タグ

ジャーナリズムは死んと司法に関するriku_mioのブックマーク (1)

  • 村上ファンド、ライブドア事件報道を検証 日本の新聞はなぜ「裁判官」を報じないのか(牧野 洋) @gendai_biz

    の新聞紙面上では「捜査する側」は匿名、「捜査される側」は実名で報道されがちだ。以前の記事(「『捜査する側』を匿名にする日の新聞報道」)で指摘した通り、検察など捜査当局は新聞のチェックを受けにくい。 では、検察が起訴した刑事事件の99.9%に有罪判決を下してきた裁判所はどうだろうか。 来ならば「裁かれる側」と同様に「裁く側」も新聞のチェックを受けるべきだ。裁判所は司法権を行使する立場にある。つまり、立法権と行政権と並んで3権の一翼を担う巨大権力なのだ。 ところが、検察と同じ「司法村」に属するからなのか、裁判官が新聞のチェックを受けることはあまりない。どんなに有名な事件であっても、担当裁判官の経歴や手腕はなかなか公にされない。 例えば、村上ファンド事件の1審公判の舞台になった東京地裁。裁判長の高麗(こま)邦彦は2007年7月、インサイダー取引の罪に問われた同ファンド元代表の村上世彰に実

    村上ファンド、ライブドア事件報道を検証 日本の新聞はなぜ「裁判官」を報じないのか(牧野 洋) @gendai_biz
    riku_mio
    riku_mio 2010/11/18
    全体的に日本の法曹は実名や経歴が報道される機会がすくないとおもう。弁護士ですら実名が報道される機会がすくない。
  • 1