タグ

ブックマーク / www.bousai.metro.tokyo.lg.jp (2)

  • 緊急情報伝達試験の実施⇒中止

    [ここから追加]【中止 Jアラートを用いた緊急情報伝達試験実施について】 日、7月12日(水曜日)午前11時ごろ予定していた、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急情報伝達試験は中止となりました。直前の連絡でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。[追加ここまで] 7月12日(水曜日)午前11時ごろに、全国一斉に全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急情報伝達試験が実施されます。試験時には、都内の多くの区市町村で防災行政無線等による「これは、Jアラートのテストです」(予定)という放送や、防災情報メール送信等が行われます。詳細は各区市町村へお問い合わせください。 区市町村防災担当窓口一覧 ※弾道ミサイルが日に落下する可能性がある場合、国は情報を瞬時に伝える「Jアラート」を活用し、防災行政無線や、スマートフォン・携帯電話の緊急速報メール等を通じて、緊急情報を伝達しま

    緊急情報伝達試験の実施⇒中止
  • (第334報)下水中の新型コロナウイルスの分析に向けた対応について|東京都防災ホームページ

    下水中の新型コロナウイルスの量を把握することで、ウイルスの感染拡大の兆候を知ることが出来る可能性があるため、水再生センターの下水を採取し、冷凍保存することとしました。 採取した試料をもとに、確実かつ定量的な分析手法の確立や感染拡大の兆候を把握する等の研究を、日水環境学会と連携して進めていくことになりましたのでお知らせします。 試料採取について 水再生センターの下水を、週1回程度、採取します。 採取期間は、5月13日から緊急事態宣言解除までを予定しています。 ※WHO(世界保健機関)は「感染者の糞便から新型コロナウイルスに感染するリスクは低い」と公表しており、下水からの感染リスクは低いものと考えています。 このページに関するお問い合わせ 東京都下水道局計画調整部計画課 電話:(直通)03-5320-6608 東京都下水道局施設管理部環境管理課 電話:(直通)03-5320-6625

    (第334報)下水中の新型コロナウイルスの分析に向けた対応について|東京都防災ホームページ
  • 1