タグ

小松左京に関するthalionのブックマーク (3)

  • ACI SOKENDAI

    小松左京コーパス 概要 作家小松左京氏の全作品の全文データベースで,現在(2009年5月1日)2,022の作品が収録されています。 データベースは,文部科学省の科学研究費補助金・重点領域研究「人文科学とコンピュータ」(領域代表者:及川昭文,1996~1999年度)の研究会において同氏に招待講演を依頼したのがきっかけで,その構築が始まりました。同氏から提供を受けた電子データ,新たに入力したデータをあわせて約200万文字のコーパスとなっています。 このデータベースは,教育及び研究用に利用するということで同氏より許諾を得ていますので,それ以外での利用はできません。著作権者の権利を侵害することのないように利用してください。 2009年5月1日 運用責任者 氏名 及川昭文 所属 総合研究大学院大学 連絡先住所 〒240-0193 神奈川県三浦郡葉山町 e-mail a.oikawa(at)soke

    thalion
    thalion 2011/12/20
    知らなかったよ。
  • アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇

    高橋望 @nozomut 8月は、公私共にいろいろあり、なかなかつぶやくこともできなかった。少し余裕が出来たので、まとめてつぶやいてみたい。何かというと小松左京先生に関してである。実に時期を逸しているがご容赦を。 2011-08-31 19:39:04 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】小松先生には、何かのSF大会で遠くから見たことを別にして、一度だけお会いしたことがある。2005年7月の「HAMACON 2」(横浜で開かれたSF大会)の時だ。押井守監督の「立喰師列伝」のプロモーションのための企画があったため参加していた。 2011-08-31 19:45:58 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】企画が終わって、アイジーの人たちと一緒にホテルのロビーで談笑しているときに、突然、一人の老人が乱入してきた。いや、乱入としかいいようがない状況であった。老人は開口一番こう言った

    アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇
  • 小松左京 - Wikipedia

    小松 左京(こまつ さきょう、1931年〈昭和6年〉1月28日[1] - 2011年〈平成23年〉7月26日)は、日小説家。名:小松 実(こまつ みのる)。 『易仙逃里記』(1962年)でデビューして以降、人類と文明の可能性を模索し続けた、SF小説の大家。作品に『日アパッチ族』(1964年)、『果しなき流れの果に』(1966年)、『日沈没』(1975年)など。 概要[編集] 星新一・筒井康隆と共に「SF御三家」と呼ばれ[2]、日SF界を代表するSF作家であり、戦後の日を代表する小説家でもあった[3]。 1970年の日万国博覧会でテーマ館サブ・プロデューサー、1990年の国際花と緑の博覧会の総合プロデューサーとしても知られる。宇宙開発の振興を目的とした啓発活動にも力を入れ、宇宙作家クラブの提唱者で顧問も務める。 広範囲で深い教養を備えた知識人であり、その活動範囲は幅広く膨大な

    小松左京 - Wikipedia
    thalion
    thalion 2011/07/28
    『荒俣宏と立花隆と宮崎駿を足して3で割らない』
  • 1