タグ

2011年1月18日のブックマーク (6件)

  • FRBが実存的危機に近づいた時? - himaginary’s diary

    昨日触れたSalonのAndrew Leonardは、2005年6月のFOMC議事録の中から、Calculated Riskがピックアップしたジャック・グイン・アトランタ連銀総裁の発言の他に、マーク・オルソン理事の発言も紹介している。そこでオルソンは、モーゲージローンにおける審査基準の弛緩と、セカンダリー市場におけるリスク評価の不適切さを指摘しているが、Leonardは特に彼の以下の言葉を強調している。 It's not clear at this point if the MBS market will be an efficient distributor and disseminator of risk or if those in that market will be the last to recognize the risk that's embedded in what t

    FRBが実存的危機に近づいた時? - himaginary’s diary
    API
    API 2011/01/18
    インタゲしとけって話だ。
  • 菅VS与謝野 - dongfang99の日記

    また追記のようなものとして、菅首相と与謝野大臣は、ほんの10ヶ月前に国会でこんなやり取りをしていたので、ここで掲げておきたい。 衆議院 - 財務金融委員会 平成22年03月02日 ○与謝野委員 ・・・・・そこで、菅大臣は、名目成長率だけ三%にする、インフレターゲット一%を導入したらいいというようなことをおっしゃっているんですが、正確には何をおっしゃりたかったのかということをお伺いしたいと思うんです。 ○菅国務大臣 今触れられたのは、昨年の十二月三十日に発表しました新成長戦略の基方針の中で、二〇二〇年までの平均の目標として、名目成長率を三%、実質成長率を二%、それによって二〇二〇年にはGDPが名目で六百五十兆円、これを目標にしていこうと。それを実現するための具体的ないろいろな、大きい項目とかはもう既に出しましたけれども、具体的な中身を今、すべての省庁の政務三役を中心に議論をさせていて、そう

    菅VS与謝野 - dongfang99の日記
    API
    API 2011/01/18
    その頃の菅直人に感動した記憶があるwでもあんまり目立ってなかったので話題にならなかったよね。その後小野先生が助言者になって増税で景気回復みたいなこと言い出しちゃうんだよなぁ。
  • raitu on Twitter: "「農業は、ほとんど固定化された需要と中途半端な速度で増やせる供給という、最悪のコンビネーションで成り立っており、迅速に攻め口を転換できる商工業に大きな差をつけられてしまう」現代経済学の直観的方法p66より つまり農業は宿命的に供給過剰による緩やかな価格下落を起こすという話。"

    「農業は、ほとんど固定化された需要と中途半端な速度で増やせる供給という、最悪のコンビネーションで成り立っており、迅速に攻め口を転換できる商工業に大きな差をつけられてしまう」現代経済学の直観的方法p66より つまり農業は宿命的に供給過剰による緩やかな価格下落を起こすという話。

    raitu on Twitter: "「農業は、ほとんど固定化された需要と中途半端な速度で増やせる供給という、最悪のコンビネーションで成り立っており、迅速に攻め口を転換できる商工業に大きな差をつけられてしまう」現代経済学の直観的方法p66より つまり農業は宿命的に供給過剰による緩やかな価格下落を起こすという話。"
    API
    API 2011/01/18
    新しい販路を開拓できない農家は確実に潰れるってことか。
  • 中野雅至「決断ができないならば、日本を分割せよ」 - モジログ

    日経ビジネスオンライン : 脱・幼稚者で行こう! - 決断ができないならば、日を分割せよ 『政治主導はなぜ失敗するのか?』の中野雅至・兵庫県立大学大学准教授に聞く(2011年1月17日) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110112/217895/ これはすばらしいインタビュー。 中野雅至氏は元厚生労働省の官僚で、比較的官僚を擁護するスタンスで知られる論者だ。官僚叩きが一般化した日では、このスタンスは逆に貴重かもしれない。 例えば、記事中にこういう部分がある。 <すべて官僚が悪いのか、といわれるならば、決してそうではないと思います。官僚は淡々と利害調整をしている。もし、それが間違えているならば、修正するには「こう資源配分をしろ」と指令する人間が必要だということです。 トップで「こうやれ」といってくれれば、そのメニューにした

    API
    API 2011/01/18
    貨幣発行権を持った道州制にしてリフレ派州と反リフレ派州に別れよう。
  • 日本サッカーファン、よくやった! 民主党の失態をサッカーファンが取り返した件。: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    民主党政権になって、すぐの09年11月8日。 それまでの自民党政権時代にずーっと行われていた対中東への外交政策の一つが実を結ぼうとしていました。 サウジアラビア西部の「ラービク」という土地で、 日の住友化学と、サウジ国営の「サウジ・アラコム」が共同で作った 巨大化学石油プラントの完工式が行われる事になったのです。 この化学石油プラントは、物凄く画期的でありまして、サウジのみならず、 中東全体の未来を築くと言われていたものでした。 当然この完工式は盛大に行われる事になりまして、日からは当然ですが 住友グループ各社の幹部や東京電力の会長等、多くの財界人が出席する事に なります。 ただ、これは日の1企業とサウジの1企業の式典と言う訳ではありません。 国として日とサウジの外交の成果でもある訳ですから、当然政府も人員を 送ることになります。 そこで、日の外務省は、それまでの中東関係を考えて

    API
    API 2011/01/18
    そんなサウジに昨日ボロ勝ちしたわけだが・・・。石油の話が無くなったりしてw
  • 経済学がこの世から消えたら・・・(経済学版より) - hidedayo備忘録

    16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:37:13 さて全ての経済学者が「焚書坑経」で火炙りになり国民が喝采を叫んで数年がたちました。新聞の社会面に「景気が良くて人手不足で大変だ。やはり焚書坑経のおかげW」といった庶民の声が満ちあふれ、全国民、役立たずを火炙りにしたことを祝いでいたのですが、そのうちなんだか良く分かりませんが、町にホームレスが増えてきました。 そういえば、新聞の社会面や株式面で企業倒産が増えているというニュースをしばしば見かけられるのですが、なにせ焚書坑経のおかげでGDP統計を作る人も皆死んでいますし、指数論の専門家も焼き殺してしまったので、鉱工業生産指数も公表されませんので、ワイドショーや株式評論家の話しか聞こえてきません。 で、どうもこれは「不景気」らしいということになって日銀は金利を下げることになりましたが、そのうち「預金金利が下がると資

    経済学がこの世から消えたら・・・(経済学版より) - hidedayo備忘録