タグ

歴史と気象に関するriku_mioのブックマーク (1)

  • 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 | WIRED VISION

    前の記事 ボディの一部が取り替え可能:MIT学生の『カメレオン・ギター』 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 次の記事 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 2009年2月12日 Tony Long 小氷期には、大西洋の積氷の拡大、ヨーロッパ北部一帯の夏の気温低下、南北両半球での氷河の拡大などの現象が見られた。 Photo Credit: Corbis 1046年に到来した猛烈な寒波について、イングランドの修道士らは次のように書き残している。「当時生きていた人で、これほど過酷な冬を経験した覚えがある人はいないほどだった」と。 この修道士らは自覚していなかったろうが、彼らが記録していたのは、現在の用語で「小氷期」と呼ばれる、数世紀にもわたる寒冷な期間の、その幕開けを告げるものであったかもしれない。 修道士らのこの体験談は、イングランド各地の修道院で、8世紀から12世紀にかけて

    riku_mio
    riku_mio 2009/02/15
    今ではたいしたことの無い寒さでも当時の技術では極寒だったのだろうな。
  • 1