タグ

MediaMarkerに関するokarokayaのブックマーク (3)

  • Evernoteとメディアマーカーで、読書ノートを作成しよう

    Evernote転送用アドレスがわからない場合 もし、あなたがEvernoteプラスまたはプレミアムアカウント(要はEvernoteに課金しているユーザー)であれば、Evernote転送用アドレスが用意されています。 以下のリンクに取得方法が書かれていますので、確認しておきましょう。 https://help.evernote.com/hc/ja/articles/209005347-メールを-Evernote-に保存する方法 メディアマーカーアカウントをもっていない場合 まずは「メディアマーカー」のアカウントを作成するところから始めましょう。 「メディアマーカー」のトップページを開き、「ユーザー登録」をクリックします。 ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力します。「利用規約に同意する」にチェックを入れて、「利用規約に同意して登録する」をクリックします。 しばらくすると、登録したメ

    Evernoteとメディアマーカーで、読書ノートを作成しよう
  • メディアマーカーに読書メモを残すメリット

    わたしは蔵書管理を手帳でしております。 その前はメディアマーカーを使っていましたがここ最近はログインもしていなく、パスワードもしっかり忘れるぐらい。手帳に記録がなかったらログインできませんでした・・・。 でも、先日突然思いつきましてその放置気味だったメディアマーカーを再び使うことにしました。 インプット効率を上げるためにメディアマーカーを読書メモの場として使う 放置気味だったメディアマーカーを何に使うというと、読了後の読書メモを残す場として使う。 を読んだらそのままでおしまいではなくて読書メモを残す、そうするとインプット効率が上がるんですよね。 わたしの場合は「今週のdov.」の中でその週に読んだのメモを数行残しております。 毎週「今週のdov.」 を書いているときにについてのメモを残していたのですけど、今回思いついたのがその作業を前倒しして読了後のフレッシュな時にメディアマーカーに

    メディアマーカーに読書メモを残すメリット
  • 我が愛しの蔵書管理サービス「MediaMarker」の引用機能がモバイルに対応!読書メモがめちゃくちゃ捗るぞ!

    決して取っつきやすいわけでもなく、見た目も洗練されているわけでもない。だけど、痒いところに手が届き、やりたいことが全て出来てしまう愛しの蔵書管理サービス「MediaMarker」。 以前、中の人(@coanmm)に無理を言って付けて貰った「引用機能」が遂にモバイル対応して、完璧に求めていた形になったので、満を持して紹介したいと思います。 ■まずは、MediaMarkerってなんぞや?MediaMarkerを一言で言えば「蔵書管理サービス」。 要するに、を管理サービス何だけど、Amazonで買えるモノなら何でも管理出来るし、iPhoneアプリや独自メディア(例えばオーディオブックとか、Amazonで買えない独立系な電子書籍、もしくは通信教育の教材)なんかも管理出来る。 百聞は一見に如かずなので、とりあえず僕のページを覗いてみて欲しい。 家の棚に並んでいるや、既に手放してしまった、これ

    我が愛しの蔵書管理サービス「MediaMarker」の引用機能がモバイルに対応!読書メモがめちゃくちゃ捗るぞ!
  • 1