タグ

う_ウルトラマンに関するqwerty777のブックマーク (5)

  • mieki256's diary - 食用肉になる怪獣ってのはどうだろう

    ウルトラマンその他に出てくる怪獣はえてして倒したらそれで終わり、だけど。人間の料にもなり得る怪獣という設定はどうだろう。豚・牛・馬・羊・鳥から進化した怪獣だから、材にもなる。生姜焼きにしたり、バターで炒めたり。 「宇宙怪獣○○○は珍味として評判があります」 「乱獲のためにこの怪獣は絶滅が危惧されているのです」 「子獣の頃から手塩にかけて育てたものだから、市場に連れて行かれるときは泣いてしまった」 「宇宙怪獣をべるのは日文化だ。外国から文句を言われる筋合いはない。捕怪獣は断固続ける。」 「アメリカ産怪獣肉の輸入が解禁されました」 「この私にこんな怪獣料理わせるのか! 女将を呼べ!」<海原雄山の言。 問題は、成育するまでの餌が大変そうだなという。 ◎ どうして肉になり得る怪獣が少ないのだろう。 : 映像作品において、怪獣とは、観客に恐怖を与える存在でなければならない。つまりは

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:「ウルトラ」シリーズとクスリの危ない関係について

    ニャー速というサイトが「2ちゃんねるスレッドのテキスト転載で荒稼ぎ」とかいう評判で荒れてたり、 →EBINAVI - 「ニャー速。」についての検証、1ヶ月でいくら儲けたのか? 簡単なまとめサイトはこちらのほうみたいですが、いろいろ別の方面でも揉めてたり。 →オタク女+ニャー速+Blog連合祭り簡易まとめページ わかりにくい図式。 →http://nyasoku.maido3.com/viploader2d52579.jpg なんか「アニパロ同人誌年収○百万という大手サークルは許せん」というような、同人誌業界ネタを彷彿とさせてもらったのです。やはり金が絡むとよくないですねぇ。 ネット上のテキストは、ぼくの場合は自分の趣味で書いているところがあるんで、たまに大手サイトからリンクがあってアクセスが増えると、どうもその傾向のネタを意識して良くないのです。 それにGoogle AdSenseが絡ん

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:「ウルトラ」シリーズとクスリの危ない関係について
    qwerty777
    qwerty777 2006/06/10
    「「ウルトラ」シリーズとクスリの危ない関係について」
  • ウルトラQ全記録

    トップ 「ウルトラQ全記録」について このサイトは、昭和41年(1966年)にTBS系列で全国放送されたテレビ番組「ウルトラQ」に関するあらゆる情報を紹介する目的で制作したものです。「ウルトラQ」は、「ウルトラマン」の前に放送されていた空想特撮テレビ映画ですが、その作品の制作に関する記録や再放送を含む放送に関する記録など、作られた時期や放送されていた時期が古いこともあり、制作にあたった円谷プロにさえ、すべての記録は残されていないのが現状のようです。さらに、今までに出版された書籍などに紹介されている情報についても、同一の事柄で異なった表現になっていたり、後になって新しい事実が発見された場合などの理由で情報が古いことがあるなど、どの情報が正しいのか判断できないことが多い上に、今では入手不可能な文献が多いのも事実なのです。そして、今日では、直接制作に携わられたスタッフの方々の中にも鬼籍に入られ

  • 移譲記章 ゼットンの強さは異常

  • ウルトラマン

    帰ってきたウルトラマン メニューへ 郷秀樹の名は… 「11月の傑作群」への疑問 彼の名は…? 「三世」の由来 郷秀樹の名は… 「帰ってきたウルトラマン」の主人公・郷秀樹の名は、70年代を代表する男性アイドル歌手、郷ひろみ氏と西城秀樹氏の名前に由来するという説は、ファンの間に広く伝わっている俗説ですが、これは全くの誤解です。 「帰ってきたウルトラマン」の放映開始は言うまでもなく1971年4月で、現存するデータによれば'71年1月13日に印刷された第1話準備稿に郷秀樹の名前が登場しています。また、その前年に書かれた企画書の時点で主人公の名前は「晩 日出輝(バンヒデキ)」と設定されています。 しかし、西城秀樹氏のシングルデビューは'72年3月(「恋する季節」)、郷ひろみ氏は同年1月にNHK大河ドラマ「新・平家物語」でデビューし、同じく8月に「男の子女の子」で歌手デビューしました。したが

    qwerty777
    qwerty777 2006/01/21
    キングザウルス三世の由来
  • 1