タグ

京都に関するblanccasseのブックマーク (6)

  • 東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..

    東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い 東京でレベルが高いのは立ちい含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日の都かつパン消費量日一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事? というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメック JR京都駅 ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもある とにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまう VI

    東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..
    blanccasse
    blanccasse 2023/07/08
    京都は美味い店が多くて羨ましい都民である。ええい、食い倒れてしまえ!
  • 寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース

    毎日映画コンクール男優主演賞やヨコハマ映画祭主演男優賞を受賞し、2022年に俳優生活61年目を迎えた寺田農さん。 数多くのテレビ映画、舞台に出演し、映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。吹き替えやナレーションでも知られている。 2021年には34年ぶりに主演した映画『信虎』(金子修介監督)が公開され、2022年12月16日(金)にDVDが発売。11月17日(木)には「生誕85年 実相寺昭雄メモリアル・コンサート2022~陰翳礼讃、夢中遊行」(自由学園 明日館講堂)に出演する。 1986年、寺田さんは映画『天空の城ラピュタ』(宮崎駿監督)のムスカ大佐の声を担当。2008年から2012年まで東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大佐のセリフをリクエストされたという。 「若い人はみ

    寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2022/11/09
    「採算を度外視しても使命としてNHKは本格的な時代劇をやる。映画会社も3年に1度くらいは採算を別にして文化的な意義を考えて、それで国も助成するようにならないと、産業として成立しない」本格時代劇やって欲しい。
  • 京都にある日本茶専門の喫茶店の異世界感が最高だった「もはや住みたい」「日本最高峰の茶を楽しめる場所」

    黄色 @Yell_Man_Mon @clm_rv 位置情報を失念しており失礼しました…😭💦 東寺近くの○間さんです!個性的な手作り和菓子と日茶の飲み比べが楽しめるコースや焙じ茶、和紅茶、白茶など8種のオリジナルフレグランスも扱っていて全身でお茶を堪能できます😌✨離れには読書もできる書房もあります📚 pic.twitter.com/eeS2M5lDqj 2022-04-05 13:03:15

    京都にある日本茶専門の喫茶店の異世界感が最高だった「もはや住みたい」「日本最高峰の茶を楽しめる場所」
    blanccasse
    blanccasse 2022/04/06
    これは良い!行きたい!!食い倒れ京都したい!!
  • ただいま、私の美しいキッチンと愛する本たち - 物件ファン

    五条通のほど近く、 すこし奥まった 「コの字路地」の中に佇む 一軒の小さな京町家。 格子の扉を開け 豆砂利洗い出しが美しい玄関へ 足を踏み入れると 目の前に現れるのは 天井を仰いで ようやく全てが視界に入る 圧巻の棚に 赤茶色のモザイクタイルが美しいキッチン。 あぁ、この眺めのために帰ってきたなぁ、と 「ただいま」を言うたびに感じることでしょう。 玄関から直接つながるダイニングの他に 1階に和室が一間、 2階に洋室が一間。 きゅっとコンパクトなお部屋の中は 数えきれないほどのこだわりで 溢れています。 モールテックス素材とステンレスで モダンに仕立てられたキッチンも 木製の収納扉が間に立つと とたんに京町家に じゅわりと馴染んでしまいます。 小上がりのような和室へは 毎度必ず、大きな沓脱石から 上っていくのがお約束。 坪庭を眺めながらお茶をするのなら ちゃぶ台も必須。 広松木工のどっしり

    blanccasse
    blanccasse 2022/02/22
    あああああ良いなぁぁ。アトリエにも別宅にも、もちろんしばらく暮らすにも素敵。お金持ちになりたい。
  • 京都弁クイズ「コーヒーを飲んでいいのは一つだけ、さてどれ?」

    木口雄人 Yuto Kiguchi│Pianist @kiguchi_yuto 【京都人にコーヒーすすめられたら】 これ当たってた...京都に4年住んだだけある。笑 皆さんわかりますか、これ。 西と東で正答率変わるのかどうか興味深い... 答えは続きのコメントに貼るので、考えてみてください! pic.twitter.com/JXx8V5cqcg 2020-04-01 20:10:47

    京都弁クイズ「コーヒーを飲んでいいのは一つだけ、さてどれ?」
    blanccasse
    blanccasse 2021/08/24
    東夷には難し過ぎる。お江戸の空気さえ読めないのに、京の都の風向きなんて分かるか。
  • 常盤貴子、京都人特有マナーの洗礼浴び反省 激怒され「人付き合いってそういうもんなんだ…」

    【写真】その他の写真を見る 「なんで失礼かわからなかった」と首をかしげる常盤だが、その理由について「京都のルールとしては一度紹介してもらったら、その人に断りを入れて『また、行かせていただいていいですか』と言うのが礼儀。人付き合いってそういうもんなんだと、『京都は厳しいな~』って。教えていただいてよかったことです」と反省しつつ前向きに捉えた。 「それを2、3回くらいやらないといけないんですよね? その上で『自分で行きよし』と言われたら、『ありがとうございます、そうさせていただきます』が礼儀なんですかね? どうなん…?」と同席した番組プロデューサーでKBS京都の石場昭雄氏に京都弁を交えて質問。石場Pは「あまり聞いたことない。よっぽどその人が厳しかったのかも?」と回答し、常盤は笑いながら「まぁ京都の人はそういうかもね!」とうなずいていた。 同番組では様々な魅力あふれる京都の美・知・芸・技・の5

    常盤貴子、京都人特有マナーの洗礼浴び反省 激怒され「人付き合いってそういうもんなんだ…」
    blanccasse
    blanccasse 2020/02/20
    粗雑で野蛮な東蝦夷の中にあってもKYな自分には縁遠い世界。ブコメにある紹介者の根回しとか礼儀とか、正直分からないけど、政治家として世界と戦うには必要な才能のように思う。すごいな。
  • 1