タグ

2010年5月6日のブックマーク (5件)

  • 中国不動産バブルは崩壊しない 国民でなければ理解できない根深く、切実な背景とは:日経ビジネスオンライン

    最近、中国では不動産に関する引き締め措置が集中豪雨的に実施され、2009年春頃から膨らんできた不動産バブルが崩壊するのではないかとの見方が支配的となっている。頭金比率や住宅ローン金利の引き上げに加え、固定資産税の導入も検討され始めた模様だ。 引き締めと緩和は再三繰り返されてきた こういった市場手段だけではない。中央政府は不動産価格の過度な上昇を抑制できなければ、関係部門や地方政府のトップの責任を問う、いわゆる「問責制」も実施すると発表した。 行政命令である以上、地方政府が競って中央政府の期待以上に抑制措置を実施する可能性が高い。その効果が不動産向け融資額や不動産価格指数、成約件数、不動産投資などの統計にすぐ反映してくるだろう。 しかし、これらの統計に基づいて、中国不動産バブルが「崩壊する」との結論を早急に下さないほうが賢明かもしれない。なぜかというと、過去10年間、不動産に関する引き締め

    中国不動産バブルは崩壊しない 国民でなければ理解できない根深く、切実な背景とは:日経ビジネスオンライン
    API
    API 2010/05/06
    中国は2008年にも不動産バブルが崩壊したけど不良債権処理をたった1年でやったから回復も早い。強制的に担保引き上げて企業潰しまくったせいで失業者が増えて暴動が起きたけど。今は雇用も回復してるけどね。
  • 【財政赤字】債務残高比率は先進国で最悪の水準に:日経ビジネスオンライン

    >経済成長すればなんとかなるとかいって<成長しなければ、破綻するのが資主義です。日を社会主義国にせよというのですか?>過去の不況では日政府は他国よりも多額の景気対策を打ってきたはず<過去ではなく、現在もずっと不況です。バブル以降一度も景気は回復していません。政府が数字のマジックでごまかして来ただけ。バブル以前から日はデフレギャップができており、財政出動しなければ、不況になる国です。また、バブル崩壊で巨額なバランスシートの欠損を出しており、対策費が全然足らなかったから、バブル以来ずっと不況なのです。財政赤字は政府の赤字であって、国民の赤字ではありません。日政府は円を刷れるので、心配ありません。(2010/05/10)

    【財政赤字】債務残高比率は先進国で最悪の水準に:日経ビジネスオンライン
    API
    API 2010/05/06
    98年が一番悪いじゃねえか。歳出を減らすなら財務省には無駄な組織がいっぱいあるのでそれを無くせば簡単だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK会長の権限、強化へ転換? 放送法改正案 - 政治

    NHKの会長が最高意思決定機関の「経営委員会」に加われるようにすることなどを盛り込んだ放送法の改正案が、連休明けから衆院総務委員会で審議される見通しだ。会長の権限を、これまでの流れとは逆に強化することの是非が議論される。  かねて総務省内で検討されていた放送法改正案に、NHKの件が突然加わったのは3月のことだ。当事者の経営委にもぎりぎりまで伝えられず、委員の一人は「何の意見聴取もなく重要な決定がされて非常に残念」と話す。  放送法は会長の権限を抑えるため、1959年以来、組織の意思決定は経営委が行い、それに基づく業務執行を会長が担うよう役割を分けてきた。それでも歴代の会長は強大な権力をふるってきたため、不祥事が相次いだここ数年は経営委の権限をさらに強化。経営委員でつくる監査委員会を新たに置くなどした改正法が08年に施行された。  だが、約20年ぶりの外部登用で08年に就任した福地茂雄会長は

    API
    API 2010/05/06
    原口ガチで少しは仕事しろよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    API
    API 2010/05/06
    第三国は先進国と違って農業の発展→商業の発展→工業の発展という順番を経ずいきなり工業の発展をしてるから農業と商業の効率が低いため多国籍企業の工場で稼いだお金で手に入れれる物の量が極めて少ないのが問題。
  • 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 BSジャパンでの、勝間和代さんとの対談が ひどいってことで、話題になってるので、 それの言い訳です。 知り合いにはよく知られてる話ですが、 おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。 んで、これはたぶん治らない性質なので、 なるべく睡眠時間を多くとるようにしています。 そして、唐突にGWが忙しかった自慢です。 4/29 19:00~ 浅倉大介さんと小室みつ子さんの生放送 http://live.nicovideo.jp/gate/lv15606571 4/29 23:00~ 上杉隆さんとホリエモンの満漢全席 Twitterでつぶやく http://live.nicovideo.jp/gate/lv15838277 4/

    API
    API 2010/05/06
    お金がなかったら死ぬよ。自給自足してるならともかく・・・。