タグ

情報に関するentranslopeのブックマーク (5)

  • 【記憶法】『40代からは「記憶法」が変わります: “大事なこと”を覚えられる! 忘れない! 思い出せる!』菅原洋平 : マインドマップ的読書感想文

    40代からは「記憶法」が変わります: “大事なこと”を覚えられる! 忘れない! 思い出せる! (単行) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日に引き続いて「未読・気になる」からの1冊。 作業療法士の菅原洋平さんが、仕事や学習に役に立つ「脳との付き合い方」について指南して下さっています。 アマゾンの内容紹介から。脳にどれだけ「空きスペース」をつくれるか!―眠り方、べ方、情報の取り方…ちょっとの習慣で、2週間後“すごい効果”。「覚えておくこと」が多すぎる人へ。最新の「記憶力UP事法」もご紹介します。 なお、すでにお買い得なKindle版が出ていますので、お見逃しなく! 24K: Brain Power / Reliv International 【ポイント】■1.脳の中に余分な情報を入れない 脳も胃腸と同じ"内臓"と考えてみましょう。べすぎによる消化不良が胃腸に負担をかけるように、

    entranslope
    entranslope 2015/07/06
    うむ、寝る前のスマホは余りに良くない、か…。
  • ストーリーを届けるコンテンツマーケティングとネイティブアド | 株式会社インフォバーン

    こんにちは。インフォバーンの今田です。 インフォバーンでは1998年の創業以来ずっと、コンテンツセントリックなマーケティングに取り組んできました。 コンテンツマーケティングを簡単にいうと、ブランドや、その製品、サービスのストーリーをコンテンツ化してオーディエンスに届け、共感を得て好きになってもらう、使ってもらうということです。 ストーリーをコンテンツとして届ける際、ブランドが伝えたいことをオーディエンスに共感してもらえるコンテンツをどう作るのか。そして、それを届けたい相手にどうやって届けるのかという2つが大きな課題となります。 情報を受け取る手段がこれまでと大きく変わってきている昨今において、届けるための伝達手段は多岐におよび、また日々変容しています。それをキャッチアップすることが重要で、それに合わせた戦略を立てなくてはなりません。 オーディエンスのメディア接触の変容 オーディエンスがメデ

    ストーリーを届けるコンテンツマーケティングとネイティブアド | 株式会社インフォバーン
    entranslope
    entranslope 2013/06/27
    扱っている各メディア、よく読ませてもらってます。"すでにメディアのファンとしてエンゲージされているオーディエンスに対して、そのメディアの力を借りて的確にストーリーを届けていくことはより共感を得やすい"
  • 寝違えがすぐ治る治し方:寝違えの原因と根本治療、対症療法、予防法 - 久保清隆のブログ

    寝違えて首が痛くなったとき、首や肩をマッサージしてもなかなか治らない。 その理由は、寝違えの原因に対して直接対処できていないため。 また、寝違えて痛めた部位をマッサージすると、痛めた部位に炎症を発生させ逆に痛みが強まってしまうので、マッサージはやらないほうが良い。 寝違えたときに正しく対処できるように、寝違えの症状、原因と治し方・治療法、最後に予防法をまとめた。 目次 寝違えの症状 寝違えの原因 寝違えの治し方・治療法 【根治療】脇の下の筋肉を伸ばし、血行をよくする 【対症療法】寝違えの痛みを緩和する メタックステープとメタックスローション ピップエレキバン・マグネループ 和漢箋(わかんせん) 冷湿布 首の運動 それでも寝違えの痛みが治らない場合の対処法 寝違えの予防法 無理な体勢で寝続けないようにする 寝る時に首や肩への負担を減らす 参考 関連記事 寝違えの症状まずは寝違えなのかどうか

    寝違えがすぐ治る治し方:寝違えの原因と根本治療、対症療法、予防法 - 久保清隆のブログ
  • 著作権法改正、Yahoo!・Tポイント提携に感じたデジタルデータをめぐる重大な社会変革の足音

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    著作権法改正、Yahoo!・Tポイント提携に感じたデジタルデータをめぐる重大な社会変革の足音
    entranslope
    entranslope 2012/06/21
    直近ニュースの概要把握。"消費者が置き去り" "あまりに産業都合" "スマートフォンがその先棒を担いで"
  • 「情報を売る」時代の終焉 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    結論からいうと、もう「情報それ自体を売る」ことはできませんよ、という話だ。新聞社・出版社・音楽会社・映画会社等々、「情報それ自体を売る」ことを生業にしてきた人たちは、そろそろ商売替えをする準備をしたほうがいい。 情報は、質的にカネとは相性が悪く、直接、カネとは交換できない(つまり売ることはできない)。カネはモノと同じく排他性をもっているが、情報には排他性が全くなく、カネと情報は根的に異質なものだからだ。 今日のエントリーはこの論旨を理論的に説明していく。評価経済論の骨格をなす概念なので、興味のある方はぜひ読んでみてほしい。 モノ・サービス・情報、そしてカネ 経済とは、人間にとって価値のある何かしらを生産・分配・消費する過程のことである。 (「カネを媒介としない新しい経済ー21世紀の評価経済論」の図に一部加筆。(5)で禁止マークがカネと情報が直接交換できないことを指し示している) 経済に

    「情報を売る」時代の終焉 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    entranslope
    entranslope 2012/02/24
    ううむ。成る程な情報整理。
  • 1