タグ

2011年10月20日のブックマーク (7件)

  • Google、訪問者の流れを視覚化する機能を「Google Analytics」に追加

    Google Analyticsに、サイト訪問者がどこから来て、サイト内でどのような経路をたどったのか、ゴールにたどりついたのかを視覚化するツールが追加される。 米Googleは10月19日(現地時間)、無料のWeb分析サービス「Google Analytics」に、Webサイト訪問者のサイト内での動きを視覚化するツールスイート「Flow Visualization」を追加したと発表した。まずは2つの機能「Visitors Flow」と「Goal Flow」が数週間以内に利用できるようになる。 Visitors Flow Visitors Flowは、訪問者の流れをトラフィックのソースやキャンペーン、Webブラウザなどの項目別に視覚的に表示する。流入もとのサイトからサイトからの離脱先までに訪問者がどのページをたどったかや、ページごとのページビューが表示される。 ノードは多くの訪問者の流れに

    Google、訪問者の流れを視覚化する機能を「Google Analytics」に追加
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    これは。
  • 「ThinkPad Tablet」は“ThinkPadと呼ぶに値する”タブレットなのか?

    「ThinkPad Tablet」は“ThinkPadと呼ぶに値する”タブレットなのか?:ThinkPadなタブレットってやっぱ違う(1/4 ページ) 黒いボディに赤いドットのアクセント。見た目はまさにThinkPadシリーズだ。そんな“最強のビジネスツール”なAndroidタブレットを個人が使うとどうなる? 「ThinkPad Tablet」は、その名が示すように、「ThinkPadシリーズのタブレットデバイス」であることが、最大の存在意義といえる。レノボは、このタブレットデバイスを「ビジネスプロフェッショナルツール」という言葉で表現している。 すでに数多くのモデルが登場している今において、製品ごとに違いを見出すのが難しいAndroidタブレットデバイスとして、ThinkPadシリーズの一員であることを示す「ほかとは違うなにか」が当然求められる。レノボもそのことは十分意識していて、ほかの

    「ThinkPad Tablet」は“ThinkPadと呼ぶに値する”タブレットなのか?
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    やっぱりあの、赤いポチつきキーボードがないと…なぁ。
  • グーグル、「Android 4.0」発表――UI、カメラ、ブラウザなどを一新

    グーグルが、スマートフォンとタブレット向けのAndroid OSの新バージョン「Android 4.0」の詳細を発表した。ユーザーインタフェースは何が変わったのか。どんな新機能があるのか。主な進化点をまとめた。 グーグルが10月19日、Android OSの最新バージョンである「Android 4.0」の新機能を発表した。 コードネーム「Ice Cream Sandwich」で知られていたAndroid 4.0は、スマートフォンとタブレットに向けた新しいOS。現在のAndroid OSはスマートフォン向けはAndroid 2.x、タブレット向けは主にAndroid 3.xが提供されているが、Android 4.0以降のOSは統合される。Android 4.0搭載の初号機としてSamsung電子製の「GALAXY Nexus」が発表されており、日ではドコモから「GALAXY NEXUS S

    グーグル、「Android 4.0」発表――UI、カメラ、ブラウザなどを一新
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    こりゃ気になるなぁ。。WindowsPhoneなどの出る幕はさて…。
  • 【石川温氏寄稿】ついに発表となった“Ice Cream Sandwich”ことAndroid4.0搭載『GALAXY NEXUS』のキモを3分で読む! - 週刊アスキー

    home > ガジェット > 【石川温氏寄稿】ついに発表となった“Ice Cream Sandwich”ことAndroid4.0搭載『GALAXY NEXUS』のキモを3分で読む! 【石川温氏寄稿】ついに発表となった“Ice Cream Sandwich”ことAndroid4.0搭載『GALAXY NEXUS』のキモを3分で読む! 香港でついにAndroidの最新プラットフォーム“Ice Cream Sandwich”と初の搭載端末『GALAXY NEXUS』が発表になった。 GALAXY NEXUSは、最新プラットフォームとなるAndroid4.0、Ice Cream Sandwichを搭載。1.2GHzのデュアルコアプロセッサーを内蔵する。画面サイズは4.65インチで1280×720 HD Super AMOLEDとなる。背面カメラは5メガ、正面カメラは1.3メガ。RAMは1GB、

    【石川温氏寄稿】ついに発表となった“Ice Cream Sandwich”ことAndroid4.0搭載『GALAXY NEXUS』のキモを3分で読む! - 週刊アスキー
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    NFCの具合が気になる。
  • アンドロイドだけがタブレットじゃない! ウィンドウズ7搭載『OCOSMOS OCS9』登場 - 週刊アスキー

    『Viliv』シリーズでおなじみのブルレーから、OCOSMOS製の10.1インチ(1280×800ドット)でウィンドウズ7搭載のタブレット、『OCOSMOS OCS9』が登場。直販サイトでは受注を開始し、11月下旬出荷予定とのこと。(関連サイト)。キャンペーン中は、SSD16GBモデルが5万9800円、32GBモデルが6万8800円となっています。 CPUはAtom Z670(1.5GHz)で、1080p動画再生も可能なパワー。ストレージはSSD16GB、32GBモデルを用意。通信機能はWiFiのみで、ブルートゥース3.0やGPSに対応しています。重量は約780グラムで、体の厚さが11.9ミリで、リリースによるとウィンドウズ搭載タブレットとしては最薄となっています。

    アンドロイドだけがタブレットじゃない! ウィンドウズ7搭載『OCOSMOS OCS9』登場 - 週刊アスキー
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    電池の持ちに触れられていない!?ちょっと怖い…w
  • TPP反対の農業界が避ける「増収」 減反と戸別所得補償でタブーに

    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加問題で、政府の工程表によると農業強化策について今月21日には概要を策定すると明記している。TPP参加には、日国内の農業改革が欠かせない。 しかし、減反政策や戸別所得補償制度があるため、増収によるコスト低減がタブー視される農業界。 だが、肥料や農機具が発達していなかった戦後間もない頃、1トンを超す多収穫を実現する農家がいた。 そして今、作物が健全に育つ土作り・田作りに取り組む農業経営者が現れ始めた。 タブー視される“増収” 我が国のコメ生産コストに関して、多くの人々は規模の制約でコストが下がらないと言う。規模拡大によって生産コストを下げる努力は当然行われねばならない。しかし、なぜ単位面積当たりの収穫量を増加させることによるコストダウンは問われないのであろうか。さらに、もし農業が農家にとっての仕事であるというのなら、我が国のほとんどの農家が他の先

    TPP反対の農業界が避ける「増収」 減反と戸別所得補償でタブーに
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    メモしとこ。
  • バルミューダが冷暖房快適化!グリーンファン・サーキュ発売 - 日経トレンディネット

    2011年、低電力扇風機「GreenFan2(グリーンファン2)」をヒットさせたバルミューダが、10月17日より一般家庭・オフィス用サーキュレーター「GreenFan Cirq(グリーンファン・サーキュ)」を発売開始した。価格は1万9800円。 グリーンファン・サーキュにはバルミューダ独自の二重構造の羽根「グリーンファンテクノロジー」を採用。この羽根と風の直進性を高めるファンガードによって、一般的なサーキュレーターとは異なる質の風を実現し、15m先の空気も動かす圧倒的な送風性能を持つ。 風量切り替えは4段階。1畳から30畳までの部屋に対応するので、オフィスでも十分に使用できる。 また、DCブラシレス・デジタルモーター搭載により、最小消費電力はわずか3W。最大風量の場合でも20Wと、一般的なサーキュレーターの消費電力(約20~40W/同社調べ)より圧倒的に低い。グリーンファンを生み出したバル

    バルミューダが冷暖房快適化!グリーンファン・サーキュ発売 - 日経トレンディネット
    entranslope
    entranslope 2011/10/20
    造形美しく、力強く、省電力、か。