タグ

美術と子どもに関するminutes22のブックマーク (2)

  • 目指せ、未来の芸術家!貧しい子供たちに夢と希望を与えるバーチャル美術館体験 | PR EDGE

    Case: Future reality 移民の国、アメリカアメリカンドリームを夢見て世界中から多様なバックグラウンドを持つ人々が集まってきますが、やはり現実は厳しく、多くの人が苦しい生活を送っています。 貧困家庭に育つ子供たちを様々な側面から支援する非営利団体・Oasis Art Centerでは、アートや音楽などの創作活動を通して精神的サポートを行うと同時に、隠れた芸術的才能を発掘するためのプログラムを実施しています。 その一環として行われたのが、スプレーを使って壁に落書きをするグラフィティアーティスト・Lebaさんを講師に招いた美術クラス。子供たちは先生のアドバイスを受けながら、キャンバスに自由な発想で絵を描きあげました。 満足そうに自分の作品を掲げる子供たち。これだけでも十分素晴らしい試みですが、実はこの後、驚きの仕掛けが用意されていたのです。 いつものようにセンターを訪れた子供

    目指せ、未来の芸術家!貧しい子供たちに夢と希望を与えるバーチャル美術館体験 | PR EDGE
    minutes22
    minutes22 2016/04/26
    VRを使った美術館で子どもたちの作品を展示。なるほど。VR・ARにしろAIにしろBOTにしろ、今後加速していくので色んなアイディアにアンテナ貼りたいですね。
  • 目の見えない子供に“美術の世界への扉”を開く、LEGOの「Blind Art Project」 | PR EDGE

    Case: Blind Art Project ドイツ・ミュンヘンにある世界的に有名な美術館、レンバッハハウス美術館。 そのリニューアルオープンを記念してブロック玩具LEGOが「Blind Art Project(視覚障害者のためのアート・プロジェクト)」と名付けたイベントを実施しました。 ミュンヘン出身の画家、フランツ・マルクによる「Blue Horse I」の前に座って学芸員の話に耳を傾けているのは、目がまったく見えないか、極端に視力が低い子供たち。作品が飾られている方向を見つめながら、絵についての説明に聞き入っています。 そして説明を聞いた後、子供たちは自分が心の中でイメージした絵画を、LEGOブロックを組み立てて表現していきます。ブロックは色、形別に分類されており、わかりやすく配置されています。 平面の絵画を立体で表現した作品は、元の絵画に似ているものもあれば、オリジナリティー溢れ

    目の見えない子供に“美術の世界への扉”を開く、LEGOの「Blind Art Project」 | PR EDGE
  • 1