タグ

2008年11月14日のブックマーク (5件)

  • 北を上と言うのが許せない

    彼女と地図を見ながら話していたら、北、南のことを、上、下と言ってた。 「東京の上は・・・・」 「島の下のほうに・・・」(←しかも「州」と間違ってるし。。) すごく違和感を感じて、 「一般的な地図ではたしかに地図の「上方向」を北として描いてあるけど、それをそのまま、 「上」と表現するのはすごいバカっぽくて許せない。」 てな事を言ったら、キレられて、喧嘩になった。 方位は、自分がどっちに向いていても決まっている絶対的なもので、 上下左右は自分が基準の、相対的なものでしょ? これを混ぜて表現するのが、許せない。 絆創膏のことをどのメーカーのでも「バンドエイド」って言っちゃったり、 ゲーム機のことを何でも「ファミコン」って言っちゃったり、 そいうのと似たバカっぽさを感じてしまうんだよなぁ。 これってどうなの?自分が偏狭すぎるだけなんだろうか?

    北を上と言うのが許せない
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2008/11/14
    id:steam_heart ホビージャパンは「ロールプレイング」。「R.P.G」は旧バンダイhttp://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-10-11 /id:laislanopira ちょっとずれてるかも。http://tinyurl.com/6ymt3m
  • 日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!

    下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日人がハイテクオタクだからとか、根的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日人が日の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.

    日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!
  • 有料アダルト動画おすすめ比較ランキング。エロ動画の安全性

  • 『文章が上手い人の特徴』を書いた増田さんへ - 琥珀色の戯言

    文章が上手い人の特徴(はてな匿名ダイアリー) ↑のエントリを読んで。 たぶん私は「素材」が重要だと思ってる。それ以外の努力を軽く見てる。 書いてることの内容が良ければ、あとは読み手が頑張ればいいじゃん、と思ってる。 読み手のために頑張るってバカバカしいと思ってる。 「うまく表現できれば気持ちいだろうな」とかなんて考えたことがない。 「自分の思い通りに書けると安心だな」とか考えたことがない。 「素材」の良さって、やっぱりすごい武器ですよね。多少「粗い」文章でも、テーマが面白ければ、読んでいて引き込まれるのは事実です。 ただ、いくら「素材」がよくても、「素材の味を活かす」ためは、料理人の技術が問われます。極上の素材であれば、拙い料理人でもそれなりに美味しい料理をつくれるとしても、常に極上の素材ばかりを仕入れられるとは限りません。 「実体験ケータイ小説で一発当てる!」というのならともかく、ある程

    『文章が上手い人の特徴』を書いた増田さんへ - 琥珀色の戯言
  • アニメージュオリジナルから東浩紀のアニメ批評論を考える - 津堅信之のアニメーション研究資料図書室

    ●「アニメージュ オリジナル」第1号 出版社:徳間書店 刊行年:2008年9月 定 価:1300円 当は第2号が出てから取り上げようと思っていたのだが、なかなか出ないので(そろそろ出ているとは思うが)、書いてしまおうと思う。 大人向け、すなわちアニメに関するリテラシーを相当に有するマニア向けの「アニメージュ」として創刊されたと察する誌、『マクロスF』と『機動戦士ガンダムOO』を2大特集として、アニメの現在形を、主に映像造形に着目する形で捉えている。 たとえば、作画解説にあたって原画をひもとき、絵コンテやレイアウトの重要性を強調するなど、これは疑いなく1970年代にアニメに開眼し、ひいては80年代にそのことにこだわった「オールド・ファン」の視点だ。 私の記憶では、80年代後半あたりから、コミケで売られている同人誌などに、当時人気のアニメーターたちの原画を満載し、「作画パターン」を詳細に解

    アニメージュオリジナルから東浩紀のアニメ批評論を考える - 津堅信之のアニメーション研究資料図書室