タグ

関連タグで絞り込む (1152)

タグの絞り込みを解除

国際に関するshino-katsuragiのブックマーク (1,340)

  • 危機発生時にトイレットペーパーの買いだめに走る人々は、「安心の象徴」を求めている? 世界22カ国での調査から明らかに

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/06/29
    「恐怖は心を殺すもの」というわけだ。混乱しているのは何も思春期に限らない、とかね。
  • 歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)

    イギリスのハリー王子とメガン妃の王室離脱宣言が話題を呼んでいます。メガン妃の行儀の悪さを非難する声も多いですが、アメリカ在住の作家・渡辺由佳里さんは、歴史を振り返ると「行儀が悪い」ことは必ずしも悪ではなかったと考察します。 「行儀が悪い」メガン妃 ハリー王子とメガン妃が王族引退宣言(詳細の合意ができたことを、1月18日にエリザベス女王が公式発表)ことで、世界中の人々が大騒ぎしている。メディアから人種差別丸出しのいじめにあったを守るハリー王子への絶賛があるいっぽうで、メガン妃に対するバッシングが目立つ。「英国王室のマナーや礼儀を重んじていない」、「英国王室の(ビートルズ解散の原因を作ったと責められた)ヨーコ・オノだ」といったものだ。その前から、「舌を出したりして、王室の一員らしくない」と「行儀の悪さ」を上げる批判がかなりあった。 メディアを見ていると、メガン妃が黒人であることと、アメリカ

    歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)
  • 「NULL」というカスタムナンバープレートを取得したところ、大量の駐車違反切符を受け取る結果に | スラド idle

    米国・カリフォルニア州でセキュリティリサーチャーが「NULL」という4文字のみが書かれたカスタムナンバープレートを取得したところ、大量の駐車違反切符を受け取る結果となったそうだ(Mashableの記事)。 「droogie」というハンドルで活動するこのセキュリティリサーチャーは、DEF CON 27でその顛末を発表した。droogie氏はナンバープレート読み取り装置を混乱させることができたら面白いと思って「NULL」を選んだという。安全運転を心がけるdroogie氏はナンバープレート取得後1年間、違反切符を一切受け取ることなく過ごしていた。しかし、登録をオンラインで更新しようとしたところ、情報が正しく入力されていないとして更新を拒否される。その後駐車違反をして違反切符を1通受け取ると、以降は無関係な駐車違反切符が多数郵送されてくることになる。 Hacker Newsでは2016年、「NUL

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/08/13
    をや、まぁ。
  • 補足解説3:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    韓国に対する輸出規制発動」に関する問題で、「日の措置はWTO違反ではないのか」「世界の供給網に大打撃になるのではないか」といった声が聞かれる。だが、かつて経済産業省貿易管理部長としてこれらの問題に対応してきた細川昌彦氏は、「WTO違反も世界の供給網への打撃もない」と主張する。安全保障の輸出管理制度の中身をおさらいしながら解説する。 関連記事: 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」 補足解説:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」 補足解説2:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」 「韓国に対する輸出規制発動」に関する報道は、当初は「禁輸」「元徴用工問題への対抗措置」といった刺激的な見出しが踊っていたが、3週間ほどたって、さすがに過激な報道はトーンダウンしてきた。だが、いまだに正しい理解がなされているとは言い難い。その結果、日の報道を受けて韓国は過剰反応している。 実際には今回

    補足解説3:誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/07/23
    その通りなんだけど、分かり易いルールじゃないのは確かだよなぁ。よっぽど注意して読まないと、分からんって。
  • 経産省「軍事転用の恐れなければ韓国への輸出許可」にネット賛否 - まぐまぐニュース!

    半導体の原材料などで韓国への輸出規制を厳しくする措置をめぐって、韓国側は強い反発を示す一方、日の経済産業省は輸出を禁じるいわゆる禁輸措置ではないとして、軍事転用のおそれがないことが確認できれば、速やかに輸出許可を出す方針だと、NHKニュースが18日に報じた。 韓国への輸出規制 軍事転用のおそれなければ輸出許可へ #nhk_news https://t.co/EHj6Bo5KRL — NHKニュース (@nhk_news) 2019年7月18日 NHKの報道によると、日政府は半導体の原材料など3つの品目について、韓国への輸出規制を厳しくし、企業が輸出する際、契約ごとに経済産業省に申請し、許可を受ける必要があるとし、申請の受け付けは7月4日から始まり、すでに輸出する企業から提出された書類をもとに、詳しい出荷先や使用目的などの審査が進められているという。審査の期間は、輸出する企業への聞き取り

    経産省「軍事転用の恐れなければ韓国への輸出許可」にネット賛否 - まぐまぐニュース!
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/07/21
    経産省が説明によく使う聞き慣れたフレーズ。経産省が許可するかしないかである以上、ある程度のバイアスがかかるのかな?と思っていたら、そうでもなさそう。
  • サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)

    稿の趣旨 前々回に続き前回の寄稿も好評を得たようなので、今回も引き続き一連の半導体材料の輸出管理見直しに関する分析記事を書かせていただこうと思う。 今回は随所で報じられている「サムスンが中国産のフッ化水素のテストを始めた」というニュースの背景について考察したい。 件については、特に今回の輸出管理見直しに関して疑問を持つ立場の方から、「ほら見たことか、韓国企業が代替材料を探し始めたじゃないか。だから言わんこっちゃない」というような趣旨の反応が多いように思えるが、仮に中国産の純度の落ちるフッ化水素をラインに使おうものなら工場の歩留まり(製造量に対する定格合格品の比率)は大幅に落ちざるを得なく、企業経営としてはかなりのマイナスになる。少し待てば日から個別輸出許可が降りてフッ化水素が入ってくる見込みが十分あるのだから、来現段階でそれほど無理をする必要はない。 それにも関わらずサムスンが

    サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)
  • 大韓民国向け輸出管理の運用の見直しについて (METI/経済産業省)

    経済産業省は、外国為替及び外国貿易法(以下、「外為法」)に基づく輸出管理を適切に実施する観点から、大韓民国向けの輸出について厳格な制度の運用を行います。 輸出管理制度は、国際的な信頼関係を土台として構築されていますが、関係省庁で検討を行った結果、日韓間の信頼関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況です。こうした中で、大韓民国との信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっていることに加え、大韓民国に関連する輸出管理をめぐり不適切な事案が発生したこともあり、輸出管理を適切に実施する観点から、下記のとおり、厳格な制度の運用を行うこととします。 1.大韓民国に関する輸出管理上のカテゴリーの見直し 日(7月1日)より、大韓民国に関する輸出管理上のカテゴリーを見直すため、外為法輸出貿易管理令別表第3の国(いわゆる「ホワイト国」)から大韓民国を削除するための政令改正について意見募集手続きを開

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/07/03
    ホワイト国から削除するには政令改正が必要だで、パブコメ募集中。個人的には、日韓関係というより、北朝鮮との関係でどうなんだろ?と思っていたりはしていた。
  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/07/03
    こんなに大々的に影響があるものとは。時節柄かな。/ホワイト国とか、別表1該当とか非該当とか、確かに分かりづらくはあるんだけども。/受け止め方としては似た感じ。
  • 「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された

    1週間、ほぼ毎日地下鉄や電車を使い、混んだ車両に乗ることもあったが、2人とも席が空けばまずは私に座らせようとしてくれ、座っている自分の前に女性(年齢はさまざま)やお年寄り(男女問わず)、荷物を持った人などが立ったら、もれなく「Would you like to sit?」と言って、積極的に席を譲っていた。 そのたびに譲られた側の日人は最初驚き、まずは遠慮する。それでも同僚たちが構わず立ち上がると、最後は嬉しそうに感謝する。「外人さんは偉いねえ」などと言って彼らをほれぼれと見つめ、降り際に深々と頭を下げるおばあちゃんもいたし、ベビーカーを押して肩身狭そうに乗ってきた若い女性も笑顔で喜んでくれていた。 椅子取りゲームのように我先に席に座る人たち 今回の2人に限らず、これまで出張で日に連れて行った多くの(この10年以上で通算150人以上。主に欧米人だがそれ以外も)男性同僚たちの大多数が同じよ

    「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/03/12
    欧米のマナーがグローバルとは限らないけども、とか。「自分より体力がなさそうな人に譲る」はどこ行っても否定されないのだろうけど。/既得権益を失うことに敏感になりすぎてアレルギー反応が起きている、とか。
  • TechCrunch

    Tech employees who are in charge of diversity, equity and inclusion are tired. They have been talking with internal stakeholders and promoting diversity across the board. But it’s hard to prove that

    TechCrunch
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/03/12
    仁義なき戦い。影響がどう出るか?だなぁ。
  • 9割の食塩からマイクロプラスチックを検出

    インドネシアのマドゥラ島では、伝統的な天日製塩で塩が作られている。新たな研究によって、この地域で生産される塩はマイクロプラスチックの含有量が特に高いことがわかった。(PHOTOGRAPH by Ulet Ifansasti, Getty Images) 数年前、海塩からマイクロプラスチックが初めて見つかった。しかし、調味料として身近な塩に、プラスチック微粒子がどのくらい含まれているかについては、分かっていなかった。新たな研究で、世界の塩の9割にマイクロプラスチックが含まれているというショッキングな結果が報告された。(参考記事:「研究室 忍び寄るマイクロプラスチック汚染の真実」) この研究は、韓国の研究者グループと環境保護団体「グリーンピース東アジア」の合同チームが、塩に関する既存研究を活用してまとめたものだ。塩に含まれるマイクロプラスチックが地理的にどう広がっているか、プラスチック汚染

    9割の食塩からマイクロプラスチックを検出
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/10/24
    「健康に大きな害を引き起こすと言える証拠は限られています。それでも、厳密で包括的な調査が急がれます。」「タイヤの粉塵などよりたちの悪い環境汚染問題への関心が薄れてしまうかもしれない」
  • 子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家にが何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった> 自宅に紙のが何冊あったかが一生を左右!? 学生の頃、自宅にどれだけのがあったか、覚えているだろうか? 16歳の時に家にが何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙のに触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。 調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。2011〜2015年に31の国と地域で、25〜65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されてい

    子どもの時に、自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する:大規模調査 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/10/19
    今後は電子書籍も影響するのかしら。/いわゆる「読解力」に関係するのかなぁ。/漫画本とか薄い本ばっかだった場合の影響度も知りたい。
  • (欧州季評)英国の女性参政権100年 緊縮財政が招く権利後退 ブレイディみかこ:朝日新聞デジタル

    今年は英国で女性に参政権が認められて100周年だ。当時は一定以上の資産を持つ30歳以上の女性のみが対象だったとはいえ、それは長い女性参政権運動の末に勝ち取ったものだった。なかでも「言葉よりも行動を」を信条としたサフラジェットと呼ばれた女性たちの闘争は世界中の女性解放運動に影響を与えた。 英国政府…

    (欧州季評)英国の女性参政権100年 緊縮財政が招く権利後退 ブレイディみかこ:朝日新聞デジタル
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/09/19
    「フルタイムで働いて子どもを育てることができなければ、その原因は個人にあるのではなく、政治の優先順位を間違っている社会にある」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/08/07
    マイク先生もたいへんそうだったものね。エイラはクランの呪い女だったし(フィクション)/「男の志気が下がる」ってどんだけ豆腐メンタル!と思ったが、母親が男の子を育てる際の落とし穴かもねぇ、という気も。
  • 品質認証機関が不正 JIS、無資格や手抜き 英大手の日本支店:朝日新聞デジタル

    工業製品の品質やその管理体制の基準を定める国家規格「JIS」や国際規格「ISO」の認証機関が、不十分な審査で企業に認証を与える不正をしていたことがわかった。大手素材メーカーなどの品質不正が相次ぐなか、企業の品質管理をチェックする認証機関の不正も明らかになったことで、国際的に高い評価を得てきた日の…

    品質認証機関が不正 JIS、無資格や手抜き 英大手の日本支店:朝日新聞デジタル
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/07/23
    老舗がなぁ。/なんか、もう、この分野では何でもありなのか?感が出てきた。
  • 「明白な合意のない性行為はレイプ」、スウェーデンで新法施行

    スウェーデン・ストックホルムで、性暴力の告発運動「#MeToo(私も)」の集会に参加する人々(2018年1月14日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / TT NEWS AGENCY AND TT News Agency / Jonas EKSTROMER 【7月1日 AFP】性的嫌がらせや性的暴行被害の告発運動「#MeToo(私も)」が拡大するスウェーデンで1日、明白な合意のない性行為をレイプと見なす新法が施行された。新法では、性行為に及んでいる当事者らのうち、一方が自由意志で行為に参加していない場合、もう一方の行為はレイプと見なされる。 これまでレイプは暴力や脅しを伴う性行為と定義されていた。だが政府発表によれば、今後は暴力や脅迫を伴わない性行為や、被害者の弱い立場につけこんだ性行為でなくてもレイプの罪で起訴されることもあり得る。 新法はレイプ事件を裁く判事らに対し、性行為の際

    「明白な合意のない性行為はレイプ」、スウェーデンで新法施行
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/07/05
    幼い頃から同意を得るということはどういうことか?を考えて育てないとってことか。難しいけど悪くないと思う。ハゲそうだけど。「同意しないことを同意する」シチュエーションを含めて。
  • お前なんか「いない方がマシ」実子が出した衝撃のお悔やみ広告、全米で物議

    注目を集めているのは、ミネソタ州ワバッソ生まれのキャスリーン・ダムロウさんの死亡広告。キャスリーンさんは5月31日、同州のスプリングフィールドで亡くなった。80歳だった。 キャスリーン・ダムロウ(旧姓:シュンク)は1938年3月19日、ワバッソでジョセフとガートルード・シュンクの間に生まれた。 ワバッソにあるセント・アンズで、デニス・ダムロウと1957年に結婚。ジーナとジェイの二人の子供をもうけた。 1962年、夫のきょうだいライル・ダムロウの子を妊娠し、カリフォルニアに転居した。 ジーナとジェイは置き去りに。2人はキャスリーンの両親であるシュンク夫に育てられる。 キャスリーンは2018年5月31日にスプリングフィールドで死去、ついに裁きを受ける時がきた。ジーナとジェイが彼女の死を悲しむことはない。キャスリーンがいない方が、世界はよりマシなものになる。2人はそう考えている。 Paragr

    お前なんか「いない方がマシ」実子が出した衝撃のお悔やみ広告、全米で物議
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/06/08
    親の立場で読んでしまって切ない。/実際、いろいろあったんだろうと思うし、これで生きてる人が前に進めるとよいよね。
  • タクラミックス on Twitter: "海外で11年暮らしてた経験…といっても先進国である米国の大都市NYに暮らしたワケですが、そこで感じたのは、従業員が日本みたいには真面目に働かないなぁ…って事でした。で、これ、あとから「ああ、真面目の方向性が違うのか…」って認識に少… https://t.co/8sUxCRTCMD"

    海外で11年暮らしてた経験…といっても先進国である米国の大都市NYに暮らしたワケですが、そこで感じたのは、従業員が日みたいには真面目に働かないなぁ…って事でした。で、これ、あとから「ああ、真面目の方向性が違うのか…」って認識に少… https://t.co/8sUxCRTCMD

    タクラミックス on Twitter: "海外で11年暮らしてた経験…といっても先進国である米国の大都市NYに暮らしたワケですが、そこで感じたのは、従業員が日本みたいには真面目に働かないなぁ…って事でした。で、これ、あとから「ああ、真面目の方向性が違うのか…」って認識に少… https://t.co/8sUxCRTCMD"
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/06/06
    んで、こっちも表裏というか、同じというか。頭の中はいまだに封建社会か?ってなもんで。そこんとこ、あまり変わってないなぁ。/「当事者意識」とか言いだすヤツは信用ならない。結局、殿様の役には立たない。
  • 首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?2回にわたって考えます。 1回目は、「首相だけど、産休とります!」 南半球の島国・ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。彼女に今、世界中のメディアが注目しています。まもなく、第1子の出産を予定していて、これにあわせて産休をとるためです。1国のリーダーが産休をとるのは世界初。 「首相でも産休をとれるの?」 「首相がいなくても

    首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/06/05
    「女性が1人ですべてを背負って軌道に乗せ、さも簡単なことのようにみせなければいけないという考えには反対だ」
  • 子育てに関する一般論に「待った!」 米経済学者が見直す育児研究

    米ブラウン大学の経済学教授エミリー・オスター氏。同大の教授室で(2018年5月21日撮影)。(c)AFP/Don EMMERT 【6月2日 AFP】米ブラウン大学(Brown University)の経済学教授エミリー・オスター(Emily Oster)氏(38)は、新たに親になった人々に向けられる周囲からの悪いアドバイスの猛攻撃と長年闘ってきた。妊娠について書いた初めての著書で、おばあさんたちから専門家を称する人物たち、保健当局者たちまでを非難してきた。乳児の子育てに関する2番目の著作ではさらに批判を展開する予定だ。 すべては長女を妊娠していた時のいらいらから始まった。統計学を学び、ハーバード大学(Harvard University)で経済学の博士号を取得し、当時はシカゴ大学(University of Chicago)の教授だったオスター氏は、飲酒や喫煙、加工肉、すし、さらにはガーデ

    子育てに関する一般論に「待った!」 米経済学者が見直す育児研究
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/06/04
    おもしろそう。/誰もが聖母幻想から逃れられないってことだったりする?程度の差はあれマザコンとか。/親は好きに生きることができるように手助けするぐらいだと思うけど、渦中の人の藁の役にもたちゃしませんね。