タグ

銭湯に関するaround89nのブックマーク (7)

  • “本当はイヤなのに 男湯・男性トイレに女性清掃員 なぜOK?” | NHK | WEB特集

    「女性差別がよく問題になりますが、男性差別があります。男湯、男子トイレに女性の従業員が入ってくることです。その逆は許されないのに、なぜこの件は許されるのでしょうか」 男子高校生がNHKに寄せてくれた投稿です。 「確かに…」と思いつつ、女性の私(記者)、そもそも男湯をどのくらい女性従業員が清掃しているのかわからなかったので調べてみることにしました。 すると興味深いデータや、変化の波が見えてきました。 (社会部記者 勝又千重子 )

    “本当はイヤなのに 男湯・男性トイレに女性清掃員 なぜOK?” | NHK | WEB特集
    around89n
    around89n 2022/09/02
    ...今ごろこの記事に気がついた(遅/私は女性清掃員が入たところはもう行かない。だって嫌だもん(笑。結果、スーパー銭湯は行かず、昔ながらの銭湯ばかり行くようになりつつある。改善したのならまた行ってみるかな?
  • ゆる~と - 全国日帰り温泉・銭湯マップ

    ゆる~とは、全国の日帰り温泉・銭湯マップです。日帰り入浴可能な施設(日帰り温泉や銭湯、温泉宿、足湯など)が、約14,000件登録されています。近くのスーパー銭湯を探したり、料金などの条件で検索することができます。

  • 【さらさ西陣♨️と船岡温泉♨️】京都西陣の銭湯リノベーションカフェと時を超える銭湯♨️ - ゆこの気ままな京都暮らし

    以前に「さらさ」という京都市内に6店舗展開しているカフェの話を書きました。 ⬇️過去記事⬇️ yukonosuke.com その頃からずーっと行ってみたかった 【さらさ西陣】 念願のカフェに行った時のお話です。 場所も住宅地の中、雨の日☔️でもお客さん続々来て混んでいて待ちました。 (コロナ対策で座席数減らしているらしい) ドーン‼️ 映画「千と千尋の神隠し」のお風呂屋さんの様な唐破風の屋根と言われてます✨ わー♡ この歴史を感じる店構えが素敵すぎます😍 築80年の銭湯旧藤の森温泉をリノベーションし、さらさ2号店として2000年に「さらさ西陣」がOPENしたそうです。 もうこの外観見てるだけでワクワクしました🥰 格天井と呼ばれる立派な高い天井。 ここから光も差し込んできます✨ ☝️このタイルは「マジョリカタイル」と呼ぶそうです。 和製マジョリカタイル全面張りの店内はレトロな雰囲気に溢れ

    【さらさ西陣♨️と船岡温泉♨️】京都西陣の銭湯リノベーションカフェと時を超える銭湯♨️ - ゆこの気ままな京都暮らし
  • 境南浴場|武蔵境|湯活レポート(銭湯編)vol.230 - 湯活のススメ

    www.1010.or.jp Google マップ 【入浴日】2020/6/9 この日は仕事帰りに武蔵境に立ち寄りの流れで「境南浴場」さんへ。 境南浴場さんへは、JR中央線 武蔵境駅下車、南口を出て右手方向へ。 エミオ武蔵境沿いに進んで公園の角を左折。 突き当りの境南通りを右折し、信号の一つ先の路地を左折すると・・・ 目の前に境南浴場さんの看板と煙突が正面に見えて来ます。 裏手に回ると釜場と、蒼天に聳える煙突の全景を見る事が出来ます。 中に入ると窓面から明るい日差しが差し込む開放的なロビー。 それでは、早速受付を済ませて浴室へ。 特徴的なモノクロの太陽に向かって羽ばたく鳳凰のタイル絵。 同様の物は東久留米の「第二喜多の湯」さんでも見る事が出来ますので、同じ施工会社なのかも知れませんね。 ※コチラは「第二喜多の湯」さんのレポートです↓ yukatsu.hatenablog.com まずは沐浴

    境南浴場|武蔵境|湯活レポート(銭湯編)vol.230 - 湯活のススメ
    around89n
    around89n 2020/06/11
    ...私は3月中旬からずっと湯活を自粛しています。楽しい湯活レポート、感謝。私もそろそろ行こうかなぁ.../天然井戸水薪沸かしの湯+カリビアンな北欧サウナ+水風呂、良いですね!近くによったら行ってみたいです!
  • 私にとって銭湯は、自分のための時間を作り心身を満たす場所(文・はせおやさい) - りっすん by イーアイデム

    文 はせおやさい ※記事は2020年3月初旬に企画し、原稿は緊急事態宣言が発出される前に書かれた内容です。日々刻々と変わる状況ではありますが、この事態が終息した際、銭湯という場所を訪れていただきたいという思いから、文については執筆時の内容をそのまま掲載しております(編集部) 銭湯にハマって10年以上になるというブロガーのはせおやさいさんに、銭湯の魅力を紹介いただきました。 「お風呂に入る」以外にもさまざまなよさがあるという銭湯での時間の過ごし方。毎日慌ただしく過ごす中で、ほっとひといきつける時間を持つことで、心穏やかに過ごすひとときにもなっているのだそう。 今回は、はせさんの銭湯への想いほか、銭湯初心者が押さえておくといい「銭湯を利用するときの手順」と、都内で利用しやすい銭湯を紹介いただいています。 ***(はせ おやさいさんによる追記)新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、銭湯も公衆浴

    私にとって銭湯は、自分のための時間を作り心身を満たす場所(文・はせおやさい) - りっすん by イーアイデム
    around89n
    around89n 2020/04/22
    銭湯、お風呂、大好きです。楽しい記事、ありがとうございます。/あちこちで何回も書いていますが、鎌倉の清水湯はおすすめです。火・木・土・日の営業ですが、レトロな雰囲気が良いですよ!
  • 近所の銭湯がいい銭湯だった

    僕は前からずっと毎朝のシャワーだけで、お風呂はためないんですけど 今日はちょっと色々あって近所の銭湯に来たんです 通勤で数年間前を通ってたけど来るのは初めてでした ここが結構豪華で、お湯は温泉みたいなんてすけど四種類の湯船にサウナと水風呂までありまして タオルは持っていったので570円で入れました 体にお絵描きしている人もそこそこいまして、フレンドリーな銭湯みたいですね 一時間ぐらいじっくりお風呂をタンノーして、いまぼけっとしながらロビーでこれを書いています 週に一度くらいのリフレッシュに来てもいいなあ これから春だから温泉もいいね

    近所の銭湯がいい銭湯だった
    around89n
    around89n 2020/03/11
    わたしも家の近くに創業して60年以上経つ、週4でやってる銭湯がある。真ん中に湯船があって、雰囲気がいいところです。大きな湯船に浸かるのはいいですよねぇ~
  • 銭湯掃除で『家賃・光熱費が"タダ"』の学生寮! 20年以上続く仕組みとは? - ミント! | MBS

    銭湯掃除で『家賃・光熱費が"タダ"』の学生寮! 20年以上続く仕組みとは? 2020年03月04日(水)放送 SHARE 京都・上京区にある銭湯「山城温泉」。ここで掃除をしたら、銭湯の裏にある『学生寮』に家賃・光熱費“タダ”で住むことができるといいます。この仕組みは20年以上続いているといいますが、実際に寮にタダで住む住人を取材しました。 家賃もガス代も水道代も電気代も全部タダ!その部屋の中とは? 取材班が京都・上京区にある銭湯「山城温泉」を訪ねると、寮の住人で立命館大学3年生・岡田陽向さんが待っていてくれました。 学生寮は銭湯の裏手にあるそうで、勝手口から細い通路を通り抜けて、入って行きます。 (取材班)「長い廊下ですね。」 (岡田さん)「この廊下の部分が銭湯なんですよ。」 そして… (岡田さん)「ここが、学生が住んでいる寮です。」 (取材班)「けっこう歴史がありそうな…」 (岡田さん)

    銭湯掃除で『家賃・光熱費が"タダ"』の学生寮! 20年以上続く仕組みとは? - ミント! | MBS
  • 1