お一人に 「こうしてくれや」と言うわけにもいかないし 他の人はどう思ってるのかも聞いてみたいので ここに書いてみることにした。 個人的にメールをくださる方が もし以下に挙げるのと違うことをなさっていても それを否定するものではなくて、 「実は個人的にはこうしてくださるとありがたいと思ってるんです」 という程度なので何卒。 件名には内容がわかるものを 当てはまる方はもうそのまんまになっちゃう事例ですが、 「○○です」とお名前が書かれた件名のメールをよくいただきます。 が、これだとその方と複数の話題について

    メールの件名のつけ方に気をつけてみる
    zyugem
    zyugem 2008/11/12
  • 最も罪の重い犯罪

    今朝ちょっと話題になったのでエントリ。 以前どこだったかで聞いた 最も罪の重い(というか最も罰が厳しい)犯罪について あらためて調べてみた。 それは殺人でも誘拐でもピンポンダッシュでもなく、これ。 刑法 (外患誘致) 第八十一条  外国と通謀して日国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。 要するに外国をけしかけて 日戦争を仕掛けるようしむけるということだけど 「死刑に処する」としか書かれていない。 つまり、必ず死刑。 さらに 第八十七条  第八十一条及び第八十二条の罪の未遂は、罰する。 未遂でも死刑。 日国および日国民に対する犯罪で これ以上罪の重いものはないということね。 ところで、上記の条文の付近を見てて ふと目に入って気になったのがいくつか。 外国国章損壊等 第九十二条  外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗その他の国章を損壊し、除去し、又は汚損した者は、二年以

    最も罪の重い犯罪
    zyugem
    zyugem 2008/08/24
    外患誘致は死刑
  • 1