タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (97)

  • 「携帯で映画撮影」は重罪:「3分間で拘留2日」の例も | WIRED VISION

    前の記事 機器同士が邪魔しない、変形する電源タップ 「アプリの時代」と、Intel社のネットブック戦略 次の記事 「携帯で映画撮影」は重罪:「3分間で拘留2日」の例も 2010年7月 5日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 David Kravets 映画館での録画は、米国のほとんどの州法および連邦法で犯罪行為とされている。初の逮捕者が出たのは2007年で、19歳の女性Jhannet Sejasさんが逮捕された。 Sejasさんは、バージニア州の映画館で、『トランスフォーマー』の映像を20秒間録画した容疑を認め、軽罪として罰金71ドルの支払いを命じられた(日語版記事)。このとき、映画館チェーンの米Regal Entertainment Group社は、Sejasさんの起訴を強く求めたという。 2009年11月、22歳の女性Samantha Tumpachさんはイリノ

    riku_mio
    riku_mio 2010/07/05
    ここまで映画を保護する法益って一体なんなのだろう。
  • タブレット機、1888年から未来まで:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 黒白が鮮やかな羽毛恐竜:体色を分析 NASAとGMが開発、人間に近いロボット『R2』(動画) 次の記事 タブレット機、1888年から未来まで:画像ギャラリー 2010年2月 5日 Brian X. Chen 『iPad』の登場でタブレット機が注目されている。iPadの後にも、Dell社、Intel社、HTC 社、Nokia社などがタブレット機を公開する予定だと報道されている。CrunchPadの後継である『JooJoo』(日語版記事)も注目されている。 「タブレット機」というコンセプトは曖昧なもので、その源流はさまざまだ。iPadなど新しいタブレット機が成功するためには、かつての『Apple Newton』や『タブレットPC』の失敗から学ばなければならない。その歴史を画像で振り返ってみよう。 その起源 タブレット・コンピューターの起源は、19世紀まで遡ることができる。技術者イラ

    riku_mio
    riku_mio 2010/02/05
    iPhoneがでるまではペンによる操作がキーボードとマウス(タッチパッド)による操作にたいする優位性をみいだせなかったような気がする。
  • スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) | WIRED VISION

    前の記事 中古品を「10秒で売買できる」サイト:Amazon等に対抗するGlyde 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 次の記事 スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) 2009年11月18日 Priya Ganapati 世界最速のスーパーコンピューター(日語版記事)になった米Cray社製の『Cray XT5』(通称『Jaguar』)は、1.759ペタフロップスの演算能力を達成した怪物コンピューターだ。 Jaguarには、米AMD社製プロセッサーが約3万7376個使用されている。プロセッサーコアの総数は25万5584個で、2.6GHzで動作するAMD社の6コア・プロセッサー『Istanbul Opteron』を使って構築されている。 JaguarはこれまでAMD社の4コア・プロセッサーを使用してきたが、これを6コアにアップグレードした。AMD

    riku_mio
    riku_mio 2009/11/18
    実質パソコンだ。
  • WIRED.jp Archives

  • 赤い世界になったシドニー:砂嵐の町を動画と画像で | WIRED VISION

    前の記事 チベットの若き活仏は「テレビゲームでストレス発散」 赤い世界になったシドニー:砂嵐の町を動画と画像で 2009年9月23日 Alexis Madrigal Andrew Muller/flickr account 23日(現地時間)朝、シドニーの町が砂嵐に襲われた。町の空は真っ赤に染まり、ある住民は「火星に来てしまったと思った」と語った。 東部オーストラリアの町は、強風が内陸部の砂を運んでくる砂嵐にしばしば襲われる。しかし今回の砂嵐はかなり大規模で、Twitterなどによれば、これほどの砂嵐に会うのは生まれて初めてだという人が多い。おそらく、1983年2月にメルボルンで発生した大型砂嵐に匹敵するのではと推測されている。 オーストラリア東部では干ばつが13年にわたって続いており、それが砂嵐の激しさにつながったのではと見られている。同地域では1950年以来、気温が摂氏0.4度から0.

    riku_mio
    riku_mio 2009/09/23
    まるでこの世の終わりみたいだ。
  • ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる | WIRED VISION

    前の記事 「ミサイルを飛行機からレーザー迎撃」実験に成功(動画) どの虫にも強力な効果:万能防虫剤は「死の匂い」 次の記事 ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる 2009年9月14日 Moises Mendoza 「架空の町のHPのバナー」 フランクフルト発――9月10日(現地時間)、非常に大がかりな悪ふざけが遂行され、ドイツ中が混乱した。嘘に引っかかったドイツの大手通信社などが、米カリフォルニア州の町で自爆テロ未遂があり、ラップグループ「ベルリンボーイズ」が容疑者として逮捕された、と報じたのだ。 実はこのニュース、今月公開される予定の風刺映画『Short Cut to Hollywood』を制作した集団が念入りにしこんだ、でっち上げだった。このグループは、わかっている限り2つの偽サイト、偽のWikipediaエントリー、そして、「当局」をかたるカリフォルニア州の電話番号

    riku_mio
    riku_mio 2009/09/15
    マスコミがインターネットに依存することにたいする警鐘だとおもう。
  • マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? | WIRED VISION

    前の記事 1000キロ続く雲の道『モーニング・グローリー』 マルチタスク習慣はオフライン時でも思考に悪影響? 2009年8月25日 Brandon Keim Image: Flickr/TotalAldo マルチタスクという生活習慣によって、思考方法が変わったのではないかと懸念する声がある。コンピューターや携帯電話を利用していないときでも、気が散りやすく、集中できなくなったというのだ。この不安が正しいことが証明されたようだ。 複数のテストにおいて、日常的に多くの情報の流れを操り、電子メールやウェブ・テキスト、ビデオ、チャット、電話などを駆使する大学生が、マルチタスクの度合が低い他の学生と比べて作業の進み具合が大幅に劣っていたのだ。 これまでの研究では、マルチタスクの即座に現れる影響に焦点をあててきた。テレビを見ながら宿題をする子供ほど宿題の出来が悪いとか、会社で5分おきに電子メールをチェッ

    riku_mio
    riku_mio 2009/08/25
    脳トレーニングで有名な川島隆太教授もながら作業は脳によくないといっている。
  • 太平洋ゴミベルト:プラスチックの濃縮スープとなった海(動画) | WIRED VISION

    前の記事 カラスの知性:石を入れて水位を上げる動画 太平洋ゴミベルト:プラスチックの濃縮スープとなった海(動画) 2009年8月24日 Hadley Leggett このコアホウドリのひなは、親によりプラスチックが与えられ吐き出すことができず、飢えか窒息により死亡した。画像はWikipediaより 従来、プラスチックが海中で分解するには500年から1000年はかかると思われていたが、硬質プラスチックのポリスチレンは、海中で1年以内に分解し始め、ビスフェノールA(BPA)をはじめとする毒性を持つ可能性のある化学物質を浸出させていくという研究結果が発表された。 ワシントンDCで開かれた米国化学会(ACS)の会合で、8月19日(米国時間)にこの研究について講演した日大学の道祖土勝彦(さいどかつひこ)准教授[薬学部、有機化学]は、次のように語った。 「プラスチックは日常的に使用されており、一般に

    riku_mio
    riku_mio 2009/08/24
    温暖化よりもこちらの方が深刻だとおもう。
  • マットレスの下に100丁の銃を格納できるベッド(宣伝動画) | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneに接続、体重管理に最適の体重計(動画) 重力を6分の1にできる「月面歩行シミュレーター」 次の記事 マットレスの下に100丁の銃を格納できるベッド(宣伝動画) 2009年7月31日 Charlie Sorrel 『BedBunker』の上に寝れば、死が散りばめられた男っぽいアクション満載の夢が見られそうだ。 これは、ベッド・マットレスの下が銃の隠し場所になっているもので、厚さ10ゲージの鉄製の箱の中には、サバイバルのために最低限必要なもの――ライフル35丁とピストル70丁――を詰め込むことができる。オプションのキャスターを付ければ、移動可能な武器庫に変身させることもできる。 寝ているときに、銃器が加熱して雷管が破裂したらどうなるだろうと心配な人はいるだろうか。この武器庫は120分間の耐火性を備えているため、銃器が爆発する前に逃げ出す時間はある。 それでもどうしても心配

    riku_mio
    riku_mio 2009/07/31
    正に寝首をかかれないようにするためのベッドだ。
  • 日本の拡張現実フィギュア『アリス』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 科学テーマの音楽ビデオ、トップ10 「iPod touchにカメラとマイク」:Skypeで電話にも変貌 次の記事 日の拡張現実フィギュア『アリス』(動画) 2009年7月22日 Bruce Sterling ウィリアム・ギブスンのSF小説『あいどる』(邦訳角川書店)を読んだことがある人は、以下の動画を見て、結婚式の計画をたてるかもしれない。 [21世紀の日を舞台に、ホログラム・ソフトウェア「あいどる」と結婚するというロックシンガーが登場する小説。なお、この記事を書いたBruce Sterling(ブルース・スターリング)も、ギブスンと並び称されるサイバーパンクのSF小説家] gamesalfresco.comの記事を参考にした。 [東京都文京区にある「芸者東京エンターテインメント」社の製品。拡張現実(AR)を使った電脳フィギュアという意味で『ARis』(アリス)と名付けている

    riku_mio
    riku_mio 2009/07/22
    ペットの方がまだうけいれられやすいような気がする。
  • 話題呼ぶ、「北朝鮮ビールの新コマーシャル」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 北米や欧州で珍しい「夜光雲」が頻発:異常気象との関連は? 自家製ヘリや凧で都市を撮影(動画) 次の記事 話題呼ぶ、「北朝鮮ビールの新コマーシャル」(動画) 2009年7月21日 Nathan Hodge 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)政府はこのところ、ミサイルを発射したり、核実験を行なったり、すさまじい後継者争いが予想されていたりと、大忙しだ。だがそんな中でも、『大同江(Taedong River)』ビールの派手な新コマーシャルを発表する時間はあったようだ。このビールは、金正日総書記の大好物だと言われている。 BBCがレポートしているとおり、このコマーシャルは、反資主義を貫く北朝鮮が「商業的な動機に珍しく迎合したケース」であり、伝統的な民族衣装を着た若い女性が、スーツ姿の男性たちが待つテーブルに大同江ビールを運んでいる場面がメインになっている。だがよく見てみると、冷えたビール

    riku_mio
    riku_mio 2009/07/21
    CMというよりはプロモーションビデオという感じがする。
  • 「自分で灌漑する」砂漠の植物 | WIRED VISION

    前の記事 5000円のボートを合板で作る 「ほとんど裸足で走れる5指シューズ」の利点 次の記事 「自分で灌漑する」砂漠の植物 2009年7月13日 Hadley Leggett Image: Gidi Ne’eman, University of Haifa–Oranim 生態系学者は長年、砂漠に生える大黄[Rheum palaestinum、desert rhubarb]の謎の解明に取り組んできた。砂漠の植物は、トゲ状の小さな葉を持つものがほとんどだが、この大黄は珍しく、最大で1平方メートルにも広がる青々とした葉を茂らせる。 [ダイオウ属(学名Rheum)はタデ科の属のひとつ。この属の一部植物の根茎より生薬の大黄(だいおう)が調製される。またルバーブ(ショクヨウダイヨウ、マルバダイオウ、R.rhabarbarum)などは野菜の一種として扱われ、茎をジャムにしたりする。なお、原文記事は「

    riku_mio
    riku_mio 2009/07/13
    こんな蒸散しやすそうな葉をもった植物が砂漠でいきていられるのがしんじられない。
  • 不足する水と、「水の私有化」の危険性 | WIRED VISION

    前の記事 「脳への電磁的攻撃」:禁止判決と対策サービスも 不足する水と、「水の私有化」の危険性 2009年7月 6日 Brandon Keim Image: Terry Shuck/Flickr 全世界で真水の供給が近いうちに危機的に不足すると科学者たちが警告し、水の私有に向けた争奪戦を企業が繰り広げる中、水は基的人権と考えるべきだとする声が一部の研究者や活動家からあがっている。 6月30日付けの『Public Library of Science Medicine』で編集者たちが綴った小論には、「健康に不可欠な、きれいな水を手に入れることが脅かされている」と記されている。 この考えは、知識人たちの間でも一貫して支持されている。水は、国連の世界人権宣言第25条に登場する「糧」とまったく同様に、生きるために欠かせないものだというのだ。 現在、世界保健機関(WHO)では、世界の疾病の多くが

    riku_mio
    riku_mio 2009/07/06
    中国は先進国にちかづいてきている以上、節水につとめる義務があるとおもう。
  • ほとんど本物、進化した『iPhone』コピー商品(動画) | WIRED VISION

    前の記事 VC投資総額1億ドル:『iPhone』アプリ開発専門の新興企業へ 音で見る:「イルカ等の反響定位」を人で訓練(動画) 次の記事 ほとんど物、進化した『iPhone』コピー商品(動画) 2009年7月 2日 Brian X. Chen ガジェットが進化すると、そのコピー商品も同じ速度で進化する。米Apple社が誇る『iPhone』の偽物を見てみよう。新しいコピー商品は、異様なほど物に似ている。 iPhoneのコピー商品は短期間で大きく変身した。以下に、新しいコピー商品と、以前の粗悪なコピー『HiPhone』の画像を紹介しよう。下は、われわれが好奇心にかられて、昨年11月に中国のActfind社から購入したものだ。価格は118ドル(中国からの送料は42ドル)だった。 古い方は明らかに偽物とわかる――iPhoneを持っていない人にもだ。だが新しい方は、かなりよく出来ていると思わない

    riku_mio
    riku_mio 2009/07/02
    コピー品を開発する情熱をもっとオリジナルの開発にまわしてほしいものだ。
  • 日本のゲーム業界を復活させるには:(2)カプコン竹内潤氏に聞く | WIRED VISION

    前の記事 フルメタル輪ゴム銃『銀狼』と、日ゴム銃協会(動画) 「ポニョ」からポルノまで――米国でアニメの熱い夏 次の記事 日ゲーム業界を復活させるには:(2)カプコン竹内潤氏に聞く 2009年6月19日 Chris Kohler (2)から続く Photo: Kristen Klier/AIAS 大阪社のあるカプコンは、『ロスト・プラネット』『デッド・ライジング』などの世界的ヒット作を生み出した実績があり、日国外のゲーム販売では、日にあるほとんどの同業他社よりも成功を収めている。 [カプコンの2009年3月期の業績は、売上は過去最高で、3期連続での増収増益。家庭用ゲーム機部門では海外市場が引き続き好調だった一方で、国内市場は低調。コンシューマーゲーム事業では、『バイオハザード5』(欧米名はResident Evil)が初回400万を超える大ヒットになったほか、『ストリートフ

    riku_mio
    riku_mio 2009/06/19
    それと、日本は先進国ではアメリカについで年間出生数がおおく、若年人口の多さが日本中心になってしまう原因だったとおもう。
  • オタクをピクっとさせる10の発言 | WIRED VISION

    前の記事 テルミン:バーチャル体験サイトと、『スーパーマリオ』操作(動画) オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 次の記事 オタクをピクっとさせる10の発言 2009年6月17日 Matt Blum 一般論として、われわれ「ギーク(オタク)」はかなり穏やかな性質の人間が多い。物事を1人で徹底的に考えるのが好きで、他人と激しく意見を対立させることは滅多にない。だが、うまく挑発され、一旦議論のスイッチが入ってしまうと、もう止められない! 思いつく限りの言い分をとことん、最低2回は言い尽くすまで、話すことをやめようとはしないのだ。 [ギーク(geek)は、「ある種の趣味には長けているが、人付き合いが得意でない人」に対して用いられる。近い言葉にnerdがあるが、ギークはnerdのうちでもコンピューター技術系に詳しい者を指すとされる。日の「オタク」に比べると、否定的な意

    riku_mio
    riku_mio 2009/06/17
    日本でも同じことだとおもった。
  • 安価なクラウド型タッチタブレット『CrunchPad』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「地球生命の寿命」13億年延びる?:「熱くなる太陽」と地球の気圧 MSの画期的な『Project Natal』と、「バーチャル少年マイロ」 次の記事 安価なクラウド型タッチタブレット『CrunchPad』(動画) 2009年6月 5日 Charlie Sorrel インターネット界に君臨するMichael Arrington氏と、同氏が率いる『TechCrunch』のチームは、Linuxベースの安価なクラウド・コンピューター『CrunchPad』の開発に挑戦している。 上に掲載したのはその最新画像だが、実にすばらしい。このタッチタブレットは、起動するとすぐに『Webkit』ベースのブラウザーが表示され、『iPhone』とほとんど同じように操作できる。 この最新バージョンがどうやら最終型らしく、Arrington氏はこれから数週間にわたって、実用レベルの試作品を自ら使う予定だと語っ

    riku_mio
    riku_mio 2009/06/05
    巨大なiPhoneみたいだ。
  • 相互通信する電気二輪自動車『PUMA』 セグウェイとGM | WIRED VISION

    前の記事 「意識を保った脳手術」など、外科手術の動画10選 小惑星の衝突から地球を守る方法7選 次の記事 相互通信する電気二輪自動車『PUMA』 セグウェイとGM 2009年4月 8日 Chuck Squatriglia 米General Motors(GM)社と米Segway社は4月7日(米国時間)、『New York Auto Show』で、風変わりだが革新的な電気自動車を発表した。未来の自動車は四輪ではなく二輪かもしれないというコンセプトだ。 GM社は、『PUMA』(Personal Urban Mobility and Accessibility)プロジェクトと呼ばれるこのコンセプトカーについて、混雑した都市を移動するのにうってつけの車だと説明している。 このコンセプトカーで、おそらくそのスタイル以上に面白い点は、PUMA同士がワイヤレスで相互に通信し、速度を調整したり、混雑を緩和

    riku_mio
    riku_mio 2009/04/08
    原付免許で運転できるかな。
  • 「無料経済」時代に儲ける方法:Wired編集長が語る新著 | WIRED VISION

    前の記事 3Dアバターが飛び出すカードゲーム:拡張現実技術を利用 戦争と医療:米軍が撮影していた写真のギャラリー 次の記事 「無料経済」時代に儲ける方法:Wired編集長が語る新著 2009年3月19日 Chris Kohler テキサス州オースティン発――近く出版されるワイアード誌の編集長Chris Anderson氏の新著『Free』は、無料らしい。 『SXSW Interactive』会議の最終日17日(米国時間)には、「マック・エバンジェリスト」(Macのマーケティング担当)だったベンチャー投資家Guy Kawasaki氏とAnderson氏が語るというイベントが行なわれた。この席でAnderson氏は、「製品を無料で配布する経済」をテーマにした自分の新著は、1銭も払わずに読めるようになると述べた。だが、出版社のHyperion社に、その仕組みについての詳細は明かさないようにと言わ

    riku_mio
    riku_mio 2009/03/20
    英語なら全世界を視野にいれられるから無料化なんてたやすいのだろうけど、日本では中々真似できないとおもう。
  • 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 | WIRED VISION

    前の記事 「原発美女コンテスト」受賞者発表 「不公正」は「腐ったべ物」:表情から「道徳的感覚」を研究 次の記事 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 2009年3月10日 Eliot Van Buskirk 『YouTube』を、自分だけの大容量楽曲ライブラリにする、ダウンロードで入手可能な音楽アプリケーション『Muziic』に、この数日というもの大きな注目が集まっている。 Muziicを開発する時間を作るために「公立高校からオンラインの私立高校に転校した」という15歳のソフトウェア開発者、David Nelsonくんが、5日(米国時間)にこのプログラムを発表したときは、われわれも興味をそそられた。 ただ、このプログラムについて書かれたものをいくつか読んだところ、同様にYouTubeの楽曲プレイリストをオンラインで作成でき、2007年後半からサービスを提供

    riku_mio
    riku_mio 2009/03/14
    こういう人をデジタルネイティブというのだろうな。