タグ

appleに関するtakafashiのブックマーク (13)

  • iBookstoreでセルフ・パブリッシングするための方法 – Gene Mapper

    今日から、Gene MapperがiBookstoreの日語マーケットでも販売できることになった。ストアのオープンを記念したキャンペーンは4月27日(なぜこのように半端な日付になっているのかは、前のエントリーを参照していただきたい)まで、300円の特別価格で販売する。手に取る機会がなかった方も是非この機会にサンプルから入手してみてほしい。iBooksの美しい表現は、特別なものだと個人的には感じている。 ここで、iBookstoreへ、セルフ・パブリッシングで書籍を登録する方法を紹介することにしよう。 準備しなければならないのは、出版するEPUBと日の銀行口座、Apple ID(当然、クレジットカードも必要になる。出版専用がいいよ)そしてSS4で取得したEINコードだ。いろいろと時間はかかるが、iBookstoreの出版をさせるiTunes ConnectのシステムはKDPよりも明快で、

    takafashi
    takafashi 2013/03/13
    めもめも
  • HyperCard was not killed. It just died as it should : 404 Blog Not Found

    2011年12月01日23:45 カテゴリCode HyperCard was not killed. It just died as it should かつてはそれを使わぬ日が一日とてなかった一人として、半分、同意。 yebo blog: なぜ、HyperCardは死ななければならなかったのか この理由は、HyperCardは別世界のエコーだからだ。コンピュータを使う事とプログラミングする事の境界が弱めら、ほとんど完全に消し去ってしまう世界だ。 Loper OS ≫ Why Hypercard Had to Die なぜ半分しか同意でないかというと、「HyperCardの末裔」はかつてないほど繁栄しているから。Flashしかり、DHTMLしかり。DOMのイベントが全部"on"ではじまるのは伊達じゃない。 むしろ適切な質問は、「なぜHyperCardHyperCardのままでいられなか

    HyperCard was not killed. It just died as it should : 404 Blog Not Found
    takafashi
    takafashi 2011/12/02
    とにかくとにかく懐かしい。コンピュータ周りでいろいろ遊び始めた原点です。
  • 目で見てわかる「iOS 5」の新機能徹底解説ムービー

    百聞は一見にしかず、やはり実際に「iOS 5」が動いている様子をムービー見ると圧倒されます。 というわけで、新機能満載で今年の秋にリリースされる「iOS 5」、どのような感じで動作するのか、再生は以下から。 Apple - iOS 5 - 200+ new features for iPad, iPhone, and iPod touch. YouTube - 「iOS 5」の新機能解説ムービー まずは「Notification Center」から。 たとえばゲーム中に何か新着メールなどがあると…… このように上部のメニューバーがくるりと回転 通知されるという仕組み。現在実行中のプレイや作業を中断することはありません。 シャッターを下ろすようにして指で上部をスワイプダウンすると…… 「Notification Center」が出現します 「Notification Center」には株価・

    目で見てわかる「iOS 5」の新機能徹底解説ムービー
    takafashi
    takafashi 2011/06/07
    帰宅したら見る。わくてか。
  • news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ : 404 Blog Not Found

    2011年06月07日09:44 カテゴリNewsiTech news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ というわけで発表された。 Apple - Apple Events - Apple Special Event June 2011 Lion, iOS 5, iCloud といった名前をAppleにしては珍しく先に発表したこともあり「何をするか」には驚きはない。 驚いたのは、それをどうやって実現したか、だ。 Mac OS X v10.7 Lion と iOS 5 は、iCloud により iTunes なしでも同期できるようになる。以前から望まれていたし、以前からそうなるだろうと言われていたことだ。ただ同期を取るだけであれば技術的な困難はさほどない。極論してしまえば同期が必要なデバイスの全容量の合計分のストレージを用意して、rsyncなどの既存のテクノロジーをその

    news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ : 404 Blog Not Found
    takafashi
    takafashi 2011/06/07
    iCloudとiTunes Matchのタッグすげえ。と共に、CDが「所有」を表すキーにしかならないことにさびしさも覚える。
  • やってみて解った、AppStoreで勝負するための9の鉄則 - shi3zの日記

  • iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地 - yanbe.diff - subtech
  • Mac OS X 10.6 Snow Leopard 不具合 & 互換性情報まとめ

    提示:该域名已过期,不能正常访问,续费后可恢复使用。 请您联系您的域名服务商尽快完成续费,以避免域名被删除或被他人注册的风险。 1.如果您是万网会员,请登录万网账户,进入会员中心->域名管理->急需续费域名,完成域名续费; 2.如果您的域名服务由万网代理商提供,请您联系您的代理商咨询续费事宜。

  • Apple - iPhone SDK Beta 7

    iPhone SDK Beta 7 includes a large number of open source projects. These are listed below as they become available. Each project is available to browse online or download as an archive. To browse the sources, click on the project name in the table below. To download an archive, click on ".tar.gz" in the same row as the project. Projects which were modified in this release are listed in bold. Downl

    takafashi
    takafashi 2008/06/19
    ソースコード
  • “日本語版”ParallelsとFusionの違いを把握する――MacでWindowsを動かす

    前回紹介したBoot Campは、Intel Mac上でWindowsを動かす、ある意味で最善の方法だった。Macのハードウェア上で直接Windowsが動くため、基的にアプリケーション互換性のトラブルが生じない。最新の3Dゲームを動かすのは難しいかもしれないが、それはハードウェア構成の問題であり、ソフトウェア的に解決できる問題ではない。少なくともBoot Campを使えば、同等スペックのWindows PCと同じレベルの性能でIntel MacWindowsマシンとして利用することが可能だ。 Boot Campの難点は、Mac OS X環境とWindows環境の利用が排他になることだ。Mac OS Xの利用中にWindowsを使う必要が生じると、システムをWindowsで再起動する必要がある。WindowsからMac OS Xに戻る場合も、同様に再起動が必要だ。 これはもっともなことで

    “日本語版”ParallelsとFusionの違いを把握する――MacでWindowsを動かす
  • 『アップルI』を自作してコンピューターの基礎を学ぶ本 | WIRED VISION

    『アップルI』を自作してコンピューターの基礎を学ぶ 2005年3月 3日 コメント: トラックバック (0) Brad Brighton 2005年03月03日 今までなかった実践的なやり方で現代のコンピューターを考えるが出版された。最も有名なパソコンの1つ、『アップルI』のレプリカを読者に組み立てててもらうというのだ。 トム・オワド氏の書いた『アップルI・レプリカ・クリエーション:ガレージに戻ろう』(Apple I Replica Creation: Back to the Garage)は、アップルIのレプリカを総額100ドル程度の部品を使って組み立てる過程を通じて、現代のデジタル・コンピューターのアーキテクチャーを探っている。 著者のオワド氏はこのについて「アップルIを知れば、コンピューターが当の意味で理解できる」と解説している。同氏はペンシルベニア州在住のマック・コンサル

  • 元麻布春男のWatchTower:正々堂々!LeopardでBoot Campを試す (1/2) - ITmedia D PC USER

    おそらくWindowsユーザーに最もよく知られたLeopardの機能は、Boot Campだろう。Intel Macのハードウェア上で、そのままWindowsを起動するBoot Campは、Leopard体に先駆けてβプログラムがMac OS X Tiger向けに提供されてきた。Leopardが正式に提供されたことで、このBoot Campβプログラムは2007年12月31日で使用期限を迎える。したがって、今後Mac OS上でWindowsをネイティブで利用したいというユーザーは、Mac OSをLeopardへアップグレードする必要がある。 Boot Campを構成する主要なコンポーネントは、Mac OSがシステム起動に利用するGUIDパーティションに、Windowsをインストールするためのパーティションを作成するBoot Campアシスタント、Intel Macが採用するファームウェア

    元麻布春男のWatchTower:正々堂々!LeopardでBoot Campを試す (1/2) - ITmedia D PC USER
  • Macworld Expoの会場で驚いた3つのこと

    1月15日(現地時間)、サンフランシスコで毎年恒例の「Macworld Expo/San Francisco」が開催される。1985年から22年にわたって開催されているイベントで、数々の歴史的発表が行われてきたイベントでもある。 2007年は「iPhone」が発表され、同イベントの何倍もの規模があるInterenational CESから、すっかり話題を奪ってしまった。アップル嫌いで有名な辛口コラムニスト、ジョン・C・ドヴォラックがCNBC放送のニュース番組で今年のCESについて聞かれ、「今年のCESで最大のニュースはiPhoneが発表されたこと。CESの会場ではなく(Macworldが行われた)サンフランシスコでだが」と言わしめた。 昨年は両イベントの会期が重なっていたが、今回のExpoはCESの開催後。このためCES参加者も含めて、これまでになく多くの人が来場すると言われている。 例年

    Macworld Expoの会場で驚いた3つのこと
  • 明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)

    あと数日で、アップルのCEO・スティーブ・ジョブズの基調講演に「再び世界が刮目する瞬間」が訪れる。 彼の劇的な復活以後、「iMac」「iBook」「iPod」そして「iPhone」というメガヒット商品を生み出し続けてきたアップルと、そのビジネスのシークレットには、分野を問わず多くの企業が注目しており、過去20数年に渡ってアップルの動向をウォッチングしてきた筆者のもとにも、急な講演依頼が増えつつある。 そんな動きと一概に歩調を合わせたわけではないのだが、筆者は今月11日に1冊を上梓する。「iPodを作った男~スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」(アスキー新書)だ。そこには、なぜジョブズ率いるアップルだけが、次々に革新的な製品やサービスを開発し、世に送り出せるのか、自分が知る限りの秘密が書かれている。 ここでは、その中のエピソードを引き合いに出しながら、同社の躍進のノウハウを垣間見てみ

    明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録 (1/4)
  • 1