タグ

2012年12月16日のブックマーク (18件)

  • 「このマンガがすごい!」1位はテラフォーマーズ&俺物語!!

    宝島社が毎年発行しているマンガ紹介の最新版「このマンガがすごい!2013」が、日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは、貴家悠原作・橘賢一作画「テラフォーマーズ」、オンナ編1位は河原和音原作・アルコ作画「俺物語!!」。 「このマンガがすごい!」では、その年の注目すべき作品のランキングを、オトコ編とオンナ編に分け決定。それぞれ1位に輝いた原作者・マンガ制作者コンビの、インタビューと受賞記念イラストが掲載されている。このほか、オトコ編の2位に押切蓮介「ハイスコアガール」、3位に卯月妙子「人間仮免中」、オンナ編の2位に穂積「式の前日」、3位に藤村真理「きょうは会社休みます。」がランクインした。 またアンケート企画「あの人気漫画家に聞く!」では、昨年のランキングで20位内にランクインしたマンガ家に取材を実施。「いま注目しているマンガ」のほか、「親に隠れて読んだマンガ」「次に

    「このマンガがすごい!」1位はテラフォーマーズ&俺物語!!
  • この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(週刊現代) @gendai_biz

    絆の時代と言われるが、ほんとうだろうか。現実に目を凝らすと、一人ひとりがバラバラになっていく日社会の実相が浮かび上がってきた。ただ、一人だけで生き抜くには、この世界は過酷すぎる。 とは別れ、友人もいない 〈パナソニック 通期で7650億円の赤字見通し リストラ拡大で年度中に1万人規模の人員削減〉 〈シャープ 過去最悪の赤字決算見通し 62年ぶりの人員削減5000人〉 〈NEC 2000人の早期退職募集〉 大手電機メーカーを中心に、経営不振に苦しむ各社でリストラの暴風雨が吹き荒れている。 今年度に上場企業が募集した希望・早期退職者は、すでに昨年度の倍を超える数に膨れ上がっている。 各企業が自衛のため、正社員から非正規へと雇用を切り替えている。 その余波で起きていること---それが「家族の崩壊」だ。 中央大学の山田昌弘教授は日経済新聞(11月7日付朝刊)に『「標準家族」の維持は困難』と題

    この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(週刊現代) @gendai_biz
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    えーと、「週刊現代」の記事。
  • 【案外少人数】『若い人が投票に行けば世の中変る』と言われるけど、本当に変るのか計算してみた【友達一人でおk】: 【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局

    表題の通りの意見はよく聞かれるのですが、大抵の場合(というか個人的には聞いたこと内が)具体的にどのくらいの人が動いたら世の中変るのかって具体的な数字は出てこないので、今回の選挙が良い機会だと思って計算してみました。 まず、投票で世の中が変るってのは、「投票行動で逆転現象が起こせる」という事と言い替えられます。 そして、逆転現象(というか圧倒的大勝)でどれだけの票が動いたのかを見れば、世の中を変えるのに必要な選挙の票が見えてきます。 衆議院の小選挙区制が導入され、現在の定数(480人)になってから、今回までに下記の4回の衆院選が行われています。 2000年 神の国解散選挙(自民勝利) 2003年 自民党定年制導入選挙(自民勝利) 2005年 小泉郵政選挙(自民大勝) 2009年 政権交代選挙(民主大勝) この4回の衆院選挙で、政権交代選挙と小泉郵政選挙が俗に言う『大きな風の吹いた選挙』です。

  • モテないオスの魚、モテるオスの魚と交尾することでメスとの交尾チャンスを増やす(ドイツ研究) : カラパイア

    熱帯観賞魚として知られ、人気の高いグッピーの近縁種であるスリコギモーリー(メキシカン・グッピー)のオスは、一風変わった行動をする。 自分よりも体が大きく色鮮やかな、モテタイプのオスに交尾の相手を奪われることが多い、非モテタイプのスリコギモーリーのオスは、メスの気を引くために同性であるオスと交尾をするという。

    モテないオスの魚、モテるオスの魚と交尾することでメスとの交尾チャンスを増やす(ドイツ研究) : カラパイア
  • 政治参加は男だけの仕事なのか | blog.yuco.net

    病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog: 選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 いやぁ、「子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」(ブログのプロフィールより)とか言っている人がこういう発言をしているのには当にびっくりしました。 「読者モデル」で「女子大生」だったりする、男はよりどりみどりであろう女子人の政治参加については何もコメントせず、社会に関心があり政治にも参加している男はきっと仕事もできて頼もしいから結婚して守ってもらいましょう、としか読めないんですが、これって男女の性別役割分業につながる意見じゃないんですか? 「20代女子の皆さんに忠告」するなら、なんでストレートに「社会に興味を持ち選挙に行きましょう。それがあなた自身と将来の子どもを守ることになります」と言えないんですかね。 このエントリを執筆している時点で、元のブログのほうは7978回、BLO

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    あれは男性に向けたメッセージだと思うけど。
  • 選挙に行かない若者に「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言う大人のズルさ

    Powered by WordPress ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する ← デジタルマガジン へ移動 プライバシーポリシー 言語

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    まぁ、そうかもしんないけど、でも、選挙には行ったほうがいいと思うわ。
  • 選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    まぁ、踏み絵にはなるかな、とちょっと思った。
  • 若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤

    選挙が近づいてきてからよく回ってくるグラフのひとつに、財団法人 明るい選挙推進協会というところが出している「年齢別投票率の推移」というグラフがあります。 このグラフは興味深いんですが、線で繋がった各年代の人々の中身は、選挙ごとにどんどん入れ替わってしまうという問題があります。 たとえばこのグラフによれば、昭和42年の第31回衆院議員選挙では66.69%の、平成21年8月の第45回では49.45%の20代が投票していますが、彼らは同じ人たちではありません。当たり前のことですが、昭和42年に20代だったのは昭和12年から22年に生まれた人たちで、彼らは平成21年には63歳から73歳になっています。 もちろん、ある年頃の人たちがどのように行動するか、という切り口も大事なものなので、このグラフに意味が無いとは思っていませんが、中身を一貫させたデータも見たい、と思いました。 しかしちょっと検索してみ

    若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤
  • 新幹線清掃スタッフ CNNや欧米高官から「奇跡の7分」の称賛

    新幹線の車両清掃を担当する「JR東日テクノハート・TESSEI(旧鉄道整備株式会社。以下、テッセイ)」は、画期的な取り組みで世界から注目を集めている。テッセイの仕事のどこに、注目を浴びる理由があるのだろうか。ある日の清掃作業を追ってみた。 12月某日、JR東京駅の22番線ホーム。線路側には、赤いユニフォームを着た、数十人のテッセイのスタッフが、等間隔・一列に並んで立っていた。 そこへ東北新幹線が入線。テッセイのスタッフたちが一斉にお辞儀をして迎える。清掃作業の始まりだ。 16時56分に到着した列車はこの後、17時8分発の「やまびこつばさ147号」として再び発車するため、東京駅での滞在時間はわずか12分間。しかも乗・降車には約5分かかるといわれるため、折り返しの準備作業時間は7分しかない。 到着から2分後、乗客がいなくなったのを確認し、赤い軍団が車内に飛び込む。普通車客室は1人、グリーン車

    新幹線清掃スタッフ CNNや欧米高官から「奇跡の7分」の称賛
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    その道のプロ。「新幹線劇場」
  • アルミやチタンなどでできた金属製サイコロ「Precision Machined Dice」

    6つの面が等しい確率で出るサイコロを作るにはサイコロの重心はすべての目が均等に出るような位置にする必要があり、それを逆手にとってイカサマ用サイコロを作る方法も編み出されていますが、アルミニウムや真ちゅうなど、5種類の金属を使って6面それぞれの確率を限りなく近くした精密なサイコロ「Precision Machined Dice」が作られており、現在商品化のため出資を募っています。 Precision Machined Dice by Amber Rix - Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/124127689/precision-machined-dice Precision Machined Diceの詳細は以下のムービーから見ることができます。 こちらがPrecision Machined Diceをデザインした大学生のAmb

    アルミやチタンなどでできた金属製サイコロ「Precision Machined Dice」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    こういうの大好き。
  • 1人出産後 仕事続ける女性45% NHKニュース

    1人目の子どもを出産したあとも仕事を続ける女性は、おととし末の時点で45%と、9年前に比べて13ポイント増えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は、おととし12月、乳児を育てる母親を対象に出産後の仕事などについて調査を行い、およそ3万8000人から回答を得ました。 それによりますと、1人目の子どもの出産から半年後に仕事を続けていた人の割合は、育児休暇中の人を含め45%で、9年前の平成13年の調査より13ポイント増えました。 また、出産後もフルタイムで働いている女性の93%は、育児休暇を取得したことがあり、9年前より13ポイント増えました。 一方、フルタイムで働いていたものの、出産後に仕事を辞めた女性にその理由について聞いたところ、「育児に専念したいため自発的に辞めた」が最も多く40%、次いで、「仕事を続けたかったが、両立が難しいので辞めた」が35%、「解雇されたり、退職

  • 列に並びハッピーターン専門店の「ハッピージョイ」全7種類をゲットしてきた

    「従来の米菓の枠を超えた商品を提案したい」と限定版のハッピーターンを阪急うめだ店で販売している亀田製菓。以前、記事にしたように、購入客の列は3時間待ちになることもあるほどの盛況ぶり。前回はあまりの長蛇の列に恐れをなしてすごすごと退散したわけですが、今回は気合を入れて列に並び、「ハッピージョイ」の7種類の味をなんとかゲットすることができました。 HAPPY Turn's | 亀田製菓株式会社 http://www.happyturn.com/happyturns/ 今回は1時間30分ほどの待ち時間。気合を入れて列に並びます。 列に並びゲットしてきたのはこちら。左がハッピーポップの30個入り(税込1575円)、右がハッピージョイの12個入り(税込525円)。ハッピーポップには「HAPPY Turn's」の代表商品であるハッピージョイ7種類のうち、和三盆を除く6種類の味が入っています。あとは、

    列に並びハッピーターン専門店の「ハッピージョイ」全7種類をゲットしてきた
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    愛される亀田製菓。
  • 決めました、僕は買います! スマホで使える俺専用クラウド「Skylink HD」がNASなのにカンタン過ぎる

    決めました、僕は買います! スマホで使える俺専用クラウド「Skylink HD」がNASなのにカンタン過ぎる2012.12.12 22:00Sponsored 三浦一紀 決めました、僕は買います! 買いますよ! 毎日使うスマホ、容量を気にしながら使うっていう経験ありませんか。ネットにアップする写真、お気に入りの音楽や動画など、スマホと仲がいいほど、どんどん容量が減っていっちゃうんですよね。 NASを使うという解決策もありますが、NASって難しそうってイメージがありませんか? 僕はそういうイメージを持っていたので、NASをじっくり使ったことがないんです。しかし、とってもカンタンに使えるNASがあるんです。それがロジテックの「Skylink HD」。もう、カンタンすぎて「これってNASなの?」って思っちゃうくらいなんです。 NASとは、「Network Attached Storage」の略。

    決めました、僕は買います! スマホで使える俺専用クラウド「Skylink HD」がNASなのにカンタン過ぎる
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    今年の誕生日プレゼントはqnapだぜ。
  • スマホも充電可能、発電対応たき火ストーブが完売する人気 - 日経トレンディネット

    コンパクトで持ち運びも簡単な「Bio Lite キャンプストーブ」は1万4900円。枯葉、松ぼっくり、割り箸なども燃料として利用できる(画像クリックで拡大) 2012年6月に米国で発売され、日でも夏頃からネット上で話題を集めていた、自家発電するハイテクストーブ「Bio Lite キャンプストーブ」がヒットしている。アウトドア用品メーカーのモンベル(大阪市)が10月31日に日で初めて取り扱いを開始。10月初頭よりサイトで予約を開始したところ注文が殺到。発売約2週間で初回入荷の倉庫在庫は完売し、現在は店頭でもすでに品薄状態という状況だ。 「特に広告などを出したわけでなく、雑誌などの掲載やブログでの紹介からクチコミで一気に情報が広まった。今までの商品にない予約の勢いに、これは売れると確信しました」と話すのは広報部の渡辺賢二氏。同商品は、燃焼室とパワーモジュールを一体型にした構造。小枝や小さな

    スマホも充電可能、発電対応たき火ストーブが完売する人気 - 日経トレンディネット
  • 上海問屋、USB接続の温度計

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    いや、なんとなく。
  • グーグル、「Google Sync」の消費者向けサポートを廃止へ--企業向けは継続

    Googleは「冬の大掃除」の一環として、Microsoftの「Exchange ActiveSync」を通じて「Gmail」、カレンダー、連絡先にアクセスできる「Google Sync」の消費者向けサポートを廃止する。 以下がその概要だ。 先ごろCardDAVに対応したことで、GoogleはIMAP、CalDAV、CardDAVを通じて同様のアクセスを提供することになり、オープンプロトコルを使用したシームレスな同期体験の構築が可能になった。2013年1月30日以降、消費者はGoogle Syncを使用して新しいデバイスを設定できなくなる。ただし、既存のGoogle Sync接続は引き続き有効だ。「Google Apps for Business」「Google Apps for Government」「Google Apps for Education」では、Google Syncは今後

    グーグル、「Google Sync」の消費者向けサポートを廃止へ--企業向けは継続
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    んごー。
  • 小記事:子供の存在は死亡率を下げる:科学ニュースの森

    2012年12月09日 小記事:子供の存在は死亡率を下げる これまで子供を持つ親は精神的・肉体的に不健康となり寿命が短くなると考えられていた。しかし子供を持つことは親の死亡率を下げるという研究も存在し、この度デンマークにあるオーフス大学のE. Agerbo博士らによって、子供を持つ夫婦の死亡率は女性で4分の1、男性で2分の1となり、養子をもらった夫婦は精神病を患う確率が半分になることが示された。 彼らはデンマークに住む21276組の夫婦を対象に調査を行った。1994年から2005年にかけて行ったこの調査では子供を持たない夫婦が登録され、15210人の子供が産まれ1564人の子供が養子となった。 調査期間中の男女の死亡率はそれぞれ毎年10万人中117人と51人であり、精神病の罹患率はそれぞれ毎年10万人中299人と385人であった。この中で子供を持たない男女の死亡率は、子供を持つ男女の死亡率

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    このネタ見ると、「チグリスとユーフラテス」を思い出すな。
  • 「妻は家庭を守るべき」20歳代男女で大幅増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「夫は外で働き、は家庭を守るべきだ」と考える人が、2009年の前回調査に比べ、10・3ポイント増の51・6%となった。世代別では、20歳代が19・3ポイントの増加で、伸び率が最も高かった。2011年3月の東日大震災を機に、家庭を大切にしようとする意識が若い世代を中心に広まっているとの見方が出ている。 20歳代を男女別で見ると、「は家庭を守るべきだ」と考える男性は55・7%(前回比21・4ポイント増)、女性は43・7%(同15・9ポイント増)に上った。宮田加久子明治学院大教授(社会心理学)は、「長引く就職難や景気低迷で、若者たちは先行きに強い不安を抱き、家庭をよりどころにしようとしているのでは。東日大震災の後、家庭を大事にする意識が強まったことも要因として考えられる」と分析している。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/12/16
    できないことに憧れるってか。