タグ

2012年5月24日のブックマーク (6件)

  • 小南泰葉 メジャーデビューミニアルバム「嘘憑キズム」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    直情的かつ衝撃的な楽曲と、規制ギリギリの言葉が並ぶ言葉遊びのような歌詞が聴き手に強いインパクトを与える小南泰葉。心の闇をさらけ出し、わら人形を物販で売る、個性派女性シンガーソングライターの出現にゾクゾクする人も多いはずだ。そんな彼女が、ついにメジャーデビューミニアルバム「嘘憑キズム」を完成させた。 印象的な楽曲を生み出す彼女が一体どんな人物なのか直接会いに行ってみると、そこにいたのはしっかりと相手の目を見て、自分の思った言葉を滑らかに話す美しい女性。彼女がこのような楽曲をどうやって作ってきたのか、そして今までどう過ごしてきたのか。インタビューでその素顔に迫った。 取材・文 / 吉田可奈 撮影 / 佐藤類 共鳴してくれる人がいるのが不思議 ──デビュー前からYouTubeなどで話題を集めていらっしゃいましたよね。その反響をどう受け止めていましたか? 元々人の声や目、さらに意見がすごく苦手なん

  • 21世紀のポップ・アイコン~きゃりーぱみゅぱみゅ「ぱみゅぱみゅレボリューション」 - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m 待望のきゃりーぱみゅぱみゅのデビュー・アルバムがリリースされた。当然64ページ写真集+DVD付初回限定盤を購入。5月半ばから雑誌の表紙やストリート・ポスターやテレビ番組で続々大量露出が為され心がワクワクしたピンク色に染まっていった。彼女の存在のユニークさはここで書かなくてもあちこちで語られているし、一目見れば誰でも理解できることだろう。私が凄いと思うのは、かつてアイドルが備えていた"大衆性"と極めてマニアックな"前衛性"の両方を兼ね備えている点である。名前の奇矯さもあり子供から大人まで知られている存在。歌は聴いたことがなくてもテレビや雑誌で観ただけで彼女だとわかる強烈な個性。例えばAKB48はCDの出荷数が200万枚という驚異的な売り上げらしいが、メンバーの名前と顔が一致するのは一部

    21世紀のポップ・アイコン~きゃりーぱみゅぱみゅ「ぱみゅぱみゅレボリューション」 - A Challenge To Fate
  • 写真と動画で解説するッ!「L-06D JOJO」

    写真と動画で解説するッ!「L-06D JOJO」:このスマホ作り込んでいるなッ!(1/3 ページ) 1万5000台限定で8月に発売予定のジョジョコラボスマートフォン「L-06D JOJO」。デザインはシンプルだが、中味は「ディ・モールト ディ・モールト良いぞッ!」と言わずにはいられないほどコンテンツを充実させた。5月16日の発表会場で見た試作機の詳細をリポートしよう。 「ジョジョの奇妙な冒険」連載25周年を記念して登場するスマートフォン「L-06D JOJO」。携帯電話体とジョジョがコラボするのは初のことであり、「月までブッ飛ぶこの衝撃……」と驚くとともに「おれはフィーチャーフォンをやめるぞ!」などと決意した人も多かったのではないだろうか。5月16日のNTTドコモの発表会で実機に触れられたので、外観やコンテンツを中心に「あ…ありのまま」お伝えする。 外観をぬアアアめるよォオオオオにィィィ

    写真と動画で解説するッ!「L-06D JOJO」
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2012/05/24
    ジョジョはシリーズが長大だし手元のものも紙が焼けているから、このプリインストールのカラー版を電書で普通に売って欲しいなぁ。大人買いの需要がけっこうあると思うのだが。
  • ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化

    2017.06.04 このコミュニケーション環境を説明するのに役立つ概念として、アメリカ文化人類学者であるエドワード.T.ホールが唱えた「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」という識別法があります。この識別により、国や地域のコミュニケーションスタイルの特長が理解しやすくなります。 ここで使われている「コンテクスト」とはコミュニケーションの基盤である「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」などのことです。 ハイコンテクスト文化とはコンテクストの共有性が高い文化のことで、伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、なんとなく通じてしまう環境のことです。 とりわけ日では、コンテクストが主に共有時間や共有体験に基づいて形成される傾向が強く、「同じ釜のメシをった」仲間同士ではツーカーで気持ちが通じ合うことになります。 ところがその環境が整わないと、今度

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2012/05/24
    男と女の会話の違いみたい。
  • 「孤独のグルメ」サントラは「全曲著作権フリー」 作者・久住さん「どうぞお使いください」

    ドラマ版「孤独のグルメ」のサントラは「全曲著作権フリー」「どうぞお使いください」と、原作者でサントラも担当した久住さんがツイート。 人気漫画のドラマ版「孤独のグルメ」のサウンドトラックは「全曲著作権フリー」──同作品の原作者、久住昌之さんが「映像演劇宣伝等にどうぞお使いください」とツイートし、反響を呼んでいる。 サントラを担当したバンド「THE SCREENTONES」には久住さんがギターやウクレレ、ボーカルなどで参加している。楽曲はJASRACに登録しておらず、「コピーして演奏してYouTubeにでもなんでもあげてください。でもその際ボクに一メールくれたら嬉しい」としている。 サントラCDは5月20日に発売。劇中に数十秒しか使われなかった効果音や背景音楽などをフルバージョンでアレンジして収録し、ソロやボーカル音などが加わっているという。全43曲。

    「孤独のグルメ」サントラは「全曲著作権フリー」 作者・久住さん「どうぞお使いください」
  • Amazon CEO直撃インタヴュー。ジェフ・ベゾスが語る、 ファッション、未来、eBookとテイラー・スウィフト