タグ

はてなと企業に関するriku_mioのブックマーク (4)

  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3952665/

  • Web業界の人は純粋!?

    教育」を第一に考える自分が、「Web」という道具から離れられない理由ー。 多くの人に様々なことを伝えられる、という視点で、Webは大変貴重な道具なんですが、それ以外にも、いわゆる「Web人」そのものに大きな理由が隠されていたかもしれません。 ◆投稿記事は、毎日更新中のブログ http://www.zkaiblog.com/histaff/ の話題を元に、サイトの読者層に合わせた形で修正しております。 Web周りの無形の知識について、いろいろなことを教えて頂いている、僕のインターネットの師匠的存在(と勝手に思っている)、ゼロスタートコミュニケーションズの伊地知晋一さん。 先日、彼と、Z会のSNS「パルティオゼット」を作るときにいろいろアドバイスを頂いたビートコミュニケーションの村井亮社長と3人で情報交換会(というかただ呑んでいただけ、なんですけど)。 ちょっと話題になったのが、 「We

    Web業界の人は純粋!?
    riku_mio
    riku_mio 2008/07/30
    検証「国策逮捕」という本にも昔の堀江氏は純粋だったことが書かれている。ライブドア事件は純粋さが仇になったのではないかと思う。
  • 「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT

    Web2.0的サービスを次々と作りだし、多くのファンが存在する「はてな」。米国法人が設立されたいま、社内ではどのようにコミュニケーションをとっているのだろうか? 2001年に京都で産声を上げ、はてなアンテナやはてなダイアリーといった、現在のネットを象徴するようなサービスを次々と生み出し、一躍、Web2.0を代表する企業としてその名をいまにとどろかせているはてな。その後も、はてなブックマーク、リィモ、はてなスターといったサービスを送り出して、ネットの住民たちから熱い信頼を得ているのは、ご存じのとおり。 そんなはてなの社内では、どのような体制で仕事が進められているのだろうか、サービスはどうやって誕生し、どのようにはぐくまれ、日々の運用はどのようにして行われているのだろうか、筆者はかねて、そんな思いを抱いていた。今回、取締役経営企画担当の輿水宏哲氏(id:kossy)に、そのあたりの疑問をぶつけ

    「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT
  • 1