タグ

リフレ政策に関するAPIのブックマーク (12)

  • リフレ政策の正体 (カンタンな解説) - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    前回に引き続き「動的AS-ADモデル」を用いての考察をもう少し続ける。 尚、erickqchan様よりこの動的AS-ADモデルの説明箇所がCowenとTabarrokによるマクロ経済学の教科書のサンプルとして公開されているのを教えていただいたのでリンクを貼っておく。非常に面白いモデルなので、興味がある人はどうぞ。筆者もとりあえず廉価版を注文してみたが読みきる自信がないので是非翻訳が出て欲しいものである。 Modern Principles: Macroeconomics Tyler Cowen  (Author), Tabarrok Alex (Author) ではこの「動的AS-ADモデル」で、リフレ政策はどう説明されるだろうか。 インフレ目標とNGDP目標の違いはあっても基的にリフレ政策が目指すのは以下の形であろう。 簡単に言えばショックで下方へスライドした総需要曲線を、リフレ政策に

    リフレ政策の正体 (カンタンな解説) - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    API
    API 2011/03/24
    バブルで不況になったのではなくバブル後の金融政策の誤りで不況になったという事と需要が増えるからインフレになるのでありもちろん雇用も増え実質成長も上がる。主にこの二つが理解できてない感じ。
  • 『ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する』へのコメント

    政治と経済 ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    『ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する』へのコメント
    API
    API 2011/02/12
    id:haruhiwai18インフレ要因ではないと思いますけど・・・。飯田先生は貨幣と財だけを想定してるのに対しこの人は貨幣とジャンプとそれ以外の財を想定してワルラスの法則を語っています。想定自体が違う感じです。
  • ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    少し前の話になるがリフレ派の飯田教授がシノドスにおいてワルラスの法則を「経済を考える勘所」と紹介している。(参照: 経済を考える勘所−−ワルラスの法則について ) 氏の説明によればワルラスの法則とは ワルラス法則は、「すべての市場の超過需要の和はゼロになる」と表現される。 ワルラスの法則を、もう少し具体的なかたちに書き改めると、「ある市場が超過需要状態であるならば、かならずどこかの市場では超過供給状態になっている」となる。 というものであり、その理論が正しければ 財市場と資産市場において、ともに超過供給(需要が足りない)にあるならば、それは貨幣市場において超過需要がある(貨幣供給が足りない)ことと同値になる。 日経済の現状について、(財・資産市場での)需要不足を指摘する論者は多い。このような需要不足を指摘する論者のなかには、貨幣供給の不足について否定的なものがいるが、これは論理的に矛盾し

    ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    API
    API 2011/02/08
    デフレで均衡してる事を受け入れてしまってるなぁ・・・。無税国家ry/そして「貨幣への超過需要」の正体(の一つ)が「将来の消費の為の現在の消費の保留」であった場合>貨幣供給したらこれが起きなくなるんだけど
  • 2兆ドルの賭けの行方・その2 - himaginary’s diary

    昨年の初め、2009年のFRBの利益が空前の規模に達したという話を取り上げ、「果たして今からまた1年後はどうなっているだろうか…」と書いた。 それから実際に1年経ったわけだが、既に日語のニュースでも報じられている通り(ブルームバーグ、ロイター、WSJブログ[原文])、FRBはさらに利益を伸ばし、国庫納付金は昨年から65%も増えた。 フェリックス・サーモンもこの話題を取り上げ、概ね以下のようなことを書いている。 2010年末のFRBの資産は2.423兆ドル、負債は2.367兆ドル。従って自己資はその差の566億ドル。 FRBの2010年の純利益は809億ドル。従ってROAは3.3%、ROEは何と143%。 800億ドルなどという額を1年で稼いだ銀行はこれまで存在しないだろう。米国の一家計当たりに換算すれば700ドル以上になる。つまり、FRBは月に一家計当たり60ドルの額を稼ぎ、それをその

    2兆ドルの賭けの行方・その2 - himaginary’s diary
    API
    API 2011/01/12
    インタゲをしとけばこのゲームを終わらせる時が明確になるのにな。しかし絶対に勝つゲームだよなぁw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    API
    API 2010/08/11
    日銀だけを批判してもリフレ政策は実現できない、ということなのです>だからこそ飯田先生や松尾先生はニューケインジアンの考え方を書籍などで広めてるんでしょ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    API
    API 2010/07/31
    まずは古典派の二分法や貨幣中立性などから教えた方が良いんじゃないかという気もしなくもないが。田原総一朗とかでも名目と実質が均衡した状態が経済において最適な状態ってわかってないしな。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 日銀の債務超過懸念へのバーナンキからの“回答” - himaginary’s diary

    康志氏が5/30のブログエントリで、長期国債を日銀が買い取り、その後売却した場合に生じる債務超過(ないし自己資毀損)についての懸念を表明している。 さて,かりに日銀が利払費2.4兆円を納付金として政府に納めたら,どうなるか。最初に十分な自己資がなければ,2.4兆円の国債の売却損の結果で日銀は債務超過となるだろう。債務超過になるのは,通貨発行益ではないものを,あたかも発行益のようにして政府に還流させてしまうからである。 通貨発行益 ( 経済学 ) - 岩康志のブログ - Yahoo!ブログ 以前(4/6)、ちょうど7年前の今日に行われたバーナンキ日講演を、岩氏のバーナンキの背理法批判への反論になっている、として紹介したことがあったが、同講演には、今回の岩氏の上記懸念への反論と読める部分もあったので、以下に紹介しておく(前回同様、原文と「リフレと金融政策」における高橋洋一氏訳を

    日銀の債務超過懸念へのバーナンキからの“回答” - himaginary’s diary
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    API
    API 2010/05/28
    インフレ目標については国民の代表である政治家とちゃんと話しあえって言ってるな。さりげなく日銀に圧力?手段の独立性は当たり前の話しだな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    API
    API 2010/05/19
    バブルに関しては市場が加熱してても金利を引き上げなければソフトランディングできるというのが今の考え方だと思うが。急激な引き締めのが副作用は大きい。破裂したとしても不良債権処理を迅速に進めれば問題ない
  • 岡田靖さんa.k.a.銅鑼衣紋さんが亡くなりました - kmoriのネタままプログラミング日記

    ショックです。「まずデフレを止めよ」や「昭和恐慌の研究」の共著者の一人であり、日のリフレ政策の要の一人であった岡田靖さんが亡くなられたということです。岡田さんは内閣府経済社会総合研究所主任研究官という肩書きを持つ偉い人だったのに、いちごびびえすでは「ドラエモン」のハンドルで実に自由闊達な書き込みをする、とてもお茶目な人でした。私のような経済学の素人にとって、ichigobbsでの銅鑼さんの書き込みは新鮮な驚きをもたらし、目から鱗を落とさせるものでした。いちご経済板にはトンデモの人やら経済学の凄い人やらいろんな人がやってきて書き込みをしていきます。往々にしてその内容は挑発的なものでしたが、それに対して銅鑼さんが絶妙なレスポンスを返す様は見ていて実に気持ちがいいものでした(まあ、たまにはやりこめられる場合もありましたが)。銅鑼さんは経済学だけでなくコンピュータ科学関係にも造詣が深くて、時にそ

    API
    API 2010/04/12
    http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1318/このスレのドラエモンとかもそうなのかなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    API
    API 2010/04/06
    おいおい日銀の考え方そのものじゃねえか。どんな事があろうとも日銀に責任はなく政府に全て責任があるってことですね。まあ日銀がデフレターゲットをしてるという認識が無い時点でだめだけどね。
  • 1