タグ

2009年3月25日のブックマーク (3件)

  • イチローの言葉に見る人生のヒント5選

    多くの人たちが見入ったWBC決勝戦。日の優勝の立役者は、やはり最後の最後に活躍を見せてくれたイチロー!と言っても過言ではないでしょう。WBC優勝にあやかって、イチロー語録から人生のヒントを見出せそうな言葉5選をピックアップしました。 苦しいところから始まって、苦しさからつらさになって、つらさを超えたら心の痛みになった。最後は笑顔になれた。最後の打席では神が降りてきましたね。自分(の心の中)で実況しながら打席に入った。一つ壁を越えた。(Yahoo!スポーツより) また一つ、名言が増えましたね。 ライフハッカー[日版]のアクセス数にも影響を与えてしてしまうほど、多くの人たちが見入ったWBC決勝戦。皆さんご存知のとおり、延長10回表、イチローのタイムリーヒットで得た2点が決勝点となり、日が優勝。MVPは松坂でしたが、勝利の立役者はイチロー!と言っても過言ではない活躍を、最後の最後に見せてく

    イチローの言葉に見る人生のヒント5選
  • PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」:phpspot開発日誌

    PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」 2009年03月25日- XHProf Documentation (Draft) PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」。 通常、PHPでのプロファイリングというと、Xdebugでファイルを吐き出して、WinCacheGrindやKCacheGrindで読み込むというのが定番です。 ですが、この方法だと、ファイルを吐き出したファイルをGETして、ソフトに読み込ませる、というちょっと面倒な手順が必要でした。 XHProf を使えば、ブラウザ上で、プロファイリングが出来るみたいです。 XHProfの特徴 まず、セグメントごとの実行時間やメモリ利用の状況なんかがブラウザで見れます。 プログラムの構造を把握するのにも使えます。 プロファイリングの階層表示 2つのプロファ

  • の・・・No BecauseでなくYes Butで

    客先と会話しているとき、いつも相手を怒らせてしまうプロジェクト・マネージャ(PM)がいます。こうしたPMに共通するのが、相手の主張や考えを聞いて、「難しいですね。なぜなら・・・」と「No Because」から入ってしまっていることです。こちらは内容自体を否定したつもりでも、相手は自分の人格を否定されていると感じて腹が立つのです。 逆に言えば、否定しなければ怒らせずに済みます。しかし内容によっては否定しなければならない場合もあるでしょう。そんな場合は言い方を少し変えてみましょう。まず、「確かによい考えですね」と受け入れ、「でも実現には○○が問題になりますね」というふうに続ける、「Yes But」の順で話せばいいのです。同じ否定をするでも、相手の印象はずいぶん違います。これなら、怒らせることがほとんどなくなるはずです。

    の・・・No BecauseでなくYes Butで