タグ

ITmediaに関するentranslopeのブックマーク (5)

  • 「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡

    「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡(1/3 ページ) メロディもテンポもめちゃくちゃで「ひどすぎる」と笑いを誘った楽曲「中2マリオ」。その作者が7年後に公開した楽曲があまりに美しく、「同じ作者のものと思えない」と話題になった。成長の秘訣は「とにかく作ること」。1年で100曲作った年もあったという。 当に同じ人が作ったのか――2つの動画を再生すると、楽曲のクオリティの差に驚くだろう。 2007年に投稿された「中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた」と、その7年後、2014年に投稿された「【カービィアレンジ】そらをこえていくたび」。両方とも同じ人の作品だが、前者はリズムも音も珍妙で、聞くだけで笑いがこみ上げてくる仕上がり。後者は原曲のメロディと雰囲気を再現しながら、広がりのある美しいアレンジにな

    「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡
    entranslope
    entranslope 2015/02/13
    こういうひたむきさ、イイネ。DTM、MIDI音源まで買って取り組んだ十ウン年前を思い出した。。
  • 「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか(1/5 ページ) 大阪で起きた「ボンタン狩り」が話題になりもする2014年、注目を集めるワードが「マイルドヤンキー」。だがこの言葉に作家の堀田純司さんは違和感を表明する。隠然たる「日のリアル」を東京の視線が勝手に見失い、勝手に再発見した気になっているだけではないか。 このところ「マイルドヤンキー」という言葉が注目を集めているが、私はこれにどこか違和感を覚えてきた。「そうした新たな社会層が台頭している」と言われるのだが、私は思うのである。「それってもしかして、日の平常運転では?」と。 マイルドヤンキーについて、たとえばNHKの報道番組ではこのように解説していた。 地元志向 世界は半径5キロ 車、酒、タバコ、パチンコが好き 仲間を大切にする 礼儀正しく優しい こうした社会層が台頭し、今や若者の間で一大勢

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか
    entranslope
    entranslope 2014/05/27
    マジョリティ感覚には錯覚がつきもの。気を付けよう、か。
  • グーグル、「Android 4.0」発表――UI、カメラ、ブラウザなどを一新

    グーグルが、スマートフォンとタブレット向けのAndroid OSの新バージョン「Android 4.0」の詳細を発表した。ユーザーインタフェースは何が変わったのか。どんな新機能があるのか。主な進化点をまとめた。 グーグルが10月19日、Android OSの最新バージョンである「Android 4.0」の新機能を発表した。 コードネーム「Ice Cream Sandwich」で知られていたAndroid 4.0は、スマートフォンとタブレットに向けた新しいOS。現在のAndroid OSはスマートフォン向けはAndroid 2.x、タブレット向けは主にAndroid 3.xが提供されているが、Android 4.0以降のOSは統合される。Android 4.0搭載の初号機としてSamsung電子製の「GALAXY Nexus」が発表されており、日ではドコモから「GALAXY NEXUS S

    グーグル、「Android 4.0」発表――UI、カメラ、ブラウザなどを一新
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    こりゃ気になるなぁ。。WindowsPhoneなどの出る幕はさて…。
  • 徹底的にやる男、その名も“徹”

    ソーシャルメディア事例の調査や、マーケティング活用の秘訣を提案する「In the looop」は、ITmedia オルタナティブ・ブログで不動の1位を誇る人気ブログだ。筆者、斉藤徹さんに、激動の半生や人生観を聞いた。 昨年暮れの津田大介さんとの対談の際に計算したのですが、仕事をする時間を1日当たり10時間×7日とすると、週70時間のうち、ループス・コミュニケーションズの社長業務やコンサルティング業務に30時間、ブログ執筆などのソーシャルメディア活動に15時間、講演やそのための資料やスライドの準備に15時間、書籍執筆に5時間、ループスで始めたUst番組に5時間といった感じですね。おかげさまで講演の依頼も増え、年100回くらいのペースになっています。 昼間はクライアントのコンサルティングや企画、取材対応といった仕事をして、家に帰って2~3時間眠る。深夜は集中できるので講演の準備やブログ執筆を。

    徹底的にやる男、その名も“徹”
    entranslope
    entranslope 2011/06/08
    半端ない方だったのですね..
  • リバーシブルなミニカー? バンダイ「VooV」登場

    バンダイは3月15日、“変身”をコンセプトにしたミニカーの新ブランド「VooV」(ブーブ)を発表した。車や電車の車体を開き、ひっくり返すと全く異なる車や電車に“変身”する、今までにないミニカー。全18種を3月27日に発売する。 VooVには、車から車に変身する「VS(ブーブショート)シリーズ」6種と、電車から電車に変身する「VL(ブーブロング)シリーズ」12種がある。例えば、赤いマツダ「RX-8」の側面と前後を開き、ひっくり返すと白黒の「パトカー」に早変わり。また「トワイライトエクスプレス」は「N700系新幹線のぞみ」になるなど、全く形が異なる車輌にも変身してしまう。

    リバーシブルなミニカー? バンダイ「VooV」登場
    entranslope
    entranslope 2011/02/12
    子どもの行動、購入を検討する親の心理、それぞれの熱心な観察が完成させた商品。これなら欲しい。たまたま家人と話をしていて話題になったので古いがメモ。
  • 1