タグ

outlookに関するthalionのブックマーク (5)

  • Outlookと各種クラウドツールのデータを同期させるGsyncitの使い方

    photo credit: shareski via photopin cc 先日簡単に紹介したOutlookGoogleカレンダーを始め、各種クラウドサービスのデータを同期するソフト(Gsyncit)の設定方法について紹介したいと思います。 これは何だ?Outlookと複数のクラウドサービスを同期するアプリ – このまま一生β版 ■インストール インストールするファイルはこちらからダウンロードできます。 ▽自分のPC環境にあったファイルをダウンロードしてください。 私の使用環境はOutlook2010、OSはWin732bitです。 インストールが完了すると、OutlookのメニューにGsyncitのメニューが追加されます。 ■同期のセッテイング 【Setting】をクリックすると、同期が出来るサービスの一覧画面が表示されます。 上からGoogle、Toodledo、Evernote

    Outlookと各種クラウドツールのデータを同期させるGsyncitの使い方
    thalion
    thalion 2012/09/04
    これまでGoogle Calender Syncでは同期できなかったToDo/タスクも同期できる優れもの。
  • Outlookの重複メールの削除 - Naru's Photo Chronicle

    Thunderbirdから、Outlookに置き換えた。 会社は、指定メーラーになっているし、自宅は自宅で色々なアプリと同期が出来るからという理由で。 ただ、Thunderbirdと比べて、メールの仕訳ルール設定に癖があるのを忘れていた。 通常は、メールのアイテムを右クリックして、仕訳ルールの作成を行なえば事足りるのだが、Outlookの場合は、ルールが適用されてもその後のルールへ引き継がれる。1通のメールに関してルールが合致する場合全てのルールが適用されてから終了となるため、下手をすると1通のメールが、題目、From、MLヘッダなどそれぞれの条件で合致した場合、3通も4通もコピーされてフォルダーに存在することになることがある。 この場合、仕訳ルールを作成(もしくは作成後に再度編集画面で、メッセージに対する処理に「仕訳ルールの処理を中止する」を加える必要がある。忘れずに行なおう。 んで、実

    thalion
    thalion 2012/06/06
    Outlook2007でも、うまくいきました(^^)/
  • StepCy.com is for sale | HugeDomains

  • Best practices for Outlook 2007 - Outlook - Microsoft Office

    thalion
    thalion 2011/02/08
    会社の環境の都合でThunderbird→Outlook/Exchange2007という最悪の乗り換えを経験中。すげえストレス。
  • Outlook2003 メール送信時に自動的にBCCに自分のアドレスを入れる方法 (カズのITメモ)

    Outlook 2003でメールを送信する時に大抵BCCに自分のメールアドレスを入れて送信するようにしていました。 もちろん、そのようなことをしなくても送信済みアイテムに送信メールが残るのですが、 (1) 受信トレイに自分の送信メールを表示させて、 (2) 送信内容を確認し、更に、 (3) アーカイブや削除等の適当な処理を施す ということをしたかった次第です。 しかし、そのうち毎回BCCに自分のアドレスを入力するのが面倒になってきました。 送信メールは全て自動的にBCCに自分のメールアドレスが入るように設定しよう。そう思って表題の内容を調べるべくネット検索したのですが・・・どうも簡単な方法が見つからないのです。 「仕訳ルール」を用いて「CCに追加する」ことはできるようなのですが、なぜ「BCCに追加する」が無いのでしょうか? あれ?でも・・・ 私の場合はあくまで、「メールを送信したout

    thalion
    thalion 2011/02/08
    送信時仕訳ルールにコピーを追加しておけば、無理にBccせんでもいい、という理屈は確かに正しい。
  • 1