タグ

ふぅむと調査に関するshino-katsuragiのブックマーク (17)

  • 子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家にが何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙のが何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけのがあったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家にが何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙のに触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。 調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。2011〜2015年に31の国と地域で、25〜65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されてい

    子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/10/19
    今後は電子書籍も影響するのかしら。/いわゆる「読解力」に関係するのかなぁ。/漫画本とか薄い本ばっかだった場合の影響度も知りたい。
  • 生活保護大学生「ジリ貧のリアル」を国が隠し続ける理由

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    生活保護大学生「ジリ貧のリアル」を国が隠し続ける理由
  • 人はなぜ長時間労働するのか 働き過ぎがもたらす不効用:朝日新聞デジタル

    「働き方改革」という言葉を聞く機会がめっきり増えた。その一丁目一番地というべき長時間労働の是正に向けて、残業時間に上限が設けられる見通しだ。働きすぎがさまざまな悲劇を招いてきたことを考えれば、当然の感さえあるが、そもそも、なぜ長時間労働はやまないのか。経済学の新しいアプローチから、この日の宿痾(しゅくあ)を見た。 「日人は働きすぎ」と言われる。だが、1980年代に2100時間を超えていた年間総労働時間は、2000年以降、おおむね1700時間台で推移。調査方法に違いがあるものの、直近はイタリアを下回る=グラフⅠ。 転機は、87年の労働基準法の改正だ。当時日は毎年巨額の貿易黒字を計上、「長すぎる労働時間」が貿易摩擦の元凶との非難が高まっていた。批判をかわすねらいもあり、法定労働時間が週48時間から40時間へと段階的に引き下げられ、週休2日も広がった。 ただし、30代から40代前半の男性就

    人はなぜ長時間労働するのか 働き過ぎがもたらす不効用:朝日新聞デジタル
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/04/25
    長時間労働は中毒になるってのは、実感からも分かる。"ちなみに子どもの頃、夏休みの宿題を後回しにしていた人ほど、週60時間以上働く傾向が強く、「中毒になりやすい」とか。"
  • 女性が多い会社は業績が良い? その裏の不都合な真実 - 日本経済新聞

    2016年4月に女性活躍推進法が施行され、女性採用に積極的な企業がさらにフォーカスされています。私が普段接している資市場の世界でも、女性活躍を推進する動きが出ています。

    女性が多い会社は業績が良い? その裏の不都合な真実 - 日本経済新聞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/07/14
    「女性活用」とか言いながら、目指してるのはそこかいっ!みたいな話も多いしね。/「それが何?」ぐらいに思っとくのがいいかも。そこまで変えるには長い時間がかかる。
  • デートDV:暴言や暴力…被害者は男子生徒、女子の倍以上 | 毎日新聞

    大阪府の中高生1000人調査 大阪府の高校生グループが府内の約1000人の中高生に「デートDV」に関する調査をしたところ、男子生徒の3割以上が「(彼女から)暴言や暴力を受けて傷ついた」経験があることが分かった。女子生徒が「(彼から)暴力を受けた」割合は12%で、男子の半分以下。交際相手に「暴言が嫌と言えない」割合も、男子(30%)が女子(22%)を上回った。 調査は昨年9〜11月に書面で実施。府内の105人の中学生(男子55人、女子50人)、886人の高校生(男子300人、女子586人)が回答した。

    デートDV:暴言や暴力…被害者は男子生徒、女子の倍以上 | 毎日新聞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/02/08
    「奥様は魔女!?」(山口ねね)とか(<違)/時代は変わった感。
  • 洗濯乾燥機を持ちながら乾燥機能を使わない人が6割――東京ガス調査

  • 利用者の多いmixi、利用頻度の高いLINEやツイッター…主要ソーシャルメディアの利用頻度・利用率 : ガベージニュース

    ネットエイジアとシタシオンジャパンは2013年4月25日、テレビとソーシャルメディアの関係性に関する調査結果を発表した。それによると調査対象母集団においては、頻度は別としてツイッターを利用している人は32.6%、Facebookは31.2%、LINEは33.7%に達していることがわかった。LINEは利用頻度が他ソーシャルメディアと比べて高く、利用者の半数以上が毎日1回以上利用しているとの結果も出ている(【発表リリース】)。 今調査は2013年2月25日から3月1日にかけて15-49歳の男女で携帯電話(スマートフォン・一般携帯電話(フィーチャーフォン))保有者に対し、携帯電話経由で行われたもので、有効回答数は1000人。男女比は50.6対49.4。男女比・世代構成比は携帯電話利用率及び人口分布を元にウェイトバックが実施されている。 今調査対象母集団における主なソーシャルメディアの利用頻度(≒

    利用者の多いmixi、利用頻度の高いLINEやツイッター…主要ソーシャルメディアの利用頻度・利用率 : ガベージニュース
  • 1人出産後 仕事続ける女性45% NHKニュース

    1人目の子どもを出産したあとも仕事を続ける女性は、おととし末の時点で45%と、9年前に比べて13ポイント増えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は、おととし12月、乳児を育てる母親を対象に出産後の仕事などについて調査を行い、およそ3万8000人から回答を得ました。 それによりますと、1人目の子どもの出産から半年後に仕事を続けていた人の割合は、育児休暇中の人を含め45%で、9年前の平成13年の調査より13ポイント増えました。 また、出産後もフルタイムで働いている女性の93%は、育児休暇を取得したことがあり、9年前より13ポイント増えました。 一方、フルタイムで働いていたものの、出産後に仕事を辞めた女性にその理由について聞いたところ、「育児に専念したいため自発的に辞めた」が最も多く40%、次いで、「仕事を続けたかったが、両立が難しいので辞めた」が35%、「解雇されたり、退職

  • 6割超がOffice互換ソフトを利用中、うち半数はOpenOffice

    6割超がOffice互換ソフトを利用中、うち半数はOpenOffice MS Office互換ソフト利用実態調査 回答者の6割以上がMicrosoft Office(以下、MS Office)の互換ソフトを利用中、そのうち半数はOpenOffice.orgユーザーである---。MS Officeを構成する「Word」「Excel」「PowerPoint」は、定番のパソコンソフトとして仕事から趣味まで様々な場面で使われている。しかし、最近ではほぼ同等の機能を備えながら、より安価なOffice互換ソフトが複数のベンダーから相次いで登場している。 そこでITpro Activeでは、MS Office互換ソフトの利用実態調査を実施した。調査期間は6月21日-29日。ITpro Active会員にITpro Activeメールで告知し、計1067人から回答を得た。 全回答者の3割がOpenOffi

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/07/24
    思ったほど、MS Officeのユーザーって多くない?
  • 女性は年をとると夫への関心が薄れる、携帯電話記録で立証

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の路上ですれ違う、携帯電話で通話中の男女(2009年9月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【4月20日 AFP】女性は年を重ねるにつれ夫や恋人との会話が減り、わが子や孫に関心を向ける傾向があることが携帯電話の通話・メール記録から立証されたとする研究論文が19日、英オンライン科学誌サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)に掲載された。 この研究は英国、フィンランド、米国、ハンガリーの国際研究チームが約320万人を対象に、携帯電話での通話やメール20億件余りを7か月にわたって追跡調査したもの。データは欧州のある携帯電話事業会社が提供し、研究チームには対象者の年齢、性別、通話時間、送信メール数、郵便番号だけが明かされた。 その結果は、女性の遺伝子には子孫を残そうとする役割が備わって

    女性は年をとると夫への関心が薄れる、携帯電話記録で立証
  • アメリカの子供間で生じるデジタルギャップ : ガベージニュース

    子供やその世帯の生活改善を目指すため、メディアや技術分野における信頼できる教育や情報などを提供している非営利団体【Common Sense Media】は2011年10月25日、アメリカの現在の子供におけるデジタルメディアを中心としたメディアとの関わり合いに関する調査報告書【Zero to Eight: Children's Media Use in America(アメリカにおける0-8歳児のメディア利用状況)】を発表した。そこからは誕生時から多様なメディアに囲まれて成長している子供の実情を、かいま見ることができる。今回はその中から、子供の基的なデジタルツールとの接触状況や、世帯収入で生じる差異にスポットライトを当てることにする。 今調査はアメリカ国内に住む0-8歳児の子供を持つ親1384人に対して、2011年5月27日から6月15日にかけて行われたもので、アフリカ系・ヒスパニック系の

    アメリカの子供間で生じるデジタルギャップ : ガベージニュース
  • 数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査 時事通信 10月20日(木)21時15分配信 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。 理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。 同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/14
    タイトルはネタ。長野、始まった。
  • 世界の雑記帳:「女性同士の浮気なら許す」、男子学生の半数=米調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    1月27日、米国の男子学生の半数は、彼女が浮気をしても浮気相手が女性ならば許すという調査結果が明らかに。写真は19日、米ロサンゼルスで撮影(2011年 ロイター/Lucy Nicholson) [ニューヨーク 27日 ロイター] 米国の男子学生の半数は、長く交際している女性が浮気をしても浮気相手が女性ならば許すという調査結果を、テキサス大学オースティン校の研究チームが発表した。 718人の大学生を対象に実施されたこの調査によると、女性同士の浮気ならば許して交際を続けると答えた男子学生は50%だったのに対し、交際相手の男性が男性と浮気しても許すと答えた女子学生は21%のみだった。 研究チームはこの結果について、嫉妬の能に基づいた反応だと結論付けている。男性の場合は男性のライバルが現れると子孫を残す機会を奪われるかもしれないという危機感を持つが、恋人である女性の同性愛については「同時に複数の

  • パートナーの浮気、同性相手なら寛容になれる? | スラド サイエンス

    テキサス大学オースティン校が行ったパートナーの浮気に関する調査によれば、男性はパートナーの女性が浮気しても、相手が女性であれば許す確率が高いとのこと(Reutersの記事、Reuters日版の記事)。 調査では、大学生718人に長期のお付き合いをイメージしてもらい、何パターンか用意された浮気のシナリオに対する反応を調べた。その結果、男性の場合は、パートナーの女性が女性相手に浮気しても50%が許すと答えた。一方、異性との浮気に関しては「関係を終わらせてしまう」可能性が高く、許すと答えたのは22%だった。 女性の場合は逆の結果となったようだ。パートナーの男性が男性相手に浮気した場合に許すと答えたのは21%であり、女性相手の浮気であれば28%に増加した。また過去に浮気された実体験についてきいたところ、女性の方が男性より寛容であったとのこと。 調査を指揮したJaime Confer氏によれば、男

  • 「退屈で死にそう」な人は実際に死亡率が高い? | スラド

    ストーリー by hylom 2010年02月10日 11時30分 「忙しすぎて死にそう」も同じですか? 部門より 研究によると、「退屈で死にそう」は当に死に繋がるそうだ(Yahoo!家/.)。 英ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者らは1985~88年の間、35~55歳の公務員7524人の感じている「退屈さ」のレベルについて調査したとのこと。彼らの追跡調査を昨年行ったところ、当時「非常に退屈である」と感じていた人の方が37%死亡率が高いことが明らかになったという。 研究者らによると、人生に喜びを感じていない人々の方が喫煙や飲酒などの不健康な習慣を身につけやすく、寿命を縮める結果になっていることが考えられるという。また、「退屈さ」と心臓疾患は関連していると言える十分な証拠も見つかったとのこと。 この研究は今週発行のInternational Journal of Epidem

  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/10/31
    「子育ての情報源としてもインターネットの情報サイトや書き込み型のサイトが支持されている。育児のことは姑に聞く(19.1%)よりもWebサイトで聞く(20.6%)方が多いという結果」
  • 1