タグ

2014年8月11日のブックマーク (10件)

  • ミシュキンFRB理事:安定した物価見通しが利下げで「重要」(2) - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ミシュキンFRB理事:安定した物価見通しが利下げで「重要」(2) - Bloomberg
    API
    API 2014/08/11
  • 預金準備率。ってなんのためにあるんですか?なんのために日本銀行は市中銀行にお金を準備させてるんですか? - そもそもの預金準備ある... - Yahoo!知恵袋

    そもそもの預金準備あるいは準備預金の意味は 銀行間および銀行と政府の間の決済のためです。 各銀行は、日銀に開設している当座預金口座を通じて 資金のやり取りをしています。 たとえば、X銀行が、お客さん(Aさん)の依頼で Y銀行のBさんの口座に100万円を送金するとしましょう。 Aさんは、X銀行に送金依頼をします。 そうすると、X銀行は、Aさんの預金口座から 100万円を引き落とします。 引き落とす、といったって、実際には預金の数字を 減らすだけですが。 さて、それと同時に、X銀行はY銀行に通知をして Bさんの預金口座の残高を、100万円増やしてもらいます。 これで、AさんのBさんに対する支払いは、終わりました。 ところでこの時、X銀行はY銀行に借金を負ったことになります。 Y銀行はX銀行の依頼で、Bさんの口座に100万円追加しました。 つまり、Y銀行はBさんから要求があった時には いつでも1

    預金準備率。ってなんのためにあるんですか?なんのために日本銀行は市中銀行にお金を準備させてるんですか? - そもそもの預金準備ある... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2014/08/11
    あとここに書いてある通り、銀行同士送金しあってるので、全額日銀当座預金から支払ってるわけではないという事。不足分だけ日銀券引き出してる。
  • 日本銀行について。業務の一つとして発券銀行がありますよね?あれっていくらくらいまで発券可能なのでしょうか?また、何を基準... - Yahoo!知恵袋

    銀行は紙幣の発行権限を持った「国内唯一の発券銀行」ではありま すが、肝心の“紙幣の発行”については、実は 「民間金融機関が紙幣の発行を日銀に要求して初めて行なわれる」 ということを正確に理解している人はそれほど多くありません。 民間の金融機関は、日銀行に当座預金口座を開設しています。 そして銀行間の資金決済やその他の資金需要に備えて、普段から日銀の 当座預金口座にお金を預け入れているのです。 一方日銀行は、金融調節手段の一環として、民間金融機関が保有して いる国債や手形などの金融資産を市場で買い取る「買い入れオペレーション」 (資金供給オペレーション)というものを普段から行なっています。 買いオペレーションによって金融機関から国債等を購入した日銀行は、 購入代金を各金融機関が開設している日銀当座預金口座に振り込みます。 これによって帳簿上、日銀当座預金の残高が増えることになります

    日本銀行について。業務の一つとして発券銀行がありますよね?あれっていくらくらいまで発券可能なのでしょうか?また、何を基準... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2014/08/11
    たぶんだけど回収された日銀券は当座預金にもとるんだと思われる。でないとBS合わないよね。
  • 日本経済についてです。 - 最近借金でどうのこうのと言っていますが、日本の借金をどう返せばいいか、やそのやり方があれば、教えて下さい。な... - Yahoo!知恵袋

    政府部門の借金、大雑把にいって国債のことですね。 国債残高を減らすには、どうしたらいいか。 もちろん、新規発行額より償還額のほうが多いという年が 何年間か続いて、国債残高が適当な水準まで 減ればいいわけですね。 さて、そのためには、政府部門の収支状況が、 税収-政府支出>0 となっていなければならない。ここで 大雑把に 税収-政府支出=国債残高減少 と、仮定しますよ。 国債を返済するには、税収が大きくなっているか政府支出が少なくなっているか しなければならないわけです。 つまり、国内の民間部門が、それだけの税金を政府に払い、 かつ、政府支出による需要がそれだけ減少しなければならないことになる。 租税の増加は、当然、可処分所得の減少につながるから それだけ消費支出の抑制要因にもなる。 そうすると、民間部門ではそれだけの需要減少があっても やっていけるぐらい、景気がよくなきゃならない。 で、こ

    日本経済についてです。 - 最近借金でどうのこうのと言っていますが、日本の借金をどう返せばいいか、やそのやり方があれば、教えて下さい。な... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2014/08/11
    ここでRickyさんが説明してる、国債の償還先が銀行だとマネタリ―ベースが増えて、個人だとマネーとマネタリベースが増えるってのがいまいち理解できない。
  • 量的・質的金融緩和の資金フローを巡る誤解 - Think outside the box

    齊藤誠(一橋大学教授)の『東洋経済』への寄稿を高橋洋一(嘉悦大学教授)が夕刊フジで批判し、齊藤が追加説明をしています。 マクロ経済学の重鎮が「学部レベル」の誤り 実態とは真逆の論を説く不思議  (ZAKZAK) 異次元金融緩和政策と金融市場の資金循環  (齊藤誠:一橋大学経済学部) 齊藤は「標準的な金融理論の教科書」の説明として、中央銀行が当座預金を供給すると「預金増 → 貸出増 → 預金増の連鎖を通じてマネーストックが拡大する」という貨幣乗数理論を持ち出しています。 しかし、イングランド銀行が解説しているように、この貨幣乗数理論は現実の銀行の信用創造プロセスとは異なります。*1 Money creation in the modern economy  (Bank of England) …, the new reserves are not mechanically multiplie

    量的・質的金融緩和の資金フローを巡る誤解 - Think outside the box
    API
    API 2014/08/11
  • 日本銀行の機能と業務:日本銀行金融研究所

    「日銀行の機能と業務(日銀行金融研究所編、有斐閣、2011年刊)」の全文を掲載しています。 注1)書に掲載されている情報(文章、写真、イラスト等)は、著作権の対象となっています。著作権は、日国著作権法および国際条約により保護されています。著作権法上認められている例外を除き、著作権者に無断で転載、複製などを行うことはできません。 注2)その後の政策変更等を踏まえた書の改訂は行われておりません。 「日銀行の機能と業務」の刊行にあたって(640KB PDF) 目次 (692KB PDF) 第1章 総論 (1,263KB PDF) 第1節 日銀行の機能 第2節 日銀行の業務 第2章 日銀行の組織とその運営 (1,742KB PDF) 第1節 日銀行の組織 第2節 政策委員会 第3節 政策・業務運営に関する対外的な情報発信 第3章 日銀行券の発行・流通・管理 (1,183KB

    API
    API 2014/08/11
    参考になるなぁ。
  • 廣宮孝信の「国の借金」“新常識” 日銀当座預金の仕組みから分かる、政府の財政赤字それ自体が国債発行をファイナンスする構造

    政治ブログランキング、いつもクリックありがとうございます! 徳間書店刊 (2014年8月発売) 「日経済のミステリーは心理学で解ける」 「個人レベルから国レベルに至る“閉塞感”を打ち破るための共通原理」を、経済学、心理学、脳科学、生物学等から抽出:ぜひご一読頂きたい、味わいある一冊です! 全国の書店で好評発売中! ↑このの目次項目一覧はこちら ↑このの一部を無料公開中(「経済にそれほど関心はないが、スポーツや自己啓発などに関心がある」というような方に書をPRするための資料です。周囲の方に書をお勧めする際など、ご活用下さい) ↑このについてゆるーく語り合うフェイスブックのグループ 「日経済のミステリーは心理学でトロピカル」 https://www.facebook.com/groups/1472415033007299/ フェイスブックにアカウントをお持ちの方はふるって上記のグ

    API
    API 2014/08/11
    Rickyさんよりわかりやすいかも。
  • 日本銀行のバランスシートを見ると、負債の欄に当座預金の勘定科目がのっていました。普通一般企業だと当座預金は資産の科目ですよね。な... - Yahoo!知恵袋

    銀行のバランスシートを見ると、負債の欄に当座預金の勘定科目がのっていました。普通一般企業だと当座預金は資産の科目ですよね。なぜ日銀だとこれが負債となるのでしょうか? 日銀行のバランスシートを見ると、負債の欄に当座預金の勘定科目がのっていました。普通一般企業だと当座預金は資産の科目ですよね。なぜ日銀だとこれが負債となるのでしょうか?

    日本銀行のバランスシートを見ると、負債の欄に当座預金の勘定科目がのっていました。普通一般企業だと当座預金は資産の科目ですよね。な... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2014/08/11
    こういうことね。 Ricky「日銀に限らず、すべての銀行にとって預金は負債です。(日銀当座預金は、預金している市中銀行にとっては資産ですよ)」
  • 所得税の累進性の低下が貧富の格差を生み出した!

    著名経済学者のSaez氏が、所得税率の低下が貧富の格差を生み出したとプレゼンしている動画が回って来た(Youtube#1, #2, #3)。アクセス数は多くは無いのだが、高税率を毛嫌いする新自由主義者と言い合う材料には事欠かないので、視聴する価値はあると思う。 税率を上げたら租税収入が増えるわけだが、勤労意欲を削ぐ、租税回避が発生する、経営者が労働者から税金分を搾取しだすなどを懸念する人々もいるらしい。ここ40年間ぐらいで先進国の税率が概ね引き下げられたので、それらが当かを検証している。その内容を見ていこう(グラフはPiketty Saez and Stantcheva(2011)から転載)。 まず、国際的に最高税率と課税前所得格差は負の相関を持つようになった。

    所得税の累進性の低下が貧富の格差を生み出した!
    API
    API 2014/08/11
  • 預金準備率。ってなんのためにあるんですか?なんのために日本銀行は市中銀行にお金を準備させてるんですか? - そもそもの預金準備ある... - Yahoo!知恵袋

    そもそもの預金準備あるいは準備預金の意味は 銀行間および銀行と政府の間の決済のためです。 各銀行は、日銀に開設している当座預金口座を通じて 資金のやり取りをしています。 たとえば、X銀行が、お客さん(Aさん)の依頼で Y銀行のBさんの口座に100万円を送金するとしましょう。 Aさんは、X銀行に送金依頼をします。 そうすると、X銀行は、Aさんの預金口座から 100万円を引き落とします。 引き落とす、といったって、実際には預金の数字を 減らすだけですが。 さて、それと同時に、X銀行はY銀行に通知をして Bさんの預金口座の残高を、100万円増やしてもらいます。 これで、AさんのBさんに対する支払いは、終わりました。 ところでこの時、X銀行はY銀行に借金を負ったことになります。 Y銀行はX銀行の依頼で、Bさんの口座に100万円追加しました。 つまり、Y銀行はBさんから要求があった時には いつでも1

    預金準備率。ってなんのためにあるんですか?なんのために日本銀行は市中銀行にお金を準備させてるんですか? - そもそもの預金準備ある... - Yahoo!知恵袋
    API
    API 2014/08/11
    民間銀行の当座預金増減はこれがわかりやすいかも。