タグ

2010年11月3日のブックマーク (7件)

  • http://econdays.net/?p=1879

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    API
    API 2010/11/03
    ブランジャールが言うようにバブルにも対応するために4%ぐらいのインフレ率で丁度いいのかもしれないな。日本は失業率がアメリカほど高くないから2%でも十分かもしれんが。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 痴漢されたんだけど意外と気持ちよくてどうしよう - 痛い信者(ノ∀`)

    2010年11月03日10:49 痴漢されたんだけど意外と気持ちよくてどうしよう Tweet カテゴリ2ch VIP板アダルト 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2010/11/03(水) 02:17:25.80 ID:GUbFqGGo0 満員電車が好きになりそうです http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1288718245 ※画像うp有りです 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2010/11/03(水) 02:17:55.25 ID:aiiIo4wc0 まんいいんじゃね? >>2 まいん電車!   3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 2010/11/03(水) 02:18:05.73 ID:5vRcT/5wP エッチなおじちゃんたちあつまれー(^o^

    API
    API 2010/11/03
    痴漢専用車両>確かに痴漢の究極の解決方法かもしれないw
  • 「デフレは必ず負ける勝負」という事実が意味するもの - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    先日のエントリに関してWATERMANさんから まず、デフレは「必ず負ける勝負」という事実を理解しておられますでしょうか。 というコメントを頂き、自分がその事実をどう理解しているかについて考える中で、今更ながらリフレ派の多くは、(そして恐らくは構造改革派の多くも) 「勝てる戦いをまずい戦略(金融政策、規制etc.)によってみすみす負け戦にしている」 という風に日の現況を理解していることに気づいた。 一方で私は日は経済成長という観点では「勝てる戦い」ではなく、「撤退戦」を必死に戦っている最中であると考えており、結局のところこれがリフレ派(や構造改革派)の考え方に違和感を覚える一因のようである。(注1) もちろん撤退戦だからといって受身になってずるずると後退するだけでは被害は拡大する一方であり、時には攻勢に出て局地的な勝利を収めることも撤退を成功させるには必要である。 しかしながら撤退戦で

    「デフレは必ず負ける勝負」という事実が意味するもの - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    API
    API 2010/11/03
    経済成長しなくていい論と全く同じじゃねえか。もう日本経済は駄目だから諦めましょうと言ってるのと変わらない。
  • Show me the money! - himaginary’s diary

    長期国債を購入する量的緩和政策について、単に国債の満期の長短の構成を変えることと等価である、という議論をこのところ良く目にする。たとえば、QE2に絡んでクルーグマン*1やジェームズ・ハミルトン*2がそう論じている。 その反面、実際に需要曲線と供給曲線を図に描いて国債の購入者と発行者の余剰分析をしてみると、必ずしも両者は等価とは言えないのではないか、という気もする。以下に、その点を簡単に論じてみる(なお、以下の議論は経済学の素人の思いつきの域を出ない話である、ということは予めお断りしておく)。 まず、長短構成を変える場合を考えてみる。具体的には、ある国債発行の回において、長期債の発行高を当初予定より減額し、その分、短期債の発行高を増やす場合を想定する。 以下は、長期国債の減額に関する需給図である。横軸を発行量とし、縦軸は(利回りではなく)価格とした。 ここでは、長期国債の発行者が入札価格によ

    Show me the money! - himaginary’s diary
    API
    API 2010/11/03
    小宮氏の国債管理政策理論には辟易するよね。長期国債が多くなれば金利はもっと下がるだろし米の物価連動国債は実際に上昇してる。
  • http://twitter.com/taguchirandy/status/29429108210

    API
    API 2010/11/03
    戦場での人殺しや正当防衛での人殺しなど悪意のない殺人の場合罪とは見做されてないので人殺し=悪ではないんじゃないかと。死刑も同様に悪意のない殺人。行為よりも動機が重要なんではないかと思う。