タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AFPに関するamajamのブックマーク (3)

  • 「おしっこに力を」、排尿の平等求め女性たちが抗議行動 オランダ

    街中に設置された男性用小便器(2013年1月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/JACQUES DEMARTHON 【9月24日 AFP】女性用公衆トイレの不足にうんざりしているオランダの女性たちが23日、街中の男性用小便器で用を足すのは不可能であることを示す抗議行動を行った。 行動はオランダ初の「公衆小便器排尿デー」と銘打ち、「パワー・トゥー・ザ・ピープル(人民に力を)」ならぬ「パワー・トゥー・ザ・ピーピー(おしっこに力を)」のスローガンを掲げて行われ、主催者は全国の女性に、男性用の公衆小便器では用を足せないことを実演してみせるよう呼び掛けた。 この日の昼下がり時点でソーシャルメディア「インスタグラム(Instagram)」には、オランダ語で「小便をする女性」を意味するハッシュタグ「#zeikwijf」を付けた画像が160枚余り投稿された。その多くは、女性が男性用小便器を使おうとすると、

    「おしっこに力を」、排尿の平等求め女性たちが抗議行動 オランダ
    amajam
    amajam 2017/09/24
    これ男性用のって目隠しすらなくて、そのへんにポンと置いてあって1台につき同時に三人で使えるのだったりする。AmazonPrimeでPatriot観てびっくりしたわ。
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
    amajam
    amajam 2015/01/15
    イランのムハンマドのポスターが気になってしょうがない
  • 中国の役人、直角に曲がる陸上トラック作る

    ギリシャの首都アテネ(Athens)のスタジアムで撮影された陸上トラック(2004年8月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/DANIEL GARCIA 【7月30日 AFP】中国の役人たちが、上層部の視察への準備に慌てるあまり、競技場に直角に曲がる陸上トラックを描いてしまった。国営メディアが29日、伝えた。 インターネットに掲載された写真では、フィールド自体は普通の楕円形をしているものの、陸上選手が走る各レーンの白線が直角に引かれている様子が写されている。 ネットユーザーたちはこの失態にすぐさま飛びついた。中国版ツイッター(Twitter)「新浪微博(Sina Weibo)」のある投稿は、中国の役人が上司に報告する口調をまねて「指導部の皆様、これが新規に開発された直角の陸上トラックです。われわれはこのような陸上トラックを持つ世界で最初の国です!このようなトラックで科学的訓練を行えば、(中

    中国の役人、直角に曲がる陸上トラック作る
    amajam
    amajam 2014/07/31
    これで競技するなら、普段見ない陸上見るわ
  • 1