タグ

京急に関するaround89nのブックマーク (14)

  • 三線軌条「三本のレール」 ~京行逗子線 - 青空のスローな生活

    全国に張り巡らされている鉄道網。 普段、眺めるレールは2で1対となっています。 しかし、全国で4か所だけ、3のレールで構成される線路があります。 「三線軌条」と呼ばれるものです。 「金沢八景駅」(横浜市金沢区)と「逗子・葉山駅」(逗子市)を結ぶ京急逗子線もその一つです。 全国的にも珍しい京急・逗子線の「三線軌条」を追ってみました。 目 次 🚋 三線軌条 金沢八景駅 どこから? どこへ? どうして? 三線軌条 鉄道の線路の幅(軌間)は、鉄道会社によって異なります。 JR在来線や多くの私鉄が「狭軌」と呼ばれる1,067mmです。 一方、新幹線や京急電鉄、阪急電鉄など一部の私鉄では、「標準軌」と呼ばれる1,435mmです。 日で初めて鉄道が開設された際はイギリス式の狭軌が導入されました。 その後、アメリカ式の標準軌を採用する鉄道もあり、混在しているようです。 鉄道のレールは、通常なら

    三線軌条「三本のレール」 ~京行逗子線 - 青空のスローな生活
    around89n
    around89n 2024/02/28
    この三線軌条は、京急六浦駅で駅に電車が当たらないように外側から内側に切り替わっているのですよ!このあたりも楽しいので見てきてくださいね。すでに知っていたら...読み飛ばしてください。地元民でした。
  • 京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造” | 乗りものニュース

    京急バスが大型電気バスを横須賀エリアに導入。実際に乗ってみると音もなく静かで乗り心地もよいうえに、車内には2つの「特徴的な構造」がありました。 京急バスが横須賀エリアに大型電気バスを2台導入 京浜急行バス が2024年3月上旬から大型電気バスを横須賀エリアに2台導入します。これに先立ち2月15日(木)に「お披露目式」と先行試乗会が市内のヴェルニー公園で催されました。 拡大画像 横須賀エリアに導入される京急バスの電気バス(乗りものニュース編集部撮影)。 同社は既に小型の電気バスを導入していますが、大型電気バスは初めて。車両は中国BYD製の「K8」で、ディーゼルのバスと比べCO2(二酸化炭素)を1台あたり約20t、2台合計で約40t削減できるといいます。衣笠営業所と追浜営業所に各1台を導入する予定です。なお、横須賀市内で、電気バスが路線バスとして運行されるのも初です。 お披露目式では、京急バス

    京急バス初・横須賀初の「大型EVバス」デビュー 普通のバスと明らかに違う“車内構造” | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2024/02/15
    『衣笠営業所と追浜営業所に各1台を導入する予定です。』...衣笠営業所に2台のほうが良いと思ったりする。まぁ私は追浜側の人ですが...(笑)
  • 京急バス「お台場」から完全撤退 大井町・大森駅行き全廃へ 海底トンネル経由の名物路線が消滅 | 乗りものニュース

    これは困る人もいるのでは。 もともと首都高経由だった路線バス 京浜急行バスは2024年1月10日(水)、大井町駅・大森駅~台場地区を運行する路線を廃止すると発表しました。 京浜急行バス井30(画像:写真AC)。 廃止される系統は次の通り。2月末日をもって運行終了となります。 ・「井30」大井町駅~青物横丁駅・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前~大井町駅 ・「井30/森40」大井町駅~青物横丁駅・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前~平和島駅・大森駅 ・「森30/井30」大森駅~大森海岸駅・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前~大井町駅 これにともない途中のバス停も廃止となります。台場地区内のバス停の多くは都営バスで代替できますが、「八潮団地入口」など京急バス単独のバス停もあります。 廃止の理由は「旅客需要の変動」によるものだということです。 これら系統

    京急バス「お台場」から完全撤退 大井町・大森駅行き全廃へ 海底トンネル経由の名物路線が消滅 | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2024/01/21
    お台場からの帰りに、気が向いたら乗っていた。京急本線(青物横丁駅)に行けるし、トンネルを通るし、楽しかったんだよなぁ。ちょっと残念...。
  • 「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか | 乗りものニュース

    記念グッズも販売。 「さようならエアポート急行」を運行 拡大画像 今はなき2000形による「エアポート急行」(画像:京急)。 来る2023年11月25日(土)、京急電鉄はダイヤ改正を実施。これに伴い約13年間にわたり運行された列車種別「エアポート急行」が廃止となります。 「エアポート急行」は停車駅そのままで「急行」へと引き継がれます。なおこの際、種別と行先表示が変更されます。 具体的には、今まで種別に描かれていた「士」(飛行機マーク)が行先の前に移動します。「急行 士 羽田空港」といった具合です。理由について京急電鉄は、「羽田空港をご利用される海外のお客さまなどのインバウンド需要の高まりで、飛行機マークの表示があると羽田空港に向かう列車であるという誤認を防ぐため」としています。 11月22日(水)から11月24日(金)にかけては、特製のヘッドマークを掲出した「さようならエアポート急行」列車

    「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2023/11/22
    『11月22日(水)から11月24日(金)にかけては、特製のヘッドマークを掲出した「さようならエアポート急行」列車が運行されます。』
  • 京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更 | 乗りものニュース

    たしかに「無印」急行って無かったですしね。 飛行機マークも廃止 拡大画像 京急の「エアポート急行」(画像:京浜急行)。 京浜急行は2023年10月24日(火)、ダイヤ改正を11月下旬におこなうと発表しました。改正日は11月25日(土)です。 そのなかで、列車種別「エアポート急行」を名称変更し、「急行」にするとしています。 京浜急行は現在「急行」が無く、各駅停車と特急・快特の中間にある種別は「エアポート急行」だけでした。今回の変更で、種別表示の「急行」の隣にあった飛行機のマークも外されます。停車駅は変更ありません。 このほかダイヤ改正では、土休日の「ウィング・シート」や時刻変更や運転間隔が変更。平日の「イブニング・ウィング」で運行形態が変更されます。その他種別や時刻に若干の変更があります。 【了】

    京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更 | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2023/10/24
    …逗子市民。羽田空港に乗換なしで行けるので”エアポート急行”は結構好きだった。逗子・葉山駅発の本数も減ったし、名称も変わって…この先なんとなく京急逗子線は本線との接続が悪くなりそうな悪寒。うーん…。
  • 京急電鉄では唯一の “パタパタ”案内表示板 2月に撤去へ | NHKニュース

    京急電鉄では唯一、京急川崎駅のホームに設置され、「パタパタ」と音を立てて次の電車の行き先などが切り替わるレトロな案内表示板が、来月姿を消すことになりました。 次の電車の行き先や発車時刻などが書かれた板が音を立てて切り替わり、鉄道ファンからは「パタパタ」という愛称で親しまれている案内表示板は、時代とともに多くがLED式のものにかわり、京急電鉄では京急川崎駅のホームだけに残っています。 京急電鉄は12日、最後に残った表示板も来月中に撤去すると発表し、駅のホームでは、利用客や鉄道ファンたちが切り替わる様子をスマートフォンで撮影し、別れを惜しんでいました。 21歳の大学生は「通学の際に毎日のようにこの表示板を見ていました。時代の流れでしかたないと思いますが、なくなるのは寂しいです」と話していました。 京急電鉄営業企画課の小林右京さんは「表示板を取り外さないでという声も寄せられていて、思っていた以上

    京急電鉄では唯一の “パタパタ”案内表示板 2月に撤去へ | NHKニュース
    around89n
    around89n 2022/01/13
    ...乗り物ニュースで出ていたもの( https://trafficnews.jp/post/114407 )がNHKでも流れたね。記念グッズ( https://trafficnews.jp/post/114412 )を買いに行こう!/やっぱり、ザ・ベストテンを思い出す(笑。
  • 京急最後の「パタパタ表示板」35年の歴史に幕 来月使用終了へ | 乗りものニュース

    2月中旬に終わります。 1986年に初導入 京急は2022年1月12日(水)、京急川崎駅ホームの「パタパタ」発車案内装置(正式名称「フラップ式列車発車案内表示装置」)の使用を、2022年2月中旬をもって終了すると発表しました。 京急の車両イメージ(恵 知仁撮影)。 京急線の「パタパタ」発車案内装置は、1986(昭和61)年12月25日に京急川崎駅に初めて導入され、最大10駅ほどに設置されたといいます。視認性がよく豊富な表示が可能であることから、その後、一時は案内表示板の主流となったものの、LED表示式への転換が進んだとのこと。今回の川崎駅の更新工事で、京急線での「パタパタ発車案内装置」の35年間の歴史が、幕を閉じることになります。 今回同装置の運用が終了することにともなって、京急では各種イベントが実施されます。「パタパタ」発車案内装置を再現した「『パタパタ』発車案内装置引退記念乗車券」が抽

    京急最後の「パタパタ表示板」35年の歴史に幕 来月使用終了へ | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2022/01/12
    パタパタ...京急川崎で乗り換える時の楽しみでした。残念。記念グッズ( https://trafficnews.jp/post/114412 )買おうかなぁ...笑/ちなみに、パタパタ表示と言われて、ザ・ベストテンを思い出してしまう昭和生まれなのでした。
  • 京急「歌う電車」2021年夏で運行終了 発車時に音階を奏でる「ドレミファインバータ」 | 乗りものニュース

    音が鳴る記念乗車券や特別列車も登場! 1998年の登場から23年 京急電鉄が2021年6月25日(金)、同社の電車で多く見られた「歌う電車」の最後の1編成について、2021年夏で「歌う」のを終了すると発表しました。 「歌う電車」新1000形(画像:京急)。 京急は1998(平成10)年に登場した2100形電車のVVVFインバータ装置(電力をモーターに適切なものへ変換する装置)に、作動音が音階を奏でるように調整されたドイツ・シーメンス社製の機器を採用。発車時にその音階がなることから「歌う電車」「ドレミファインバータ」として話題になり、新1000形電車(2002年登場)にも採用されるなど、京急電車を象徴するひとつにもなりました。 しかし2008年以降、機器が別の新しいものに入れ替えられて「歌う電車」の数が減り、現在は新1000形電車1編成を残すのみに。それも今回入れ替えられ、「歌う電車」は姿を

    京急「歌う電車」2021年夏で運行終了 発車時に音階を奏でる「ドレミファインバータ」 | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2021/06/28
    ...ときどき聞けるとうれしかった。寂しくなるなぁ...。/ときどき聞きたくなるんですよねぇ... ”SUPER BELL"Z MOTOR MAN 京浜急行VVVF” https://bit.ly/3he2o3M
  • 京急「ほぼ新型」車両、これまでと何が違うのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    京急「ほぼ新型」車両、これまでと何が違うのか
    around89n
    around89n 2021/04/17
    ...京急1000系の新型車両。ゆったりした座席に展望席の復活がうれしい。/写真が多い記事に感謝!”車掌から運転手への合図ブザー一覧”が特にたのしかったです!
  • 画像ギャラリー | 「GoToトラベルでのみ購入可能」フリーきっぷ発売 京急 | 乗りものニュース

    京急線に約1時間限定で出現した「白い電車」、新1000形電車の17次車(2017年12月14日、恵 知仁撮影)。

    画像ギャラリー | 「GoToトラベルでのみ購入可能」フリーきっぷ発売 京急 | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2020/10/09
    ...記事の内容はともかく、写真がすごい!白い電車!みたかったし、またやってほしいなぁ...。
  • エアポート急行運行開始10周年!!記念乗車券発売 | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

    京浜急行電鉄株式会社(社:横浜市西区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)は、 2010年5月から運行を開始した「エアポート急行」が10周年を迎えたことを記念し、2020年10月10日(土)に記念乗車券を発売いたします。 京急電鉄の列車種別である「エアポート急行」は、2010年5月16日に実施したダイヤ改正から、逗子・葉山、横浜方面~羽田空港第1・第2ターミナル駅間の他社線との接続駅に停車し、空港アクセスを中心とした沿線ネットワークの充実と羽田空港への輸送力を増強させることを目的に新設し、現在では日中10分間隔で運行しております。 今回発売する記念乗車券は、「逗子・葉山」、「羽田空港第3ターミナル駅」からの硬券乗車券を「エアポート急行」として10年の歴史のなかで活躍した車両の写真で埋め尽くした台紙にセットしたもので、記念乗車券を1部1,000円、限定3,000部発売いたします。 また、ご購

    エアポート急行運行開始10周年!!記念乗車券発売 | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
  • 「エアポート急行」10周年記念乗車券発売 撮影会や側面表示器など当たるくじ付き | 乗りものニュース

    硬券2枚と台紙のセットです。 「エアポート急行」運行開始10周年記念乗車券ポスターのイメージ(画像:京急電鉄)。 京急電鉄は2020年9月30日(水)、「エアポート急行」が運行開始10周年を迎えたことを記念し、10月10日(土)に記念乗車券を発売すると発表しました。 京急電鉄の列車種別である「エアポート急行」は、2010年5月16日のダイヤ改正で誕生。逗子・葉山、横浜方面~羽田空港間で現在は日中10分間隔で運行されています。 今回発売の記念乗車券は、逗子・葉山駅、羽田空港第3ターミナル駅からのD型硬券乗車券2枚と台紙のセットです。台紙には「エアポート急行」として使われてきた車両の写真がデザインされています。限定3000部で、値段は1部1000円です。1人2部まで購入できます。乗車券は10月10日(土)から2021年3月31日(水)までの1回に限り有効です。 購入時のくじ引き(はずれなし)に

    「エアポート急行」10周年記念乗車券発売 撮影会や側面表示器など当たるくじ付き | 乗りものニュース
    around89n
    around89n 2020/10/02
    いつもお世話になっている...これは買いに行きます!/くじで『...「エアポート急行」の貸切撮影会や側面表示器・種別字幕、車内貼り路線図(旧駅名)、京急グッズなどが抽選で当たります。』当たると良いな!😉
  • 京急の駅名変更、「葉山」追加はイメチェン狙い?

    新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感が日国内で強まりつつあった3月14日、京浜急行電鉄は6つの駅の駅名を一度に変更した。 大師線の「産業道路駅」は「大師橋駅」、線の「花月園前駅」は「花月総持寺駅」、「仲木戸駅」は「京急東神奈川駅」、逗子線の「新逗子駅」は「逗子・葉山駅」へと変更。また、羽田空港のターミナルの再編に伴って、空港の2駅は「羽田空港第1・第2ターミナル駅」と「羽田空港第3ターミナル駅」に改名した。 産業道路駅は大師線の連続立体交差事業で地下駅に生まれ変わった。花月園前駅は、かつて「東洋一」とうたわれた花月園遊園地も、その跡地にできた花月園競輪場もいまは存在しない。仲木戸駅はJR駅との乗り換えの利便性のため、などそれぞれの駅にはわかりやすい改名の理由がある。 駅の住所は「逗子市逗子」 では、新逗子駅の場合はどうだったのか。駅があるのは「神奈川県逗子市逗子5-1-6」。葉山

    京急の駅名変更、「葉山」追加はイメチェン狙い?
    around89n
    around89n 2020/06/12
    新逗子という駅名にも愛着はあったけど、...最終電車で寝てしまい、ひとつ手前の”じんむじ(神武寺)”を”しんずし(新逗子)”と聞き違って降りてしまったことがあります。これで間違わなくなる...たぶん😅。
  • 駅名変更、新駅名浸透へスタンプラリー 京急線6駅 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

    装飾された駅名看板のイメージ 14日に京急線6駅の駅名を変更する京浜急行電鉄(横浜市西区)は、同日からキャンペーンを展開する。名称が変わる6駅の駅名看板に装飾を施すほか、スタンプラリーの実施や記念乗車券の販売といった六つの企画を打ち出し、新たな駅名の浸透を図る。 装飾は元テレビ朝日アナウンサーで京急沿線出身のフラワーアーティスト前田有紀さんが手掛け、駅ごとに花柄をあしらう。6駅を回るスタンプラリーでは、抽選の賞品として折り畳みの椅子と傘を用意。写真共有アプリ「インスタグラム」を使った企画も行う。 14日に駅名が変わるのは産業道路(新駅名は大師橋)、花月園前(花月総持寺)、仲木戸(京急東神奈川)、新逗子(逗子・葉山)、羽田空港国内線ターミナル(羽田空港第1・第2ターミナル)、羽田空港国際線ターミナル(羽田空港第3ターミナル)の6駅。 キャンペーンは5月10日まで。担当者は「長く親しまれた旧駅

    駅名変更、新駅名浸透へスタンプラリー 京急線6駅 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
    around89n
    around89n 2020/03/14
    ”6駅を回るスタンプラリーでは、抽選の賞品として折り畳みの椅子と傘を用意。写真共有”...やってみるかなぁ。/ でも”新逗子”駅の名前がなくなるのが、ちょっとさみしい。
  • 1