タグ

2016年9月27日のブックマーク (4件)

  • 高校内申書、点数化を検討…評価基準など研究へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は、大学入試改革の一環として、高校調査書(内申書)をデジタル化、点数化するシステムづくりに乗り出した。 ペーパーテストでの「一発勝負」を脱却し、主体性や学ぶ意欲を測るため、生徒の評価基準を開発し、情報を高校や大学と共有してもらう狙いがある。 具体策を検討するため、文科省は、関西学院大学を代表とする8大学に調査研究を委託した。テーマは〈1〉調査書の記述をコンピューター処理できるようにするデジタル化、システム化〈2〉教科・科目の成績(評定)やコンクールの入賞歴などの実績を点数化する基準づくり――など。大阪大阪教育、関西、神戸、同志社、立命館、早稲田の各大学も研究に参加し、文科省は今後、参加校を増やす方針だ。

    API
    API 2016/09/27
    また余計な事し始めたな。
  • インターネットは自宅警備員を増やした負の技術ショックだったのか? - himaginary’s diary

    EconospeakのProGrowthLiberal(PGL)が、(昨日紹介した)David Glasnerのエントリの以下の一節が特に気に入った、として引用している。 Romer’s most effective rhetorical strategy is to point out that the RBC core of modern DSGE models posit unobservable taste and technology shocks to account for fluctuations in the economic time series, but that these taste and technology shocks are themselves simply inferred from the fluctuations in the times-se

    インターネットは自宅警備員を増やした負の技術ショックだったのか? - himaginary’s diary
    API
    API 2016/09/27
  • 17.実物と金融(名目)の会計学|Tout ça pour ça

    元記事は こちら (原題:Accounting for Real Versus Financial (or Nominal)) 先週は寄り道をして、今こうしている間にも崩壊しつつあるユーロランドを、急いで取り扱った。その問題について真に優れた分析を提供するには、明らかに急ぎすぎていた。タイムリーな記事を読みたければ、NEPのトップページを見ることをお勧めする。これは入門なのであるから、より教科書に近いものにしたいと考えている。ユーロランドが次の夏が来るまでに完全に崩壊した場合には、見当違いな実験(すなわち、国と通貨を分離させる実験)の事後分析のためにもう一節設けようと思う。この実験が上手くいく状況は非常に限られており、ヨーロッパはそれに該当しない。 先週、丹念に考えられた質問を頂いたので、その質問の全文をこのページの下方に貼り付けておいた(ただし質問者の名前はプライバシーのため削除して

    17.実物と金融(名目)の会計学|Tout ça pour ça
    API
    API 2016/09/27
  • ダイアン・コイル「GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史」 @WARE_bluefieldさんと@ysttさんの書評

    WARE_bluefield @WARE_bluefield コイルの『GDP』やっと読んだわよ。これは面白いですね。以前呟いた小巻と互いに補完しあってる内容ではないかと思う。詳しい感想はまた後で呟く予定。 amazon.co.jp/dp/4622079119/ 2016-08-31 10:39:30 WARE_bluefield @WARE_bluefield 小巻ではSNAの違いで経済政策の計測結果に差が出ることが指摘されてるけど、コイルのではそのSNAの内訳と改定されてきた歴史的経緯が細かく改正されてて、いろいろ興味深い。 2016-08-31 10:47:01 WARE_bluefield @WARE_bluefield これ論を続けると結局、「フィスカル・ポリシーを適正に試行することができるのか? 」って命題に突き当たるとは思う そして以前呟いた小巻だと、たしかたしかサー

    ダイアン・コイル「GDP――〈小さくて大きな数字〉の歴史」 @WARE_bluefieldさんと@ysttさんの書評
    API
    API 2016/09/27