タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生物と行政に関するblanccasseのブックマーク (1)

  • 三島の「源兵衛川」 名物ホタル激減の危機 市が先月、産卵期に草刈り:東京新聞 TOKYO Web

    静岡県三島市中心部を流れる「源兵衛川」で生息数を増やしてきたゲンジボタルが、市の担当部署の連絡不徹底が原因で、激減のピンチを迎えていることが分かった。例年は回避している六月の産卵時期に市が両岸の草刈りをしたため、卵が大量に踏みつぶされた可能性がある。市民に親しまれてきたホタルが消えてしまいそうな危機に、市の担当者は猛省している。(渡辺陽太郎) 市によると、草刈りは六月二十二日午後、委託業者の作業員五人で実施。市民や観光客から伸びた草が景観を損なうという苦情を受け、同市南町周辺など流域約四百メートルの草を刈った。慣例となっていた保全活動に取り組む団体への事前連絡はしなかった。 川の保全や再生に取り組むNPO法人グラウンドワーク(GW)三島の渡辺豊博専務理事によると、ホタルは六月上旬に産卵のピークを迎え、ふ化した幼虫が定着するには数カ月かかる。GWやほかの団体は例年、影響を避けるため十月以降

    三島の「源兵衛川」 名物ホタル激減の危機 市が先月、産卵期に草刈り:東京新聞 TOKYO Web
    blanccasse
    blanccasse 2022/07/06
    引き継ぎミスによる蛍の生育環境破壊も問題だけれど、そもそも草刈り前の方が美しいのに、何故丸坊主にしたがるのか謎。環境に合った植栽が出来ないなら、ある程度自然に任せた方が美しい。丸坊主は最低最悪。
  • 1