記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    年齢を重ね、アラフォーとなった就職氷河期世代を正社員雇用しようとする企業がないことの背景の一つがメンバーシップ型雇用です > 諸悪の根源だね。だがなかなか変わらないし変えようとしない。

    その他
    ysync
    パチプロで糊口をしのいだり、フロント企業に抱えられたり。よく生きてんな俺。

    その他
    yarumato
    “就職氷河期世代は1975年から1985年に産まれた人が該当すると言われています。1970年代、国民の大多数が「自分は中流に属している」という意識を共有するという「一億総中流」という言葉がありました。”

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    新型コロナの自粛自粛で学生時代が潰れた世代も、あと5年もすると「へぇ大変だったんですね。でももう昔のことでしょ」と目一杯学生時代を楽しんだ世代から一蹴されるようになる。/他人の痛みには皆鈍感よ。

    その他
    brain-box
    未来永劫続く訳ではないが、団塊Jr.世代で大学受験を乗り切った人の知力は、40代になっても理解力とか、言語力とかとしては発揮できると思っている。その前提のトレーニングをすればリスキリングできる人も。

    その他
    repon
    「サバイバー」って勝ち組って意味なの?

    その他
    tkggohan
    氷河期サバイバーのIT経営者(40代)は、維新支持者が多いイメージ。誰も助けてくれないところで生き残った自負から、自己責任論者・新自由主義者が多い印象。分断もきつい世代だよ。

    その他
    sawasawa12
    “就職氷河期世代は1975年から1985年に産まれた人”3年くらいズレてませんかね。

    その他
    mrnns
    国がこういう問題をどうこうしたかったら、企業にある程度の法律による縛りや罰則をかける必要があるだろうなあ。長く放置しすぎて、そういうところまで来てしまったような。

    その他
    raimon49
    2000年前後からしばらく続いた、フリーターや派遣といった労働形態を「自由に働いて自己実現!」みたいなキラキラした雰囲気でゴリ押しする空気は凄かった。

    その他
    knok
    本当になあ…リスキリングいうならこの世代に手厚くやるべきだろう

    その他
    boshi
    目次だけでもキツいわ

    その他
    yfukuda827
    正社員とか契約社員とか言ってないで、いっそのこと全員有期雇用にすればいいんじゃないかね。その時に給与交渉も一緒にやってさ。継続→給与アップで希望通りできればいいんじゃないか?

    その他
    sogohyakkaten
    バブル崩壊後デフレになったが、既に会社員だった世代は謎の整理解雇の4要件で守られ、その負債をダブルパンチで就職氷河期世代におしつけ教育機会が奪われた。整理解雇の4要件は失敗だったと政府が公式で認めるべき

    その他
    hard_core
    この国は静かに沈むべきなのかもなと思う。

    その他
    ichise
    ichise 冒頭の氷河期世代の説明から間違っているのが気になる。単純な足し算なんだけど1993年〜2005年に大学卒業した世代なので一般的には1970年〜1982年生まれと言われてる

    2023/07/11 リンク

    その他
    lucky_slc
    “他の世代から見ても気の利いた声掛けが極めて難しい腫れ物のようになっているのが現在の氷河期世代”上の世代がバブルとその後始末に失敗し政治の無策により「氷河期世代」を生んでしまった。社会の犠牲者だよ。

    その他
    Lumin
    Lumin あたし氷河期世代だけどさすがに1985年生まれは違うと思うの

    2023/07/11 リンク

    その他
    Futaro99
    おじさんはこれからも若い世代に自己責任を押し付けていくぜ!

    その他
    morinaga3
    氷河期 生きてて良かった方なんだな

    その他
    kiyo_hiko
    「運」結局これ。ITの人売りなんちゃってベンチャーと派遣が台頭したの俺にはよかった。学歴職歴を問われない所で低学歴な馬の骨が職歴に技術職を加え、本来取り付く島が無かった技術職正社員となり収入も安定した

    その他
    yasagure_Polaris
    注意すべき轍は何だろう。氷河期世代は何も対処のしようがない?必死で正社員を取りにいけ?何かソリューションがないものかね。農業とかどうかな。土地だけはガンガン出てくるし

    その他
    horaix
    horaix いくら余っているからってスキル皆無の40台を採用して教育コスト掛けても定年まで新卒の半分以下しか働けない/団塊世代を早期退職させて門戸を開けばよかったんだけど当時誰もそんな痛みを伴う手法は取らなかった訳だ

    2023/07/11 リンク

    その他
    napsucks
    マネジャーとして派遣の職場見学もよくやるが、同年代の人たちを見ると暗澹たる気分になるよ。若い頃スキルを積む機会に恵まれず今更新しいことを学ぶのも難しい。誰が彼らの人生を償うのか。制度を廃止すべき。

    その他
    sockscat
    20代の頃の自分に、2023年までまだなんとか生きてる、って言ったらビックリして腰抜かすと思う。/最近は、下の世代に、就職氷河期を言い訳にしたくないな、と思う。上の世代には恨みしかないけど…

    その他
    yachimon
    ”他の世代から見ても気の利いた声掛けが極めて難しい腫れ物のようになっているのが現在の氷河期世代” 腫れ物扱いなのかよ……微妙に当たってるとか言われそうなのがつらい

    その他
    Ta-nishi
    的確なまとめだと思う

    その他
    Karosu
    20〜30代で正社員になって、仕事のやり方を学んだ人間の氷河期世代は、企業が欲しがるけど、学べなかった人間には、政府がいくら命令しても企業はチャンスすら与えないような気がする

    その他
    sippo_des
    政治の無能も説いてくれよね、、経産省とかさ、、

    その他
    chiyosestaff
    適切な金融政策をとらず、デフレを放置して、すぐに増税を言い出す財務省が、諸悪の根元。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    就職氷河期世代とIT業界/若手世代が注意するべき轍|久松剛

    少子化に伴い人手不足が業界を問わずに叫ばれています。しかしまとまった数の正社員希望者がいるにも関...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/12 techtech0521
    • jkltf2024/05/20 jkltf
    • tetrahymena2023/12/02 tetrahymena
    • kent49892023/09/12 kent4989
    • georgew2023/07/23 georgew
    • zaskar992023/07/13 zaskar99
    • makopy_inside2023/07/12 makopy_inside
    • intedc5r2023/07/12 intedc5r
    • gurutakezawa2023/07/12 gurutakezawa
    • togusa52023/07/11 togusa5
    • uokada2023/07/11 uokada
    • ysync2023/07/11 ysync
    • yarumato2023/07/11 yarumato
    • yuki_20212023/07/11 yuki_2021
    • tg30yen2023/07/11 tg30yen
    • kybernetes2023/07/11 kybernetes
    • qt_fb2023/07/11 qt_fb
    • yujimi-daifuku-22222023/07/11 yujimi-daifuku-2222
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む