タグ

う~んと道路に関するaround89nのブックマーク (4)

  • これぞ「第三の東名」 東京~横浜~静岡 細切れの海沿いルート&新道路構想でつながる? 新東名より早いかも | 乗りものニュース

    神奈川・静岡県境地域の自治体で両県をまたぐ「伊豆湘南道路」の実現へ向けた動きが活発化しています。もしこれが実現すると、「第三の東名」ともいえる海沿いルートの完成が見えてきます。 自治体が「第三の東名」という「伊豆湘南道路」とは 神奈川・静岡県境地域の自治体で、「伊豆湘南道路」の実現に向けた動きが、2023年現在、活発化しています。静岡県熱海市はこれを「第三の東名」であるとしてアピールしています。 拡大画像 相模湾沿いの西湘バイパス。この道路の小田原側につなげる伊豆湘南道路の事業化へ向けた動きが活発化している(乗りものニュース編集部撮影)。 伊豆湘南道路は神奈川県小田原市、真鶴町、湯河原町、静岡県熱海市を経て函南町へ通じる新たな道路構想です。神奈川県側で西湘バイパスと、静岡県側で伊豆縦貫道と接続し、箱根の国道1号や相模湾沿いの国道135号の代替となる計画です。 小田原から熱海にかけては、海沿

    これぞ「第三の東名」 東京~横浜~静岡 細切れの海沿いルート&新道路構想でつながる? 新東名より早いかも | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2023/10/01
    ...湘南から三島・沼津方面に行く道路の構想。興味はあるけど、個人的には西湘バイバスからは箱根新道~箱根峠~国道1号線であまり不便していないんですよねぇ。無料だし(笑)。さてどうなるか、続報を待ちます。
  • 「え…終わり?」八景島で途切れる国道357号“その先”は? 海を渡る「国道16号の迂回路」計画が進行中

    国道357号(東京湾岸道路)は現在、横浜市金沢区の八景島で突然行き止まりになるように道路が途絶えていますが、島から南へ延伸する計画はあるのでしょうか。 横須賀市夏島町へ延伸 東京湾沿いに走る国道357号(東京湾岸道路)は、神奈川県内を南下していくと八景島で突然終わります。なんともあっけない“終点”ですが、現在、ここからさらに横須賀方面へ延びる計画が進行中です。 八景島は横浜市金沢区にある人工島です。レジャー施設「横浜・八景島シーパラダイス」やヨットハーバー「八景島マリーナ」などがあります。 国道357号は、神奈川県内では首都高湾岸線と並走しながら海沿いを南下。高速の幸浦出入口より先は国道だけがさらに南下を続けますが、八景島に渡ってトンネルをくぐったところであっけなく行き止まりを迎えます。 八景島内は一般車が通行禁止であるため、4車線分が確保された国道は不釣り合いなほど立派で、かつ、ほとんど

    「え…終わり?」八景島で途切れる国道357号“その先”は? 海を渡る「国道16号の迂回路」計画が進行中
    around89n
    around89n 2023/07/20
    この工事、私が生きてる間に完成するかなぁ....。夏島交差点の工事はたしかに終わったけど、それ以外はまだ何も...。楽しみである反面、いつできることやら...と半信半疑で見ている地元民でした。
  • 京奈和道の未開通区間をまず“つなぐ” 橋の架設工事で「大和高田バイパス」7月に12回の夜間通行止めへ | 乗りものニュース

    線よりもまずランプ! 京奈和道のランプ架設工事で大和高田バイパスを通行止め 国土交通省 奈良国道事務所が2023年7月、奈良県橿原市内にて、南阪奈道路に通じる「大和高田バイパス」の夜間通行止めを計12回実施します。京奈和道とバイパスをつなぐ橋梁の架設工事を行うためです。概要は次の通り。 拡大画像 京奈和道 橿原高田ICから北を見る。左右方向の高架が大和高田バイパス(画像:Google)。 ●大和高田バイパス 新堂ランプ 三重方面行きOFFランプ通行止め ・期間:2023年7月3日(月)~7日(金)のうち、休日の夜間を除く5日間 ・時間:各日22時から翌朝5時まで ●大和高田バイパス 東室ランプ~雲梯ランプ(大阪方面行き線)通行止め ・期間:2023年7月13日(木)~18日(火)のうち、休日の夜間を除く3日間 ・時間:各日21時から翌朝6時まで ●大和高田バイパス 新堂ランプ 大阪方面

    京奈和道の未開通区間をまず“つなぐ” 橋の架設工事で「大和高田バイパス」7月に12回の夜間通行止めへ | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2023/06/23
    ...京奈和道の橿原市内での工事。なかなか大変そうだけど、できあがったら便利...になるよね? 次に奈良に行くときが楽しみ!
  • 滋賀~三重を縦断「名神名阪連絡道路」実現なるか 「重要物流道路」指定でまずは「新名神以南」? | 乗りものニュース

    名神高速と名阪道を南北に直結する新たな高速道路「名神名阪連絡道路」の構想が、実現に向けて動いています。 名神名阪連絡道路は滋賀県東近江市と三重県伊賀市をむすぶ道路。具体的には、名神の八日市IC、新名神の甲賀土山IC、名阪の上柘植ICと接続する構想ルートとなっています。当初は名神の蒲生ICを起点としていましたが、のちに北側に振った現ルートに変更されています。なお、上柘植ICからさらに南へ約17km、国道165号の青山町付近まで延伸する構想もあります。 この道路が開通すれば、和歌山・奈良方面から北陸方面への直結ルートが誕生します。近畿道や名神の交通流を分散し、災害で寸断された際の代替ネットワークとしての機能も期待されます。 名神名阪連絡道路の構想は、2001(平成13)年に地域高規格道路のひとつして調査が行われました。事業化にむけ、「期成同盟会」や民間の「実現する会」、地元の議員連盟などが草の

    滋賀~三重を縦断「名神名阪連絡道路」実現なるか 「重要物流道路」指定でまずは「新名神以南」? | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2022/06/04
    元奈良県民として奈良&大阪南部と北陸が繋がるのはすごく興味深いけど、第一感的には名阪国道(無料!)の通行量がさらに増えそうな悪寒が...。そして福住~天理東の『魔のΩカーブ』の事故が増えそう...。う~ん
  • 1