タグ

ブックマーク / note.com (152)

  • 万博のリング設計者は「無駄遣い」批判をどう受け止めたか。会場デザインに込められた「1970年の継承」とは【開幕1年前企画・第2弾】|共同通信・大阪支社

    こんにちは。大阪社会部の木村直登きむら・なおとです。関西・大阪万博開幕1年前企画・第2弾(「建築家に聞くシリーズ」では第3弾)をお送りします。 今回登場するのは藤壮介ふじもと・そうすけ氏。会場デザインプロデューサーであり、何かと話題に上る木造の巨大環状屋根「リング」の設計を監修しました。第2弾でインタビューした山理顕やまもと・りけん氏が、万博への疑問や批判に対する説明責任を果たすように求めていた相手です。 藤氏は能登半島地震発生後、X(旧ツイッター)でこのように発信していましたが、説明の場はこれまで主にX上に限られてきました。万博を取り巻く疑問にどのように答え、万博への理解をどのように広げようとしているのでしょうか。 ※サムネイル内の「リング」画像は日国際博覧会協会提供 多様性がつながり合う感覚3月22日、藤氏の建築設計事務所を訪ね、およそ2時間にわたってインタビューしました。長

    万博のリング設計者は「無駄遣い」批判をどう受け止めたか。会場デザインに込められた「1970年の継承」とは【開幕1年前企画・第2弾】|共同通信・大阪支社
    A1riron
    A1riron 2024/04/08
    いちいち反論するのもアホらしいカジノの片棒を担いでるだけの御用プロデューサーの御用記事。万博万歳!友達万歳!会場にはほとんどいないけど会場プロデューサー!事件は会議室で起こってるから夢洲は問題なし!
  • 山本理顕さんが万博批判を続ける理由 なぜ建築家は「説明を尽くす」ことが大切なのか|共同通信・大阪支社

    こんにちは。大阪社会部の木村直登きむら・なおとです。 3月5日に公開した「2億円トイレ」の原稿に続き、今回の記事は「建築家に聞く大阪・関西万博」シリーズ第2弾としてお送りします。 「建築界のノーベル賞」と呼ばれ、優れた建築家に送られる米国のプリツカー賞で、今年の受賞者に山理顕やまもと・りけんさん(78)が選ばれました。日人では安藤忠雄あんどう・ただおさんや坂茂ばん・しげるさんに続き、9人目です。 山さんは2025年4月に開幕する大阪・関西万博について、昨年から自身のSNSや専門誌で批判的な意見を発信してきました。例えばこちらです。 みゃくみゃくくんはがんばっているようですね。でも、藤さん、博覧会の会場計画これからどうなるんでしょうか。ブロデューサーとして説明責任あるんじゃないですか? https://t.co/adzb7KvOUc — 山理顕 (@RikenYamamoto) D

    山本理顕さんが万博批判を続ける理由 なぜ建築家は「説明を尽くす」ことが大切なのか|共同通信・大阪支社
    A1riron
    A1riron 2024/03/24
    そのうちブロックされそう。“山本さんはリング設計者の藤本壮介氏に対し、建築家として説明責任を果たすよう再三にわたって求めていました。”
  • 泉房穂×藤井聡『「豊かな日本」は、こう作れ!』試し読み|ビジネス社

    大阪&神戸のベッドタウン明石市。 “10年連続人口増”実現の前市長が、年10兆円を子どもに投資し、景気を良くするプランを提案! 事なかれ主義の議員・官僚と闘い、日人ひとりひとりを豊かにするアイデア満載の一冊。 この記事では2023年9月25日刊行の泉房穂×藤井聡『「豊かな日」はこう作れ!』のまえがき全文と文の一部分を抜粋して公開いたします。 まえがき必要なのは、国民への愛  泉房穂政治は誰がやっても同じではない。誰が政治をやるのかで、私たちの生活は大きく変わってくる。 30年もの間、ほとんど経済成長もせず、給料も上がっていないのは、世界の中で日ぐらいだ。政治が間違っていたからだ。 30年もの間、給料が上がらないのに、税金が上がり、保険料も上がり、物価まで上がっていったのでは、私たちの生活はますます苦しくなっていく。その原因は、日政治にある。 30年間、何もしてこなかったからでは

    泉房穂×藤井聡『「豊かな日本」は、こう作れ!』試し読み|ビジネス社
    A1riron
    A1riron 2023/09/26
    総理が52万筆の署名も受取拒否だからな。“今の日本の政治に足らないのは、『国民への愛』だ。国民を助けるのが、本来の政治の使命や役割のはずなのに、国民を助けるどころか、国民に鞭打つような政治が続いている。
  • 映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』陳述書|くみにゃ

    2023年7月25日、東京地方裁判所 中目黒庁舎308号法廷にて、証人尋問がありました。 おかげさまで、ようやく、法廷に立たせていただけました。 これまで応援してくださったみなさん、傍聴においでくださったみなさん、クラウドファンディングに寄付をおよせくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。 判決は、10月30日に出ます。 ※すみません、間違っていました。20日13時10分に、308号法廷にて判決だそうです。2023年7月28日午後15時半にこの文章を挿入しました。※ 民事訴訟記録は、どなたでも閲覧できますが、記録が作成されるまでには少し、およそ一か月くらい、タイムラグがあるようです。 なので、私が提出した 陳述書 を、以下に掲載します。 読み返してみましたら、誤記がありました。最後のほうにある、「気に行っていただける」という記述は、「気にいっていただける」とすべきところでした

    映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』陳述書|くみにゃ
    A1riron
    A1riron 2023/07/27
    救えぬスクエニ。コンプライアンス違反のモンスター使い。
  • 就職氷河期世代とIT業界/若手世代が注意するべき轍|久松剛/IT百物語の蒐集家

    少子化に伴い人手不足が業界を問わずに叫ばれています。しかしまとまった数の正社員希望者がいるにも関わらず、企業からほぼ見向きもされていないのが就職氷河期世代です。就職氷河期世代は1975年から1985年に産まれた人が該当すると言われています。正社員ポジションの募集に恵まれなかった時期です。

    就職氷河期世代とIT業界/若手世代が注意するべき轍|久松剛/IT百物語の蒐集家
    A1riron
    A1riron 2023/07/10
    氷河期世代は2割くらいの『頑張る才能』がある人たちは限界突破サバイバーになって長かった氷河期を生き抜いたけど、残りの8割くらいは完全に氷結しちゃってただただ給付金と安楽死制度合法化を子供部屋で待つのみ。
  • 拝啓 小杉湯のお客さまへ|小杉湯|昭和8年創業

    いつも小杉湯にお越しいただき、誠にありがとうございます。今日は、いつも小杉湯に通ってくださるみなさまにお手紙を書かせていただきます。 実は、私たち小杉湯は、2024年春、原宿に2店舗目「小杉湯原宿(仮称)」を出すことになりました。場所は、神宮前交差点に開業する商業施設、東急プラザ「ハラカド」の地下1階です。 高円寺の街と共に90年。一度も建て替えることなく、変わらぬ門構えで数えきれないお客さまをお迎えしてきました。小杉湯で働くスタッフはみな、とにかく高円寺という街が大好きです。「中央線カルチャー」と称される独特の文化。どんな人がいる街か?と聞かれたら、「どんな人でも受け入れてくれる街」と答えたくなる。大きな商業施設はなく、小規模なお店が立ち並ぶ、ローカルでニッチなこの土地。この街を愛し、愛され、この街と共に、小杉湯は続いてきました。 私たち自身、高円寺以外の土地で銭湯を経営するだなんて考え

    拝啓 小杉湯のお客さまへ|小杉湯|昭和8年創業
    A1riron
    A1riron 2023/06/01
    多様性✖︎多様性!“「中央線カルチャー」と称される独特の文化。どんな人がいる街か?と聞かれたら、「どんな人でも受け入れてくれる街」と答えたくなる。”
  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家でべたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

    一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
    A1riron
    A1riron 2023/05/17
    Twitter連携テスト
  • 働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計@生活保護

    借金の取り立てを無視していたら電報が来た。最後に支払いを約束した日から5年経つと時効が来るらしいので「来月には払います」の一言を取ろうとあちらも必死である。まあ、受け取り拒否したので向こうの企みは失敗したのだけれども。 私が「受給理由:思想上の理由(働きたくないため)」と書いて生活保護を受け始めて3ヶ月になる。毎月13万円、合わせて40万円ほどを貰ったことになる。これが案外にも額面の印象より素晴らしい生活なのだ。税金も年金も医療費も全て無料であるのは大きい。稿では生活保護の素晴らしさについて語りたい。いわば、権利収入による不労所得のすすめ、あるいは完全生存マニュアルである。 働きたくないなら生活保護を受ければいい私が「ただただ働きたくないから生活保護を受けている」と言うと、多くの人は次の疑問を投げかけてくる。「そんな簡単に生活保護を受けられるのか?」――簡単に受けられる。貯金があまり無く

    働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計@生活保護
    A1riron
    A1riron 2022/10/23
    俺は収入の1/10を献金する宗教よりこっちの思想信条で生きていきたい。そのほうが人間らしくいられる。“私が「受給理由:思想上の理由(働きたくないため)」と書いて生活保護を受け始めて3ヶ月になる。”
  • Facebook のコードジェネレーターはどこへ消えた?|KeitaMiyanaga

    いつも使っていた Facebook のコードジェネレーターがなぜか見つからなかくなったので備忘録。(2021/05/21 時点) 今まではあったはずなのに。今まであれば、Facebook のアプリを起動して右下のハンバーガーメニューのような3線をタップして、少し下にスクロールすると「設定とプライバシー」という項目が隠れているので、その中に「コードジェネレーター」がありましたが、なぜか2021年5月現在、上画像のように見つからなくなっていました。 参考:【Facebook】どこにあるの?コードジェネレーターの使い方! ※この事象が発生するのは「二段階認証をオン」にしている場合のみと思われます。元々上記箇所に出ている人は上記リンク先を参照ください。 2段階認証アプリのインストールで解決。結論としては、「2段階認証アプリ」というものをインストールして解決しました。所要時間は 5分ほどです。 ざ

    Facebook のコードジェネレーターはどこへ消えた?|KeitaMiyanaga
    A1riron
    A1riron 2022/10/15
    毎回facebookのコードジェネレーターを探すのがめんどくさいのでGoogle Authenticatorに登録してみた。でもなんか上手くいかないような。まぁ今回はコードジェネレーターでログインできたのでよしとしよう。
  • 西村博之的なるものと、政治案件の抜群の相性の悪さ|山本一郎(やまもといちろう)

    WiLLで解説記事を書いたら、今度はひろゆきさんのYoutubeで沖縄の人の喋り方がおかしい的な発言をしたようで、これはこれで地域差別だと物議を醸しております。 元気があってよろしいと思います。 どうせコメントは使われないのは承知の上で、何件か電話取材を受けるにあたって、どうも世間では「ひろゆきさんは(そんなことをいう人ではないのに)変わってしまったのではないか」と思われているようです。私に言わせれば、20年ぐらい前からずっとあんな感じです。最近では文化人に祀り上げられるなどのバブルが発生してちやほやされていますが、2ちゃんねる時代もニコニコ動画末期も「うまくいって、調子に乗って、やりすぎで叩かれて、疑心暗鬼になって、沈んでいく」を繰り返してきた人なので、むしろ人気があるからとひろゆきさんの放言を面白がって起用してきたメディアの側が責任を負うべきタイミングが来るのかなとも思います。 他方で

    西村博之的なるものと、政治案件の抜群の相性の悪さ|山本一郎(やまもといちろう)
    A1riron
    A1riron 2022/10/11
    エセ右翼は単なる半島カルトでエセ左翼は単なる中国スパイ。しかもどちらも高齢化してるから40代半ばでちょうど脂が乗ってるひろゆきにどちらもボコボコにされてる感じ。エセ左右共倒れでひろゆき垢BANがベスト(笑)
  • 宗教2世小説 第4話:借金父さんは静かに暮らしたい。|A1理論

    ※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは一切関係がありません。 第1話は▼こちらです! 第4話:借金父さんは静かに暮らしたい。 長かった戦争が終わった。 その直後、この国では多くの赤ちゃんが生まれ、世界的にみても異常なその現象は『ベビーブーム』と呼ばれた。のちにその頃生まれた赤ちゃんたちは『団塊の世代』と呼ばれるようになる。 --------------------------------------------------------------------- その『血の定め』1980年代の日。ここはとある地方都市の新興住宅地。 その中に比較的新しく建てられたどこにでもある住宅があり、どこにでもいそうな戦後の核家族が住んでいた。母親はテキパキと物事をこなし、父親はどんくさかった。 この一見、戦後の普通の核家族、そしてその大黒柱でもある「どんく

    宗教2世小説 第4話:借金父さんは静かに暮らしたい。|A1理論
    A1riron
    A1riron 2022/09/17
    日本のどこにでもある地方都市の新興住宅地の核家族。その家に似つかわしくない古ぼけた『家系図』には日本神話の時代から脈々と続く一族の大河物語があった!しかし借金父さんは静かにくらしたい!
  • 宗教2世小説 第3話:宗教母さんが『宗教母さん』になるまでの物語|A1理論

    ※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは一切関係がありません。 第1話は▼こちらです! 第3話:宗教母さんが『宗教母さん』になるまでの物語 長かった戦争が終わった。 その直後、この国では多くの赤ちゃんが生まれ、世界的にみても異常なその現象は『ベビーブーム』と呼ばれた。のちにその頃生まれた赤ちゃんたちは『団塊の世代』と呼ばれるようになる。 『いいとこ』の娘空襲の焼け跡が痛々しく残る戦争直後の日の地方都市。 多くの人はモノも、お金もなく、家さえなくてバラックに住んでいた人もいたが、空から爆弾が降ってこない時代に「希望」だけを見出していた。 そんな日の再出発の時代に宗教母さんはこの日のどこにでもある焼け跡の地方都市で『いいとこ』の娘として生まれた。

    宗教2世小説 第3話:宗教母さんが『宗教母さん』になるまでの物語|A1理論
    A1riron
    A1riron 2022/09/16
    リクエストにお答えして宗教母さんが『宗教母さん』になるまでの物語を第3話として書きました!借金父さんとの馴れ初めの話がメインです!
  • note

    A1riron
    A1riron 2022/09/05
    本山よりも『桜を見る会』が原因な気がしてきた。『桜を見る会』に出席した人は壺🏺発言多めな気がする爆笑問題太田とか。桜をフックにビデオセンター連れて行かれたとか?熱海で接待されたとか?
  • 奥多摩きよかわゲストハウス|kinacotraveller

    お盆で混む前に奥多摩へちょこっと旅 目的地はきよかわゲストハウス 今週と来週は予定を入れてなかったから、先日手に入れた青春18きっぷで長めにどこか行こうと考えていたのが数日前。そこではたと気づいた。山の日で11日は休み。その後はお盆で世の中的には夏休みをとる人が多いはず。会社員時代だったら旅行の計画立てどきだったけど、無職の今は避けるべきなのでは。フリーな毎日すぎて完全にお盆を忘れていた。せっかく時間はあるのに大失敗。 でも沸き立つ旅欲が治らなくて、格的なお盆休みに突入する前に行けるところはないかとGoogle mapとにらめっこ。ふっと目に入ったのは奥多摩。数年前にクラファン支援した宿泊券がコロナ禍で使えてなくて眠ってることを思い出す。きよかわゲストハウスのサイトを開いて空室状況を確認したら10日は空いている。よし行こう。前日に決めてメールで予約したら、その日のうちに無事に返信が来た。

    奥多摩きよかわゲストハウス|kinacotraveller
    A1riron
    A1riron 2022/08/10
    奥多摩もきよかわゲストハウスも猫ちゃんもステキ過ぎる!!東京とは思えないね!そのうち行きたい!!
  • 【7/7(木)13時・20時】noteメンバーシップを成功させるためのコツがわかる勉強会|noteイベント情報

    noteでだれでもサブスクが作れる新機能「noteメンバーシップ」が、7/13にオープンします! この機能でコミュニティやオンラインサロンをはじめる方向けに、サブスク運営に必要な「つくる(企画)」「とどける(集客)」「つづける(運用)」の方法を実践的に学ぶ勉強会を開催します。 具体的な考え方やフレームワークを学んで、自分のメンバーシップ運営に活かしましょう。 ※noteメンバーシップの基的な使い方などが知りたい方はこちらの初心者向け動画をご覧ください。申請手順はこちらです。 【こんなひとにおすすめ】 ・すでにいるフォロワーやファン向けにnoteメンバーシップの運営方針を考えたいひと ・noteメンバーシップをすでに申請済みで、集客や運用を頑張りたい人 ・noteサークルをすでに開設していて、運営を見直したいひと 【説明会の内容】 ・目標と現在地の確認 ・企画の考え方(コンセプト、プラン内

    【7/7(木)13時・20時】noteメンバーシップを成功させるためのコツがわかる勉強会|noteイベント情報
    A1riron
    A1riron 2022/07/05
    申し込みしました!
  • noteのサブスク「メンバーシップ」の活用アイデアを目的別に紹介します!|note編集部

    クラウドファンディングのように、 ファンに創作活動そのものを支援してほしい。 価値ある情報・データや大事なセミナーを、 一部のひとだけに提供してみたい。 こんなニーズやお悩み、ありませんか? そういった声にお応えするために、noteは新しい仕組みをつくりました。 noteのサブスク「メンバーシップ」がいよいよスタートします。 会員数500万人のプラットフォームに、創作を発表できるメリットはそのままに。新たなファンと出会えて、サポートを受けることで収益化の可能性を広げられる数々の機能を、クリエイターのみなさんにご提供します。 メンバーシップでできること具体的には、こんなことができます。 ざっくり言えば、メンバーシップはnote既存の機能である「サークル機能」をパワーアップさせたものです。日々更新いただいているnoteの記事や「定期購読マガジン」を紐づける機能も加わっています。 *サークル機能

    noteのサブスク「メンバーシップ」の活用アイデアを目的別に紹介します!|note編集部
    A1riron
    A1riron 2022/07/03
    noteメンバーシップのこのプランごとの閲覧スレッド、どうやるんだろう??7/13以降の実装かな?“プランごとに閲覧できるスレッドを指定できますか?A. できます! ”
  • 尾道のゲストハウスに泊まって気づいたこと|旅する飲んべえ·さちこ

    前回の記事はこちらからどうぞ~↑ 尾道のお宿は、尾道の雰囲気を味わえるところがいいな、とたまたま見つけた『いろは荘』さんにしました。 メールのやり取りで前日に鍵の暗証番号が送られてくるセルフチェックインを取り入れています。 宿への行き方は動画で紹介されていて、方向音痴の私でも、わかりやすく 「あ、ここを右に行くのね」と、ちゃんとたどり着くことが出来ました。 途中、後ろを振り返り、足元を見るとけっこう急な階段です。 宿の玄関に着いたときはほっとしました。 たまたま宿に長期ステイされている方もいたので、 冷蔵庫など、設備のことを聞いてお部屋にいきます。 ドミトリーはなくて、すべて個室です。 古民家をリノベーションしたお宿で、シーナと一平っぽさを感じて嬉しくなりました。 内装も昭和レトロです。 ちょうど夜に宿の女将さんとお会いできて、こたつのある茶の間で飲みながらお話しました。 いろは荘さんもコ

    尾道のゲストハウスに泊まって気づいたこと|旅する飲んべえ·さちこ
    A1riron
    A1riron 2022/06/29
    へー!尾道にこんなゲストハウスあったんだー!
  • 外湯がすばらしい「ワーケーション」向きの温泉地10選|高橋一喜|温泉ライター

    温泉地でのワーケーションというと、温泉宿の浴室を利用するイメージが強いが、選択肢は宿の湯だけではない。 「外湯(共同浴場)に通う」という選択肢もある。外湯のある温泉地を狙って滞在するのも、温泉地ワーケーションを充実させる一手となる。 外湯は温泉ワーケーションを実施するうえで、心強い味方となってくれる。たとえば、予算的に温泉旅館に連泊するのが難しいときは、温泉のついていないリーズナブルな宿(民宿、ビジネスホテルなど)に部屋を確保し、そこを拠点に共同浴場に通ってもいい。 また、宿の温泉の質がいまいち(たとえば循環ろ過している)であれば、湯の質が担保されている共同浴場を利用する。 温泉ワーケーションの滞在地を選ぶ際は、宿一軒だけでなく、温泉街(温泉地)全体を総合的に見ることで、その選択肢は大きく広がるはずである。 そこで、今回は外湯が充実した温泉地を紹介しよう。 ①温湯温泉(青森県)外湯文化が今

    外湯がすばらしい「ワーケーション」向きの温泉地10選|高橋一喜|温泉ライター
    A1riron
    A1riron 2022/06/28
    下諏訪がない(笑)"近年オープンした「ゲストハウスねる山」は、Wi-Fi可でワーキングスペースもある。素泊まり3000円~なのもうれしい。"
  • 【7/4(月)13時 / 20時】だれでもサブスクがつくれるnote新機能「メンバーシップ」の説明会を開催します|noteイベント情報

    だれでもnoteで月額制サブスクリプションをつくれる新機能「メンバーシップ」。プラン審査のお申し込みが7/1(金)に始まります! 7/13(水)のリリースに向けて、開発チームより機能や活用イメージを紹介する説明会を開催します! こんな人におすすめ・かんたんに月額制コミュニティや会員制ファンクラブをつくりたい ・自分のコンテンツを収益化したい ・作品や活動を発表しながら、読者やファンと交流もしたい ・プロジェクトやチームの活動報告を限定的に公開したい 説明会の内容①note新機能「メンバーシップ」とは? メンバーシップの概要や、メンバーシップを使ってできることを、具体的にご紹介します。 ②メンバーシップの活用イメージ ご自身に合った活用方法をイメージいただけるよう、さまざまなジャンル、特色をnoteクリエイターの事例をもとに、活用パターンをご提案します。 ③メンバーシップのはじめかた 実際に

    【7/4(月)13時 / 20時】だれでもサブスクがつくれるnote新機能「メンバーシップ」の説明会を開催します|noteイベント情報
    A1riron
    A1riron 2022/06/28
    明日もあるよ!!
  • ほんの思いつきで寝台列車を予約してタイ南部のハジャイ・ソンクラー旅行 1日目|Matsublog

    まいばるさんがアップされたYourubeを見たあとにソンクラーの文化歴史を調べてみると意外に面白かったので訪問してみました。 タイ国政府観光庁のサイトには タイや中国、マレー文化のるつぼで独特な伝統と文化遺産を持っています。 タイ国政府観光庁サイトと書かれています。なんだかワクワクします。 全く計画は立てていなかったのですが、寝台列車だけは乗りたくてそれだけはプランに入れてみました。前週に見たオリエント急行の車体に魅了され寝台列車で旅行してみたくなったからです。 思いたったら吉日。ファランポーン駅へ急いで行き電車に乗ります。予約した寝台列車はタイでは4両しかない車両の1つです。 まずはハジャイとソンクラーの計画を電車の中で立ててみました。ホアヒンを過ぎるとネットワークの状態が悪くなるのを知っていたので、その前にだいたい検索を終わらせホテルやレンタルバイクの予約も済ませました。 電源は列車

    ほんの思いつきで寝台列車を予約してタイ南部のハジャイ・ソンクラー旅行 1日目|Matsublog
    A1riron
    A1riron 2022/06/20
    今、バンコク→ハジャイの列車ってこんなに近代化してるのかー!俺が乗ったの20年前だから当たり前か(笑)ネコのアイスクリームがめっちゃ秀逸!!