タグ

2023年6月3日のブックマーク (5件)

  • 「気圧が下がると頭痛がする」は本当か? - KYの雑記ログ

    この数年、「低気圧が来ると頭痛になる」といった言説がSNS上でまことしやかに囁かれている。特に気圧が関係しているという言説が広まっており、半ば常識として信じている人も多い。「気圧予報を見て頭痛を予測する」と称するアプリも存在し、NHKなどでも「気象病」として紹介されるようになってきた1。最近では気象予報士がそれについてのを書くほどである2。 一方で、気象現象としての低気圧程度の気圧変動を原因とする疾患があるとする見解は、医学領域では否定的といっていい状態である。筆者も論文も探してみたものの、現状は「荒唐無稽な俗説を検証してみた」というような態度のものが多少見つかった程度である。英語Wikipediaでも「あると言っている人はいるが……」という程度の見解であった3。 さて、このような「気圧が下がると頭痛がする」という因果関係は当に存在するのだろうか。俗説、思い込みでも「当たっている」と

    「気圧が下がると頭痛がする」は本当か? - KYの雑記ログ
  • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【PERFECT VIEW : BUSHIDO】 - Marunouchi Muzik Magazine

    EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH FRANCESCO “JOE” CATALDO OF PERFECT VIEW !! “We Think Bushido Is Very Important Values That Are Somewhat Lacking Today, Especially In Some Western Cultures.” DISC REVIEW “BUSHIDO” 「僕たちは、武士道の原則が、今日、特に一部の西洋文化において、やや欠けている非常に重要な価値観だと考えているんだ。おそらく、武士道のこうした原則は部分的に回復されていき、今日の世界に適応されるべきだと思うんだ」 武士道で最も尊ばれる義と誉。侍は、例え主君が滅びる運命にあろうとも、義を捨て、誉を捨てて他家に支えることはありません。もちろん時代は変わりましたが、エゴよりも、財産よりも大事なも

  • 渡辺明という時代

    死んだように寝た。 渡辺明が敗れて、私は死んだように寝た。 第81期名人戦七番勝負第5局。18時53分、藤井聡太竜王が決め手となる一手を放つと、名人・渡辺明はすぐさま頭を下げ、駒を投じた。この瞬間、名人戦七番勝負が決着。藤井は名人位を奪取し、史上最年少名人、そして七冠を達成した。一方の渡辺は、唯一のタイトルだった名人を失冠。2004年以来、約18年半ぶりに無冠へと転落した。 重苦しい沈黙が対局室を支配した後、対局者へのインタビューが行われた。まずは勝者の藤井。いつもどおり、慎重に、丁寧に言葉が紡がれていく。一方、座して待つのは渡辺。藤井へのインタビューがひとしきり終わった後、ようやくマイクは向けられた。この将棋のこと、名人失冠のこと、そして無冠のこと。待ち続けた後に投げかけられる問いは、どこまでも厳しく、容赦がない。それでも渡辺は、こちらもいつもどおり、きっぱりと、はっきりと言葉を発してい

    渡辺明という時代
  • [NDC21]思わず恋するキャラ作り。「ブルーアーカイブ」のアートディレクター陣の講演レポート

    [NDC21]思わず恋するキャラ作り。「ブルーアーカイブ」のアートディレクター陣の講演レポート ライター:川崎政一郎 NEXON Korea主催で,日2021年6月9日から6月11日までオンライン実施される,ゲーム開発者向けカンファレンス「Nexon Developers Conference 21」(NDC21)の開催初日。スマートフォン向けアプリ「ブルーアーカイブ」(iOS / Android。以下ブルアカ)の開発スタッフによるアートデザイン関連の講演が行われた。 あらかじめブルアカの紹介をしておくと,作はYostarが2021年2月に日サービスを開始した“学園×青春×物語RPG”だ。 プレイヤーは学園都市キヴォトスに赴任した先生として,個性豊かな生徒たちとの学園生活を体験していく。 そして講演「『ブルーアーカイブ』のアートディレクティング - オタ活できる,したくなるIP作り

    [NDC21]思わず恋するキャラ作り。「ブルーアーカイブ」のアートディレクター陣の講演レポート
  • 《『世界が終わるまでは』を大合唱》映画『スラムダンク』が中国人を感動させる本当の理由 興収120億円超(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    中国での観客動員数が1700万人を超えた映画『THE FIRST SLAM DUNK』。なぜ中国で『スラムダンク』にこれほどまで人気が集まるのか。1990年に中国で生まれ、日で育った、中国現代カルチャー研究者の楊氏が考察する(「文藝春秋 電子版」より一部を転載)。 【画像】かつての中国に“青春”は存在しなかった ◆◆◆ 映画『THE FIRST SLAM DUNK』は4月15日に中国の最高学府である北京大学で封を切られた。場所は映画館またはホールなどではなく、体育館である。 27メートルもの長さの巨大スクリーンのまえにバスケットボールのコートが設えられ、その上に湘北高校のバスケットボール部5人の巨大ユニフォームが掲げられていた。 4000人もの観客がそこで映画を鑑賞し、映画が終わったあとも、テレビアニメ版のエンディングテーマ『世界が終わるまでは』を大合唱した。それはもはや映画の鑑賞ではな

    《『世界が終わるまでは』を大合唱》映画『スラムダンク』が中国人を感動させる本当の理由 興収120億円超(文春オンライン) - Yahoo!ニュース