タグ

関連タグで絞り込む (165)

タグの絞り込みを解除

生活に関するA1rironのブックマーク (517)

  • なぜ億万長者の一流メジャーリーガーが月8万円で車上生活をしてるのか? | 物を持たないミニマリスト

    ウォルマートの裏にあるバン(1978年式フォルクスワーゲンキャンパー)である男が起きた。 腹が減ったらしく、賞味期限がよくわからない卵を吟味し、ポータブルオーブンで調理をする。 そして、バンの中に入っている物、寝袋やサーフボード、ジーンズを取り出す。 ウォールマートの従業員は、彼に「バンマン」というあだ名をつけており、「あいつは何者なんだ?」「どっから来たんだ?」「スピリチュアルにハマったキチガイか?」などとつぶやく。 彼も彼で「さすがにもう慣れたよ」とのこと。 そのバンマンの実態は、この記事の主人公であるダニエル・ノリス。 2億の契約をしているメジャーリーガーで、ナイキと契約を結んでいるほどのスター。 ブルージェイズのピッチャーとして活躍しながら、なぜフロリダの郊外のウォールマートの駐車場で、オンボロのバンの中で住んでいるのか? ノリスはこう言ってます。 「他人にキチガイとして見られるか

    なぜ億万長者の一流メジャーリーガーが月8万円で車上生活をしてるのか? | 物を持たないミニマリスト
    A1riron
    A1riron 2015/03/11
    『他人のコードに順応するのを防いでくれますから。』にシビれた!!憧れた!!そして理解力のある親父に少し笑ったw
  • なぜ「女子力の高い男」が増えているのか(1/4ページ) | ニコニコニュース

    shin 料理できない女の子、結構いるよねー。 me-me 今までが低すぎただけっしょー じゃあ稼いでる女は男子力(?)高いのかって言うwww 明日原 考察まで確り出来てて面白かった 日向 ×女子力の高い男性が増えた ⚪︎女子力の低い女性が増えた 種仮面 そら女子力が女子に無いからやないの モナア( ´∀`) 精神的な面で消費を恐れる事は確かであるし、肉体的な面では消費を躊躇わない一面もあるとは見れる。宗教の必要無い国だが、小さな宗教は必要だという だるめしやん でも考えてみりゃ今の女って炊事洗濯どころか整理整頓さえできないらしいからな。そりゃ男がちょいと家事やっただけで女子力って言葉もちらつくわ sin 女子力と言うより生活力じゃないのかと・・・ボッチなら全部できないと生活できん。 洋白 女子に女子力を求めると女性差別といわれるこんな世の中じゃ あやちゃ 仕事を始めた女性は男子化? れい

    なぜ「女子力の高い男」が増えているのか(1/4ページ) | ニコニコニュース
    A1riron
    A1riron 2015/02/18
    ああ俺も女子力高いからアジア行くわ(笑)
  • 年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究

    私はプロフィールにも書いてある通り、趣味がTVゲームだ。ファミコン世代というキャッチーなキーワードが最近ネットを賑わしたが、そういう枠の1人だ。 で、私はオンラインゲーム人生の中心に据えて、生きていく事は決し悪くない選択肢だと常々思っている。それに対して持論を展開していこうと思う。 デジタルネイティブ世代に人生はクソゲーだと気づかれている 私は、30代半ばなので就職氷河期とかロストジェネレーション世代と言われる世代だ。ネットがまだ出始めではあったが青春はコンピューターにどっぷりだったので、少し下の世代の気持ちが分かる気がするし、分かりたいと思っている。 ともかく、私の世代より下、今の20代から30代前半の人たちは、すでに気づいている。親や周囲が諭したのとは裏腹に、このまま頑張っても、頑張り続けても得るものが自分の延長線上にほとんど無い事に。もしくは大人たちが価値とする日の社会的なものに

    年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究
    A1riron
    A1riron 2015/02/18
    ゲームは仮想世界だが、現実世界もまた自分の脳内で外部刺激から来る電気信号を再生させただけの仮想世界だからな。僕は3D酔うしクイズ好きだから資格試験というアジア横断ウルトラクイズをブログ連携して遊んでる
  • 転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。

    ブログの記事をお読みいただいた経営者の方から、あるご意見をいただいた。お読みいただいた記事は、以下のものだ。 「転職回数多すぎ」に思う。 解雇規制が強い日の会社は、中途採用には慎重である。そして、年功序列的な考え方、すなわち永年会社に貢献した人が出世する、という構図になっている。したがって、支配的な価値観は、「長く勤める人=価値が高い」である。 (Books&Apps) そして、いただいた意見が、「転職回数の多い人を採用するようにしています」というものだった。 とても面白い。なぜそのように考えたのか、意見を伺った。 「私どもは、転職回数の多い人を採用するようにしています」 「面白いですね。なぜですか?」 「いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていますし、常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いように感じます。」 「世の中のことを知っている、というのはわかりますが、「

    転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。
    A1riron
    A1riron 2015/02/18
    日本企業は単に安価で長時間かつ長期間働く奴隷が欲しいだけだからねえ。『奴隷は嫌だ!』という当たり前のことを言う人を日本企業は評価しない。だから優秀な人間ほど脱藩して海外に逃げていく。それだけのこと。
  • ミニマリストを絶対にお勧めする理由は? - ミニマリストは世界を変える!

    ミニマリストを広めたい!その理由は4つ 2015年の目標は『ミニマリストを広める』と決めました。 ミニマリスト的、2015年の大きすぎる目標 なぜ、私がミニマリストを広めたいのが説明したいと思います。 ■ミニマリスト(最小限主義者)のメリット■ 1)少ないお金で生活できる為、生活のための仕事を減らせる。 2)自分が当に大切なものがわかっているので迷いがない。時間もお金も浪費しない。 3)自分が当に大切なものには潤沢に資金や労力を投入するので成功しやすい。 4)余分なものを持たないので管理が楽。ストレス減。 このような点だと思っています。 特に、私が生きて行く上で楽になったのが、1)の生活のための仕事を減らせることです。この点について、堀江貴文さんが言及している動画があったので紹介します。 堀江貴文さんの動画より~好きなことで突き抜けるためにミニマムな暮らしを この動画は、Q&A形式で読

    ミニマリストを絶対にお勧めする理由は? - ミニマリストは世界を変える!
    A1riron
    A1riron 2015/02/17
    この考え方に全面的に賛成です!嫌なことしてるほど人生長くないしいつ死ぬかわからないんだから。人に媚びず、富貴を望まず!!
  • ホリエモン「シンガポールの成功の秘密は一党独裁!?」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    シンガポールの成功の秘密は?この記事の写真をすべて見る ホリエモンこと堀江貴文氏は、シンガポールが著しい経済発展を遂げることができた理由をこう分析する。 *  *  * 2014年にシンガポール・チャンギ国際空港を訪れた観光客が過去最高の5410万人になったそうだ。 私もたまに訪れるシンガポール。日の高い株式譲渡益課税などを嫌って、永住権をとって移住する富裕層が近年増えていることでも知られる。とくに7月に予定されている、海外移住時の株式などにみなし売却益課税をするという課税強化策を嫌って、ものすごい勢いで富裕層海外移住が進んでいる。 そんなシンガポールの空の玄関口がチャンギ国際空港だ。ホテルからシャワールーム、エンターテインメント施設や売店など一つの都市といっても過言ではないくらいの設備が充実している空港である。また市街地からも近い。アジアのハブ空港として、多くの企業のアジアヘッドクオ

    ホリエモン「シンガポールの成功の秘密は一党独裁!?」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    A1riron
    A1riron 2015/02/17
    南国人と歩調合わせてたら経済発展なんてしないよ(笑)特に男はバナナとヤシ酒あったら働かないから(笑)日本でいうとミ⚫️ザ⚫️人(笑)あと民主主義なんて衆愚政治やってたらナマポ貰ったもの勝ちになる(笑)
  • 10年後に残る仕事って何だろう? に対する答えが見つかった気がした - 自分の仕事は、自分でつくる

    以前、「10年後も残る仕事」という記事を書いたので、このブログには「10年後 残る仕事」「残る仕事 消える仕事」「10年後 消える仕事」という検索ワードでの流入があります。 そんなテーマで書かれた書籍なんかも増えてきたので、解析データを見るたびに「みんな、やっぱり気になるんだな…」と思いながら、10年後に残る仕事って何だろう? と考えることが増えました。 ついさっき、録画していた「プロフェッショナル 仕事の流儀」を観ていたのですが、その答えのようなものが見つかった気がしています。 前々回の放送が『「清掃のプロ」スペシャル』というテーマだったのですが、出演されていたビル清掃のプロフェッショナル、新津春子さんの仕事のスタンスに感銘を受けました。 新津さんは日人残留孤児で、17歳のときに中国から日にやってきました。両親の仕事がなかなか決まらず、家族の生活を支えるために始めた仕事が、言葉がわか

    10年後に残る仕事って何だろう? に対する答えが見つかった気がした - 自分の仕事は、自分でつくる
    A1riron
    A1riron 2015/02/16
    心意気は全くもって立派!けどそれはコストにおけるパフォーマンスがいいというだけで、もっともっと低コストで少し劣る程度のパフォーマンスの人材二人雇えるならこの人を雇い続けるかどかは経営者判断だろうな。
  • 奨学金を延滞している50%近くが、お金を借りた時に『返済しなくてはいけないこと』を知らなかった統計データが存在する。 - クレジットカードの読みもの

    奨学金を延滞している人の50%近くが、お金を借りる手続きを始めるタイミングで『返済義務があるということ』を理解していなかった…という驚きの統計データがあることを、みなさんはご存知でしたでしょうか? それが独立行政法人 日学生支援機構が行った下記の調査です。 平成24年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果-JASSO 調査目的等 (目的)奨学金の延滞者の属性を把握し、今後の奨学金回収方策に役立てることとする。 (調査対象) 平成24年10月末において、奨学金返還を3ヶ月以上延滞している者(以下「延滞者」という。) 平成24年10月末において、奨学金返還を延滞していない者(以下「無延滞者」という。) 延滞者の半数近くが、返済義務を知らなかった: この中に、『奨学金の返済義務をいつ知ったか?』質問事項があります。無延滞者と延滞者の比較数値を、まずはご覧ください*1。 奨学金の返済義務をいつ知っ

    奨学金を延滞している50%近くが、お金を借りた時に『返済しなくてはいけないこと』を知らなかった統計データが存在する。 - クレジットカードの読みもの
    A1riron
    A1riron 2015/02/12
    個人的には信じられないが、底辺家庭には良くあることだと思ってる。そもそも自分の親父が借金返せてなかったりするしな。底辺家庭にカネを貸すということは基本的に戻ってこないことだということを国が認識すべき。
  • 1~2年間の休みが欲しい

    読書趣味なのに、を読む時間がない。 家のビデオ録りが溜まって、累計未視聴時間が100時間超えている。 この辺の欲求を満たすために、1~2年程度、休みを取れないものかなあ?と夢想したりする。 こういうのは読書欲を満たせる長さだけがあればいいので、まあ1~2年もあれば充分なんだろうけど。 預貯金の分も合わせれば8,000万円あるので、経済的には会社一旦辞めて、1~2年休んで「充電」して、 その後再就職しても何とかなるような気がするが・・・甘いのか?

    1~2年間の休みが欲しい
    A1riron
    A1riron 2015/02/09
    人生短いのに今まで人類が作ってきたコンテンツが豊富過ぎて消化する時間がないんだよなー。
  • 勉強で最も重要な「反復訓練」の手順。これ無しに熟練者になることはあり得ない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    勉強法】についてのを30冊読むマラソン、まだ3冊目の(脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書))です。 今回の記事で紹介する勉強法は、もはや"大人"だけでなく、勉強している人全てにとって効果があるものだと思います。 中学生、高校生、大学生のときに知っておきたかった...と思いました。 [スポンサーリンク] 今日からすぐできること 勉強において最も重要な「反復訓練」の方法 ① できるだけ間隔を空けない ② 重要な定理や法則、構文は、その場で繰り返し書く ③ 一度解いた問題は、次の日に新しいテーマに進む前に、もう一度解いてみる ④ 第1章が終わったら、もう一度頭に戻って、重要な定理や法則、構文が反射的に出てくるか、問題が反射的に解けるか試してみる ⑤ 同じ単元は短期集中で学ぶ。あれもこれもと詰め込むより、同じ基礎が何度も出てくる同じ単元を訓練する ★ 最初はできるだけ

    勉強で最も重要な「反復訓練」の手順。これ無しに熟練者になることはあり得ない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    A1riron
    A1riron 2015/02/07
    ペーパーテスト突破の基本は一にも二にも『千本ノック』。問題はその『千本ノック』のモチベーションが続くかどうか。まぁモチベーションが続かないってことはその程度の意識レベルだってことである意味幸せな人生
  • お金がなくて筆が買えない : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 月の過去,告知 4人のお姉さん達の時代には、「書道の授業」自体がなかったのだそうです。 このすぐ後に羊を飼いはじめ、 村一番のお金持ちになるのです。 お金を借りて羊を飼い、大成功。 月が羊が大好きだった理由に、これもあるのかな? トークライブします。 あまり明るいお話は出来ないですが…。 詳しくは画像をクリックしてください。 日曜のワンフェスで 月のフュギュア先行発売します 場所は5-17-10「有限会社ビート」様に間借りしています。

    お金がなくて筆が買えない : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    A1riron
    A1riron 2015/02/07
    子供の頃に羊を飼ってお金持ちになった月さん。大人になってからは豚を飼ってまた貧乏に逆戻り。
  • 天才かよ・・・14歳の少女が考えたネットいじめをなくす「斬新なアイデア」 | TABI LABO

    ネット上のいじめをなくしたい 「Rethink」、それが彼女の解答となった 2013年の秋、学校から帰宅したトリーシャ・ブラブ(Trisha Prabhu)さんは、信じられないようなニュースを目にしました。それは、自分と同じフロリダに住む14歳の女の子が、SNS上のいじめが原因で自殺したというもの。 このニュースをきっかけに、彼女はSNS上のいじめについて考えるようになりました。そして、色々と調べてみると、ネットでのいじめを苦にして自らの命を絶っている人が、たくさん存在していることが分かったのです。 そして、彼女はそのいじめをなくしたいと思いました。そして、あるシステムを思いついたのです。「Rethink」。それが彼女が考え開発したシステムの名前です。 以下の動画では、そのキッカケから開発に至るまでを、彼女自身がプレゼンしています。とても14歳とは思えない堂々とした態度には、彼女のこの取

    天才かよ・・・14歳の少女が考えたネットいじめをなくす「斬新なアイデア」 | TABI LABO
  • 海外在住の日本人の間で「出国税」が話題 海外進出への萎縮効果を懸念

    最近、海外に住む人のなかで、いわゆる「出国税」の話題がよくでます。 出国税というのは、国内から海外に住居を移す場合に課せられる税のことです。日においても、2015年度税制改正大綱に(特例の創設として)盛り込まれ閣議決定されました。解散などなければ、関連法案が通常国会で可決され、7月から施行される見通しです。 内容としては、海外に転居する場合に、未実現の株式の含み益に課税するという内容です。未実現の株式の含み益というのは難しい言葉なのですが、要するに、売って利益も確定していない株であっても、計算上利益が出ていれば、税金を納めなさいというものです。 これまでは「合法的な節税」だったが・・・ 日で株式を売って利益が出た時のキャピタルゲインは、20%の課税(復興特別所得税分の計算は含まない表記)です。一方で、シンガポールや香港ではキャピタルゲインは無税ですから、0%です。 このため、株をもった

    海外在住の日本人の間で「出国税」が話題 海外進出への萎縮効果を懸念
    A1riron
    A1riron 2015/02/06
    一言で言うと『日本人奴隷は逃げるな』ってこと。エスタブリュシュメント階層が安価でよく働く日本人奴隷を日本の中で、日本の教育だけ受けさせて、日本語しか話せないガラケー状態にして永久に搾取したいだけ。
  • 空き家に対する固定資産税の軽減措置が見直しへ。所有者は熟考する時が来た

    空き家の数が増加の一途をたどっている。2013年に総務省が行った「住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家数は820万戸で5年前に比べ63万戸(8.3%)増。空き家率も13.5%と0.4ポイント上昇し、過去最高となった。 管理されていない街中の空き家は倒壊、不審火の可能性や衛生、景観などに悪影響を与えることから大きな社会問題となっている。 空き家が増える主な要因として取り上げられているのが、固定資産税の「住宅用地の特例措置」だ。 総務省が5年に一度行う「住宅・土地統計調査」によると日の空き家は年々増え続け2013年には空き家率13.5%となった。空き家を放置することは防火や防犯など様々な問題の原因になる(出典:総務省統計局HP) 土地や建物といった不動産には、固定資産税がかかる。税額は課税標準の1.4%だ。 しかし、建物が立つ住宅用の土地に対しては200m2まで6分の1、200m2を超

    空き家に対する固定資産税の軽減措置が見直しへ。所有者は熟考する時が来た
    A1riron
    A1riron 2015/02/06
    まあこうなるだろな。しかしそうなると持ち主は取り壊すと数百万、持ってても固定資産税高いということで空き家が二束三文で投げ売りになる時代がやってくるな。どっかの豪邸に貧乏人が集住する日がくるかも。胸熱。
  • 日本人大学生 シリアへの渡航を計画 NHKニュース

    人の21歳の大学生が、イスラム過激派組織「イスラム国」の関係者を名乗る人物とインターネットを通じてやりとりし、今月下旬にもシリアに入国しようと渡航計画を進めており、外務省から渡航の自粛を求められていることが、大学生への取材で分かりました。 イスラム過激派組織「イスラム国」による日人殺害事件のあと、ツイッター上では、日人が「イスラム国」の関係者を名乗る人物とやり取りする様子が見られ、NHKは、書き込んだ人たちへの取材を進めました。 このうち、先月末に、ツイッターで「シリアに行きたい」と書き込み、「イスラム国」の関係者を名乗る人物と英語や日語でやり取りしている男性が取材に応じました。 書き込んでいたのは、21歳の男子大学生で、今月下旬にも、トルコを経由してシリアに入国する計画を立てており、航空券の準備を始めるなど、渡航計画を進めていることが分かりました。 取材に対して、大学生は、「け

    A1riron
    A1riron 2015/02/06
    人間どうせいつかは死ぬんだし、バブルボケした老人だらけのこの国でジワジワなぶり殺しされるように生きるならイスラム国で焼き殺されたほうがスカッとしていいだろ。誰に迷惑かけようが死んだら関係ないし(笑)
  • 【画像】 ヨルダンのアブドラ国王自らISILの空爆に参加 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 ヨルダンのアブドラ国王自らISILの空爆に参加 1 名前: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/05(木) 09:57:07.30 ID:wgOREBYZ0.net SatoMasahisa (佐藤正久) 複数のソースが、ヨルダンのアブドラ国王がISILの空爆に参加するとの報道。元々、アブドラ国王は、ヨルダン軍の特殊部隊のコマンダーの経験もあり、また攻撃ヘリのパイロットでもある。 Urgent – King of Jordan to participate in striking ISIL http://www.iraqinews.com/baghdad-politics/urgent-king-of-jordan-to-participate-in-striking-isil/ 2月5日 9時11分 Twitter for iPhoneから

    【画像】 ヨルダンのアブドラ国王自らISILの空爆に参加 : 痛いニュース(ノ∀`)
    A1riron
    A1riron 2015/02/06
    勇者よりも強いグランバニア国王と同じや!
  • セックス離れ:若い男性、性の「絶食化」 3000人調査 - 毎日新聞

    A1riron
    A1riron 2015/02/06
    元々子供を増やす行為だろ。このご時世、子供なんてリスクの塊は人生に全くいらねーんだからこうなるのは自然の摂理。セックス:必要なし
  • 生活保護利用者に「お金を渡して使ってもらう」の重要な意味(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    生活保護利用者が「私たちの税金」で消費を行うことを、悪であるかのように見る人は少なくありません。 しかし、生活保護利用者が自ら消費すること、そのために現金を渡すことには、重要な意味があります。 「安売り」の限界競争、みんなでガマン大会?昨日、2015年2月3日、下記のニュースにオーサーコメントを書きました。 「260店舗閉店」100円ローソンが犯した出店戦略のミス 経営者online 2月3日(火)12時10分配信 内容の詳細はニュースのすぐ下のオーサーコメントを見ていただくとして、論点は 低価格路線戦略ならば、何かのコストを下げるしかない立地条件の悪い地域を選んで店舗維持コストを下げたチェーンは、立地条件の悪さが敗因に好立地を選んで価格を抑えて成功しているチェーンもある。しかし低価格路線のために仕入れ値を抑えるしかなく、すると仕入れ業者・生産者が苦しむことにこの苦しい競争から全員が抜け出

    生活保護利用者に「お金を渡して使ってもらう」の重要な意味(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2015/02/06
    生活保護は必要最低限にして、働いても貧しいワーキングプア層にもカネ配れよ。働かないほうがカネもらえる社会なんておかしいだろ。あ、不正受給は逮捕で。理由は不正受給だから。
  • 第348回松本人志の放送室

    A1riron
    A1riron 2015/02/05
    17:35頃。『年齢なんていらない!』と主張する高須。これは本当にその通りだな。年齢を気にして自分で自分の選択肢を狭めてる人多いと思う。自分もそうならないよう気をつけよう。
  • 空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS

    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日の空き家問題 『空き家が蝕む日』著者・長嶋修氏に聞く 情報 #新刊インタビュー#空き家が蝕む日#都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案 日の空き家率は増加の一途――。7月に総務省発表によると、全国の「空き家率」は820万戸となり、総住宅数に占める割合が13・5%と過去最高を更新した。社会問題化しつつあるこの「空き家問題」に、どう対処すべきなのか。田原総一朗氏が、『「空き家」が蝕む日』の著者・長嶋修氏にインタビューし、不透明な不動産取引の実態、「新築ありき」の政策や人口減少との関連など、「空き家問題」の質に迫った。 田原 まず、長嶋さんの『「空き家」が蝕む日』を読んでびっくりしたのは、マンションの空き家率が、千代田区36%、中央区28%、荒川区19%。なんでこんなに高いんですか? 地方や東京の郊外ではね、古くなった公団住宅

    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS
    A1riron
    A1riron 2015/02/05
    空き家で悩んでる人と家がなくて悩んでる人ばかりの日本!個人的には日本政府が単身者補助金とか少しでも出してくれたら豊島区の空き家も埋まって豊島区も消滅しないと思います。田舎の実家ニートも都会に出るかも。