タグ

2015年4月20日のブックマーク (16件)

  • 『論語 学而篇』の書き下し文と現代語訳:1

    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    子曰、学而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎。
  • SNSのはしり? 同窓会サイト「ゆびとま」は生きていた!〈ASAhIパソコン〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    「ゆびとま」と聞いて、懐かしいと思う人は、おそらく40代だろう。このサービスが世に登場したのは1996年。いわゆる「WEB同窓会サイト」で、正式名称は「この指とまれ!」である。登録者は自分の卒業した学校を登録すると、同級生の存在を知ることができ、消息を確認することもできた。 ネット普及以前、卒業後何年もすれば連絡を取る手段は卒業生名簿しかなく、その名簿の住所から引っ越していれば連絡が取れなくなるということが当たり前だった。卒業後10年もすれば、連絡が取れない同級生の方が圧倒的に多かったのだ。それを解消するサービスであり、最盛期には350万人もの登録者がいたという。 今から考えれば、現在の「mixi」や「Facebook」といったSNSの“はしり”のような存在だったのかもしれない。リアル(過去の同級生、同窓生)をバーチャルで再発見し、つながっていく。「人と人をつなぐことこそがインターネッ

    SNSのはしり? 同窓会サイト「ゆびとま」は生きていた!〈ASAhIパソコン〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    2015年でもまだ生きてたのか。。。
  • 【アンコールソンクランタ】お正月のライトアップがべらぼうにかっこよすぎた話。 - カンボジアのボジ子。

    ご訪問ありがとうございます! 当ブログはカンボジア情報ランキングに参加中です! クリック↓して頂けると励みになりまーす!!\(^0^)/ にほんブログ村 カンボジア正月、終了 4月14日14時02分、カンボジアは仏暦2559年を迎えたそうです。 馴染みが無いから、ぜんぜん実感わきませんな。 www.bodiko.net 1月1日のインターナショナルニューイヤーはワイワイ騒ぐ日! ですが、4月の旧正月は、田舎に帰ってゆっくり過ごしたり、 一緒にお寺に行ってお祈りしたりと、 カンボジアの人たちは家族との時間をとても大切にします。 そして夜はハイパーパーティータイム。 ソカホテル前の信号もパブストリート周辺も大渋滞、 私のアパートの裏でも毎日夜遅くまでドンチャン騒ぎ。 私は部屋で粛々と掃除をしていました。(笑 国のシンボルも、張り切ってました お正月期間中、アンコールワット遺跡群近くは恐ろしい混

    【アンコールソンクランタ】お正月のライトアップがべらぼうにかっこよすぎた話。 - カンボジアのボジ子。
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    このブログは目の毒やーw
  • 太陽がまぶしかったから

    Google アラートは便利だけど 情報収集をするのには Google アラートが便利。仕事趣味に関係するキーワードをGoogleアラートに登録し、それをRSSフィードに出力することで、最新のニュースを見逃すことなく、リアルタイムで情報を取得することができる。 しかしながら、GoogleアラートのRSSフィードをSlackに表示させようとすると以下のような表示になって視認性が低くなってしまう。 Gooogleの転送URLを通るためSlackでカード展開されない ボールドタグが文字列として出力されている 文が中途半端に出力される また同じようなニュースが重複することも多く、それもまたノイズになってしまう。 Google アラートのRSSフィードを変換するプロキシを作成 続きを読む ChatGPTと骨伝導ヘッドセットでボソボソ通話する日々 とはいえ、ただ歩いているだけでは手持ち無沙汰になっ

    太陽がまぶしかったから
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    時代はパンくずっぽい。
  • 岡田斗司夫「ジモらくのススメ」より~本気で夢を叶えるには、一点集中を! - ミニマリストは世界を変える!

    岡田斗司夫著『いや、上京するの面倒くさいし地元のほうが楽だよね~ジモらくのススメ』より 幸せは千差万別。あなたにとっての「良い人生」とは? より良い人生を見つけるというのは、「自分をどれだけ白状させるか?」なんです。 自分は案外、平凡な人生を望んでるかもしれない、意外と破壊的な人生を望んでいるかもしれない。「どんな時に自分が生きがいを感じたのか?」というのは、人によって全然違うんです。 僕が一番好きなのは、何かのプロジェクトが立ち上がる時です。 周りで一緒に仕事しているその場にいる人達が、全員「歴史上の英雄」みたいに思えるときがあるんです。「これは数年後とか、十数年後ぐらい後に振り返ると、歴史の一コマになるに違いない!」と全員が実感して、「おお!これは行けそうだ!」と目をキラキラさせている瞬間がすごく楽しい。 平凡な人生を望んでいる人もいれば、エキサイティングで波乱万丈が楽しい人もいる。全

    岡田斗司夫「ジモらくのススメ」より~本気で夢を叶えるには、一点集中を! - ミニマリストは世界を変える!
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    目標は確かに凡人はひとつに絞るべきですねー。でも矛盾した目標をかなえられる人もいればひとつに絞ってもダメな人もいると思いますww
  • パンダが節約の話をしなくなって久しいが、ちゃんと色々やってたよって話 - コミックエッセイ-モノクロ家計簿

    節約ハイから一変、ゆるふわ~っと生きてます。 以前は毎日のレシート整理、家計簿集計は必須、集計はことあるごとにチェックして今月は予算内で収まってるかどうか!というのをすごくチェックを細々としていました。 日々の買い物で何百円という節約を気にするのに ぶっちゃけちょっと疲れた! それと、よく考えたら固定費がかなり整理できてたんですよね。 その1:ネット代金 ブログ開設当初からネチネチと描いてたアレです www.ohg.jp なーーーんとか!今月から手を無事切れることになりました!!当に悔しかったですが、勉強代だと思って諦めます。 諦めるけれど、許す許さないとはまた話が別だからね? その2:費の見直し 一番最初に取り掛かった項目です。冷静に見てもおかしいだろ?って数字してました。 www.ohg.jp www.ohg.jp まあ、そんだけべてたら太るよね!って今では冷静に思います。べる

    パンダが節約の話をしなくなって久しいが、ちゃんと色々やってたよって話 - コミックエッセイ-モノクロ家計簿
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    固定費見直して自炊すれば家計簿いらないんだよねぇ。俺はネット代3700円でiPhone代3500円。夜にジム行くなら毎朝ラジオ体操したほうがいいよw
  • WiMax2+のルーター「W01」が到着しましたが電波状況は改善されませんでした - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    土曜日についにWiMax2+のルーター「W01」が到着しました。 これで「Wimax」が遅くなったのは解決すると喜んでいたのですが、現実は違いました。 1.家のなかでは繋がらない なんと、「Wimax2+」、家の中では繋がりません。 これまでの「Wimax」は窓際に置けば遅いながらも通信できてました。 でも「WiMax2+」・・・完全なエリア内なのにまったく接続できません。 なんで?余計に悪くなってるやん。 玄関でると繋がる 仕方ないので、外に出て当に繋がるのか確認してみました。 玄関を出て、数メートル移動するとなんと繋がるじゃないですか。 かなりがっかりしながらモニター眺めてると「更新があります」と。 これでもしかしてヤ倍速&ギガ放題の恩恵を受けれるのではと期待してファームウェアアップデート。 結果は・・・家の中ではまったくつながりません。 au 4G LTEにかける なんてこった、こ

    WiMax2+のルーター「W01」が到着しましたが電波状況は改善されませんでした - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    WiMAX2+はWiMAXと同じ電波を使ってるので電波状況はほとんど変わらないんですよねー。ご参照http://buzz-plus.com/article/2015/03/16/wimax2plus/
  • 記事データをエクスポートできるようにしました。ブログのバックアップ等にご利用ください - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログの記事データをテキストファイルでエクスポートできるようにしました。記事文とコメントを、MT(Movable Type)形式のブログデータとして書き出します。 ※MT形式はブログのバックアップ形式として、多くのブログサービスでサポートされています。記事末のリンクも参照してください。 ブログ記事をバックアップする機能は、はてなブログ開設当初より多数のご要望・お問い合わせをいただいておりました。これまでご不便をおかけして申し訳ございません。どうぞご利用ください。 ブログ記事をエクスポートするには ブログごとの管理画面で「詳細設定」ページの「エクスポート」欄にある「記事をバックアップ(エクスポート)する 」から、「エクスポート」ページに移動し、「〈ブログ名〉をエクスポートする」ボタンをクリックしてください。 ブログ記事の「エクスポート」ページエクスポートが開始され、データ

    記事データをエクスポートできるようにしました。ブログのバックアップ等にご利用ください - はてなブログ開発ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    あ、これも知らなかった(笑)
  • ブログに写真や動画を貼り付ける「リンク挿入」機能を使いやすくしました URLをペーストするだけでコンテンツを埋め込めます - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、写真や動画、音楽などさまざまなコンテンツを貼り付けできる リンク挿入 機能を、より簡単に使えるようにしました。編集画面にURLをペーストするだけで「リンクを挿入」ウィンドウが開き、いろいろなコンテンツを埋め込むことができます。 「リンクを挿入」ウィンドウでSoundCloudから音楽を埋め込む「リンクを挿入」ウィンドウでは、クリップボードから貼り付けたURLの種類によって、次のようなフォーマットでコンテンツをプレビューできます。 普通のWebページ …… タイトルを取得します 写真やイラストなどへの直リンク …… 画像として展開します 動画や音楽などリッチコンテンツを提供するサイト…… 各サイトの埋め込み形式を取得します(YouTube、SoundCloud、SlideShare、Twitterなど) プレビューから貼り付けたいフォーマットを選択して、「選択した形式でリン

    ブログに写真や動画を貼り付ける「リンク挿入」機能を使いやすくしました URLをペーストするだけでコンテンツを埋め込めます - はてなブログ開発ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    これ知らなかった(笑)
  • 日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか

    少子化社会対策大網」が、3月20日に閣議決定された。そこでは、2020年までに「男女がともに仕事時間と生活時間のバランスが取れるように見直す」と、働き方の改革を目指す方針が明記された。 具体的には、6歳未満の子どもを持つ男性の家事・育児関連時間を、2011年の1日当たり平均67分から、2020年に2時間30分まで延ばすとする数値目標が設定された。 だが、フルタイムの男性雇用者のうち、平日に1日10時間以上働く人の割合は、1976年時点の2割弱から4割を突破。労働時間は増加傾向にあり、このままでは十分な家事・育児時間を捻出できそうにない。 働き方は環境で変わる 日的雇用慣行の中で、企業では外国の企業に比べ、成果や能力よりも、残業時間が多いことで評価されるという“空気”が醸成された。実際、内閣府が2014年に実施した「ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」では、残業時間が長い人ほど自ら

    日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    『フルタイムの男性雇用者のうち、平日に1日10時間以上働く人の割合は、1976年時点の2割弱から4割を突破。』俺は1秒も働きたくない(笑)
  • 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    2021/01/13 スポンサードリンク スポンサードリンク Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE コメント URLコピー -

    攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    一応、メモ。
  • feedlyボタンを設置したよ。 - よしまのメモ帳

    数日前のことになりますが、PC版ではサイドバーに、スマホ版では記事下に「feedly」のボタンを設置しました。 はてなブログを巡っているとよく見かける緑色のボタン。 大きかったり小さかったりするけれど、皆「Follow」と書かれている。 ブログのデザインページにもこのボタンはなく、このボタンは何なんだろうとずっと思っていました。 しかし、最近ようやく正体が分かりました。 RSSリーダーのボタンだった 正体は「feedly」というRSSリーダーの登録ボタンでした。 ついでにここで「RSS」とはなんぞや?という謎も出現。 名前こそ聞いたことがありますが、使うものなのか見るものなのか発信するものなのかさえ知りませんでした。 ブログ歴10年にもなるのに…あっやめて!蔑むような目で見ないで! ちなみにRSSとは Webサイトの見出しやリンク、要約などを記述できるXMLベースの文書フォーマットの総称。

    feedlyボタンを設置したよ。 - よしまのメモ帳
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    はてなブログのスマホ画面の記事下の広告を中央にしてfeedlyボタンつけたほうがいいな。
  • アクセスが増えないブログに共通する読者を獲得できない理由

    「困ったブログ」をご覧いただきありがとうございます。ライターのITOKENこと(@itoken456)です。 今日はブログの集客に関する記事です。ブログを一生懸命更新するけどアクセスがイマイチ…あなたのブログにアクセスが集まらない原因を考えてみましょう。 あなたのブログにアクセスが集まらない理由 なぜ役立つ記事ではないのか? ずばり「読者の求める答えがそこにないから」です。 例えばインターネットの検索ツールを使って何かを調べるという行為の原動力となるものは『好奇心』です。ネットに関わらず「調べる」という行為の目的は「知りたい」という欲求を満たす為です。 例えば最近「ごはんにかける餃子」という商品が話題になりました。こういった新商品や未知の商品について人々が何を知りたい事は、大体想像がつきます。 「ごはんにかける餃子」とは何か? どこで買えるのか? どこの会社で作っているのか? 味はどうなの

    アクセスが増えないブログに共通する読者を獲得できない理由
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    面白かった!
  • Google アドセンスの収益をアップさせる8つの改善

    Google アドセンス広告は見せ方や少し設定を変えるだけで、収益をアップさせることが可能です。収益をアップさせる8つの改善を紹介します。「困ったブログ」をご覧いただきありがとうございます。 ライターのITOKEN(@itoken456)です。 今回はGoogle AdSense(以降「アドセンス」)の収益の改善についてです。 アドセンスは配置や広告サイズによって、クリック率が大きく変わってきます。経験から学んだノウハウや他広告との共存法など公開します。収益が伸び悩んでいる方はご参考下さい。 基をおさらい アドセンス広告の最大掲載数 通常ユニット広告:最大3つ コンテンツ向けAdSense(リンクユニット):最大3つ 検索向けAdSense(検索ボックス):最大2つ アドセンスで最も大切な数値 ページのCTR   ⇒ ページのクリック率 CPC        ⇒   クリック単価 ペー

    Google アドセンスの収益をアップさせる8つの改善
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    「ブログタイトル付近」「文中」「文末」がアドセンスおすすめ場所らしいです。僕もそう思うので明日、カスタマイズ!!
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    俺も毎日同じ服だ(笑)この長いブログエントリをミニマムに説明すると『めんどい』以上(笑)
  • TED「成功者だけが知る、8つの秘密!」の紹介 - 有限な時間の果てに

    2014-04-22 TED「成功者だけが知る、8つの秘密!」の紹介 TED 英語 今、TEDに関する記事が話題になっていますね。 NHK「スーパープレゼンテーション」で放送されたTEDトーク厳選まとめPhotoshopVIP | 関連して、今日は私のお気に入りTEDの1つを紹介します。 リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」 有名どころなので、知っている人も多いかもしれません。 この発表では、たくさんのTEDスピーカにインタビューし、その結果まとめられた成功するために大事な8つの秘密が話されています。 どうでもいいですが、TEDで話したら秘密ではないですね。 それは、置いといて簡単に見ていきましょう。 紹介されている8つの秘密とは Passion(熱意) Work(働く) Good(特技) Focus(一点集中) Push(押す) Serve(役に

    A1riron
    A1riron 2015/04/20
    これブログ運営にもすごく言えそう。