タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (55)

  • エントリー向けNASキット4製品を徹底比較 組立・セットアップ編

    NASの便利さが広く知れるようになったことで、いまホットなジャンルになりつつあるのが、HDDを自分で組み込む「NASキット」だ。これまでは海外メーカーの独壇場だったが、2016年からはHDD組み込み済みの製品しか発売してこなかった国内メーカーも製品をリリースするなど、国内外のメーカーが入り乱れての激戦となりつつある。 今回は各社が発売している2ベイのエントリー向けNASキット4製品を用意し、セットアップから実際の使い勝手に至るまで、違いを徹底比較する。これら製品は外見やサイズ、価格帯も非常に似通っており、製品の仕様だけを見るとどれを選んでよいか迷うことも多い。稿が製品選びの役に立てば幸いだ。 第1回では、パッケージを開封してからHDDを組み込んでNASとして完成させるまでの「組み立て」および、ソフトウェアのインストールを行ってネットワークに組み込み、PCから読み書きできるようにする「セッ

    エントリー向けNASキット4製品を徹底比較 組立・セットアップ編
    AYNIK
    AYNIK 2017/04/23
  • NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する

    NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する:Synologyで始めるNAS入門 第1回(1/5 ページ) 内蔵/外付HDDにないNASの利点とは 画像や動画、音楽ファイルといったデータによって、PCのHDDが満タンになった場合、内蔵ドライブを大容量の製品と交換したり、あるいはUSB接続の外付けHDDを追加することによって、容量を増やすのが手っ取り早い。近年はHDDの価格下落が著しく、いまならテラバイトを超える容量のHDDを1万円を切る価格で手に入れることも難しくはない。 もっとも、PC単体のHDDの容量を増やす方法だと、PCに電源が入った状態でないとデータにアクセスできず、ほかのPCから読み書きする場合も、必ず接続先のPCの電源をオンにしなくてはいけない。 同じ理由で、スマホやタブレットからデータを閲覧する場合も、PCの電源がオフだとアクセスは不可能だ。個人もしくは家族で

    NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する
    AYNIK
    AYNIK 2016/01/31
  • 「Xperia Z4」の発熱問題は「Xperia Z5」で解消されたのか?

    Qualcommのプロセッサ「Snapdragon 810」の影響か、「Xperia Z4」では「Xperia Z3」よりも発熱し、実際に「Xperia Z4 SOV31」を使っていた筆者も、端末を起動して通知を受け取ったり、ブラウジングやSNSの使用を始めたりするだけで、体が「熱い」と感じることが多かった。 →「Xperia Z4」はどれだけ“熱い”のか? 放射温度計で測定してみた 一方、後継機である「Xperia Z5」は、同じくSnapdragon 810を搭載しているものの、端末の内部にあるヒートパイプを1から2に増やしたほか、1あたりの幅も太くし、放熱性能を高めたという。 →「人の生活に寄り添う佇まい」――「Xperia Z5」で目指した新しいスマートフォンの形 では実際のところ、Z5の発熱問題は、どこまで改善されているのだろうか。同じ条件下で動作させたZ5とZ4の温度を

    「Xperia Z4」の発熱問題は「Xperia Z5」で解消されたのか?
    AYNIK
    AYNIK 2016/01/05
  • 中国企業のAndroidスマホにバックドア、セキュリティ企業が発見

    Palo Alto Networksによると、中国のメーカーCoolpadが同国で販売しているスマートフォンの大多数に、バックドアが仕込まれていることが分かった。 セキュリティ企業のPalo Alto Networksは12月17日、中国のスマートフォンメーカーCoolpadが製造する多数のハイエンド向けAndroid端末にバックドアがインストールされているのを見つけたと発表した。 Coolpadはスマートフォンで世界6位、中国では3位のメーカー。同社製品の不審な挙動についての苦情が掲示板に書き込まれていたことから、Palo Alto Networksが中国国内で販売されているCoolpad端末のストックROMを調べたところ、大多数にバックドアの「CoolReaper」が仕込まれていることが分かったという。 Palo Alto Networkによると、このバックドアはCoolpadが運用し

    中国企業のAndroidスマホにバックドア、セキュリティ企業が発見
    AYNIK
    AYNIK 2014/12/18
    Palo Alto Networkによると、このバックドアはCoolpadが運用していて、(1)ユーザーの許可なくAndroidアプリケーションのダウンロードやインストールを実行、(2)ユーザーデータの消去、アプリケーションのアンインストール、
  • LINE電話を格安SIMで使う方法

    2014年3月よりAndroidで、5月からはiPhoneでもスタートした「LINE電話」。LINEのアプリをアップデートすることで使えるようになりますが、従来から無料の音声通話機能があるため、1つのアプリ内に2つの通話機能が存在することに戸惑うユーザーも多いことでしょう。今回は音声通話とLINE電話の違いと、格安SIMLINE電話を使う際に押さえておきたいポイントを解説します。 LINEの音声通話とLINE電話の違い まずは従来からあるLINEの音声通話とLINE電話の違いをまとめておきましょう。 LINEの音声通話・・・LINEで友だちになっているユーザー同士でできる無料の音声通話。通常の電話と異なり、3G/LTEWi-Fiのデータ通信を利用して通話を行う。ビデオ通話も無料で可能。電話ではないので、LINEの友だち以外とは通話できません。 LINE電話・・・固定電話や携帯電話・スマ

    LINE電話を格安SIMで使う方法
    AYNIK
    AYNIK 2014/10/16
  • ドコモのスマホで格安SIMを使うには?

    最近のMVNOが提供している格安SIMは、破格の月額料金で利用できます。「OCN モバイルONE」を例にとれば、1ヶ月あたりのデータ通信が2GBまでなら1,566円です。ところが、「格安SIMへの乗り換え方が分からない」という方が多いのも事実。今回はドコモ契約者向け乗り換えの流れを紹介します。 まずはドコモで契約しているスマホを用意してください。一般発売されている格安SIMをある程度利用することができます(一部、ケイ・オプティコムの『mineo』は例外ですが、後述します)。 乗り換えにあたって、最初に注意することは 1.スマホの購入時に分割購入していて、残債があるかどうか 2.2年契約などの途中かどうか 3.今使っている電話番号をそのまま移行したいか 1.に関しては、残債があれば一括で支払うことになりますし、2.の契約途中であれば解約金として10,260円がかかります。中途解約して料金的に

    ドコモのスマホで格安SIMを使うには?
    AYNIK
    AYNIK 2014/09/23
  • auのスマホで格安SIMを使うには?

    auの新料金プラン『カケホとデジラ』が8月13日からスタート。通話定額制に加え、月2GB/3,780円(スマートバリューに入れば、2,771円)がデータ定額サービスのミニマム金額になり、割高感は否めません。 従来の料金プランも継続していますが、4G LTEでは、LTEフラット(月7GB)が6,156円。データ通信に余裕はあるけど、一気に安くできてしまうのがMVNOの格安SIM。そんなお得な格安SIMへの乗り換え案内についてお話します。 ドコモの場合、格安SIMに簡単に乗り換えできますが、auだとちょっとハードルが上がってしまいます。 使える格安SIMは、基的にケイ・オプティコムの『mineo』だけです。それを前提に話を進めます。 まず、お手持ちのauで契約されているスマホを確認しましょう。 4G LTE対応機種であればひとまず大丈夫です。 ・iPhone:2012年9月以降に発売された機

    auのスマホで格安SIMを使うには?
    AYNIK
    AYNIK 2014/09/23
  • ソフトバンクのスマホで格安SIMを使うには?

    これまでドコモ、auのスマホユーザ向け格安スマホの使い方について説明してきました。今回はソフトバンク編です。 ソフトバンクはドコモと同じ通信方式を使っているので、市販されている数多くの端末が格安SIMを挿せると思いきや、SIMロックが解除できる機種に限りがあります。公式サイトによると、対応しているのは「ARROWS A 301F」「STREAM 201HW」「STAR 7 009Z」「シンプルスマートフォン 008Z」の4機種のみ(2014年2月現在)。 現時点では他キャリアに比べて制限を設けているソフトバンクですが、2015年度SIMロック解除の義務づけが行われれば、他の機種でも格安SIMを挿せるようになると思われます。 SIMロック解除前に確認しよう では、この4機種のいずれかを持っていたとして(中古での購入は割愛します)、SIMロック解除前に確認しておきたいポイントが3つあります。

    ソフトバンクのスマホで格安SIMを使うには?
    AYNIK
    AYNIK 2014/09/23
  • スマートメーターと電力線通信、コンセント経由でパソコンやスマホへ

    全国の家庭に向けてスマートメーターの設置が始まり、電力使用量などのリアルタイムに得られるデータを活用した新しい情報サービスに期待が高まっている。既存の電力線を使ってスマートメーターと家庭内の機器のあいだでデータをやりとりすることも可能になる。

    スマートメーターと電力線通信、コンセント経由でパソコンやスマホへ
    AYNIK
    AYNIK 2014/09/18
  • スマホの充電トラブルはお手のもの――「USB電流&電圧チェッカー」

    ドスパラは10月18日、同社直販ショップ"上海問屋"で「USB電流&電圧チェッカー」(DN-10140)を発売した。価格は1299円(税込み、送料別)。 製品は、USB機器に接続して電圧と電流を調べる計測器。USB機器と充電器/PCの間に接続し、充電時に起きる不具合の原因を探せる。計測範囲は電圧が3.5~7ボルト、電流が0~3アンペアだ。測定した数値は画面にデジタル表示され、4~5秒おきに自動で更新される。体サイズは52(幅)×35(高さ)×15(厚さ)ミリで、重量は約15グラムだ。

    スマホの充電トラブルはお手のもの――「USB電流&電圧チェッカー」
    AYNIK
    AYNIK 2013/10/20
    ドスパラは10月18日、同社直販ショップ"上海問屋"で「USB電流&電圧チェッカー」(DN-10140)を発売した。価格は1299円(税込み、送料別)。 「USB電流&電圧チェッカー」  本製品は、USB機器に接続して電圧と電流を調べる計
  • 印刷忘れた!でも大丈夫。スマホと「街中プリンタ」でもうプリンタはいらない!?

    普段はあまり使わない。でも、いざという時にないと困るのがプリンタ。スマホを使って、コンビニのネットプリントサービスをより便利に活用してみましょう。 いまや、プリンタを持っていないという方も多いのではないでしょうか。場所をとるし、印刷しなくてもスマホやタブレットに入れておけばきれいに見られるし……。わたしも実はプリンタを持っていません。でも、美術館の割引クーポンや飛行機のチケットなど、ときどき印刷して、紙の形で持って行かないといけないときがあります。 そんなときには、コンビニなどにおいてあるコピー機が便利です。ネット経由でファイルを送ると、コンビニでコードを入力するだけで印刷ができるというもの。今回はこのネットプリントの仕組みを、スマホで利用してみましょう。 急いで空港へ――あっ、印刷忘れてた! 最近の飛行機のチケットは、あらかじめWebでチェックインして、そのときに表示されたバーコードを印

    印刷忘れた!でも大丈夫。スマホと「街中プリンタ」でもうプリンタはいらない!?
  • BIGLOBE LTE、料金そのまま「3枚のXi対応SIM」を同時利用できるオプションプラン

    BIGLOBE LTE、料金そのまま「3枚のXi対応SIM」を同時利用できるオプションプラン:複数台持ちに朗報、Micro SIM混在もOK NECビッグローブは12月3日、同社が展開するデータ通信サービス「BIGLOBE LTE」に追加オプション「シェアオプション」を追加すると発表。同日より提供をはじめる。 BIGLOBE LTEは、NTTドコモのMVNO(仮想移動体通信事業者)としてLTEサービス「Xi」(下り最大37.5Mbps、一部エリアで最大75Mbps)および3Gサービス「FOMA」(人口カバー率100%)エリアで利用できるデータ通信サービス。基通信速度の制限は設けず、月額3980円の「デイタイムプラン」(2時~20時で利用可能)と月額4980円の「スタンダードプラン」(24時間利用可能)の定額料金プランを用意する。 新たに追加する「シェアオプション」は、申し込みにより、月額

    BIGLOBE LTE、料金そのまま「3枚のXi対応SIM」を同時利用できるオプションプラン
    AYNIK
    AYNIK 2012/12/03
    新たに追加する「シェアオプション」は、申し込みにより、月額料金はそのまま1つの契約で最大3枚のSIMカードを利用できるようにするもの。例えば、1つは同時購入するLTE対応ポータブルルータ用として、他方は他に所持す
  • 第8回 ベンチマークスコアが高い/起動が速いAndroidスマホは?

    第8回 ベンチマークスコアが高い/起動が速いAndroidスマホは?:最新スマートフォン徹底比較(2012年夏モデル編)(1/2 ページ) スマートフォンはスムーズな動作レスポンスで使いたいものだが、こればかりは実際に使ってみないと分からない。こうした操作感を図る1つの指標として、ベンチマークテストを行えるアプリが提供されている。これらのアプリを活用することで、CPUの性能やデータの読み込み速度、画像処理、ブラウザ性能などを数値化して端末ごとに比較できる。今回は夏モデル26機種に「GALAXY Note SC-05D」を加えた27機種で2つのベンチマークアプリを使って数値を並べてみた。ただ、実際の操作感はバックグラウンドで動作しているアプリや通信環境などに左右されるので、1つの目安として参考にしてほしい。なお、「らくらくスマートフォン F-12D」はベンチマークアプリをインストールできない

    第8回 ベンチマークスコアが高い/起動が速いAndroidスマホは?
    AYNIK
    AYNIK 2012/10/08
    Quadrant Professional Edition:Snapdragon S4搭載機とTegra 3搭載機の実力は? 「Quadrant Professional Edition」  まずはベンチマークアプリの定番ともいえる「Quadrant」のProfessional Editionを使い、4回測った数値の平均値を出した。このアプリ
  • スマホをポケットに入れたまま通話可能――「ハンズフリー通話用 超小型 ブルートゥース ヘッドセット」

    エバーグリーンは10月3日、同社直販ショップ“上海問屋”で「ハンズフリー通話用 超小型 ブルートゥース ヘッドセット」(DN-82635)を発売した。価格は699円(税込み、送料別)。 製品は、HSP/HFPプロファイルに対応し、スマートフォンやPCでハンズフリー通話が行えるBluetooth 3.0対応ヘッドセットだ。体に音量調節ボタンや通話開始/終了ボタンを備える。 リチウムイオンバッテリーを内蔵しており、付属のUSBケーブルで充電を行う。バッテリー動作時間は通話が約2時間、待ち受けが最大100時間となる。体サイズは20(幅)×15(奥行き)×35(高さ)ミリで、重量は約7グラム。耳かけ用のイヤーフックが2個付属する。

    スマホをポケットに入れたまま通話可能――「ハンズフリー通話用 超小型 ブルートゥース ヘッドセット」
  • アナログRGBをHDMIに変換──「VGA to HDMIアップスケールコンバーター」

    製品は、PCのアナログRGBをHDMI出力に変換するポート変換兼アップスケールコンバータ。アナログRGBより出力するアナログ信号を1080pまでアップスケールし、HDMI入力付きの液晶ディスプレイやテレビに表示できる。 体サイズは110(幅)×78(奥行き)×24(厚さ)ミリ、重量は約90グラム。HDMI Ver.1.3準拠でHDCP対応。アナログ音声入力もHDMIより混合出力できる。

    アナログRGBをHDMIに変換──「VGA to HDMIアップスケールコンバーター」
    AYNIK
    AYNIK 2012/09/14
    エバーグリーンは、同社直販ショップ上海問屋で「VGA to HDMIアップスケールコンバーター」(DN-82857)を発売した。価格は3999円(税込み、送料別)。 VGA to HDMIアップスケールコンバーター  本製品は、PCのアナログRGBをHDMI出
  • インストール済みソフトの更新を自動的に実行する(Windows編)

    ソフトウェアのアップデート作業は何かと面倒なものだ。SkypeやAdobeが海外の消費者に対して行った共同調査によると、ユーザーの40%はソフトのアップデートを促しても行っていない。また残りのユーザーについても、通知を数回受けてからようやくアップデートに着手するありさまなのだそうだ。必要なアップデートを行わずに放置しているソフトが、膨大な数に上ることが分かる。 最近は自動アップデートとサイレントインストール機能を備えたソフトも増えつつある。しかし、これによって逆に非対応ソフトの手動アップデートをめっきり行わなくなった人も多そうだ。あるいは、自動アップデートのつもりが実は対応しておらず、放置したままになっているパターンもあるかもしれない。 そんな場合に便利なのが、「AppliStation」だ。これはWindowsソフトの一括インストーラとでも呼ぶべきソフトで、Windows PCにインスト

    インストール済みソフトの更新を自動的に実行する(Windows編)
    AYNIK
    AYNIK 2012/08/06
  • ローソン、全国6000店舗で「LAWSON Wi-Fi」をスタート

    ローソンは、店内で利用できる公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」の提供を開始した。スマートフォンからのみ利用可能で、利用料金は無料。 LAWSON Wi-Fiの利用条件は、共通ポイントカードである「Ponta」の会員であること。また、接続にはローソンの店舗検索なども行えるアプリ「ローソンアプリ」の導入が必要だ。現在接続に対応したアプリはAndroid版のみ配信されており、iPhone版には5月頃の配信を予定している。 初回利用時のみアプリ起動後にPontaの会員IDでログインする必要があるが、2度目以降はアプリを起動するだけで利用できる。利用時間や閲覧サイトの制限はないが、KDDIのネットフィルタリングを利用しているため著しく公序良俗に反するサイトへの接続は制限される。また、毎週火曜日と木曜日の午前1時から5時にかけてはメンテナンスのため接続できない。 現在、約6000店に機

    ローソン、全国6000店舗で「LAWSON Wi-Fi」をスタート
    AYNIK
    AYNIK 2012/04/08
    無料のPONTAカードとローソンアプリで無料で使える
  • 端末内のデータを自動でDropBoxにバックアップ 「AiWiFi」

    ビジネスパーソンは、スマートフォンにさまざまなファイルを保存していることだろう。現場を撮影した画像や商談時のメモ、Webブラウザの画面メモなどだ。 これらのデータは基的にはスマートフォンの中(メモリカードを含む)に保存されており、万が一、スマートフォンが壊れた場合には、取り出せなくなる可能性もある。そうなったら一大事だ。 こまめに自分のメールアドレスに転送したり、オンラインストレージに保存したりとバックアップしておけばいいが、手動で行う作業はついついあとまわしにしてしまいがちなものだ。そこで、大事なデータをオンラインストレージサービスに自動でバックアップしておくのはどうだろうか。 それを実現できるのが「AiWiFi」(開発:a-i-service、無料)だ。Android端末の任意のフォルダ内のデータをDropboxやSugarSyncEvernoteといったオンラインストレージサービ

    端末内のデータを自動でDropBoxにバックアップ 「AiWiFi」
    AYNIK
    AYNIK 2011/11/22
    Android端末の任意のフォルダ内のデータをDropboxやSugarSync、Evernoteといったオンラインストレージサービスに自動で送信する機能を備えている。
  • auスマホ/携帯電話から位置検索ができる「お手軽位置検索(β版)」 - ITmedia Mobile

    KDDIは、au one Marketにて、auスマートフォンを他のauスマートフォン/携帯電話から検索できるようにするアプリ「お手軽位置検索(β版)」の配信を開始した。価格は無料。 お手軽位置検索(β版)では、アプリに位置情報を通知する相手先電話番号(最大5件)を登録すると、登録した相手から検索があった場合に現在位置を登録先に通知する。通知先がauスマートフォンの場合は地図情報を送信し、au携帯電話の場合は測位結果に基づく緯度・経度と住所をCメールで送信する。また、グローバルパスポートCDMA対応機種では、海外でも利用できる。 なお、Cメールに対応していない機種とIS02では同サービスを利用できないほか、海外で利用する場合はCメール送信1回につき100円が必要だ。 アクセス方法は、「au oneマーケット」→「お手軽位置検索(β版)」。 関連記事 疑似電源オフで常時防犯ブザーやGPSが利

    auスマホ/携帯電話から位置検索ができる「お手軽位置検索(β版)」 - ITmedia Mobile
    AYNIK
    AYNIK 2011/05/21
    KDDIは、au one Marketにて、auスマートフォンを他のauスマートフォン/携帯電話から検索できるようにするアプリ「お手軽位置検索(β版)」の配信を開始した。価格は無料。  お手軽位置検索(β版)では、アプリに位置情報
  • Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応

    PDFファイルやスキャナで読み込んだ文書の画像ファイルをGoogle Docsにアップロードすると、編集可能なテキストファイルに変換できる機能が横書きの日語に対応した。 米Googleは2月28日(現地時間)、昨年6月にGoogle Docsに追加したOCR(光学式文字認識)機能を、新たに日語を含む29カ国語に対応させたと発表した。日語のPDFやスキャナやデジカメで取り込んだ文字を含む画像をGoogle Docsにアップロードすると、ファイルがテキストデータに変換される。 使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ

    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
    AYNIK
    AYNIK 2011/03/03
    使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 ocr1 ocr2 デジカメ画像からの変換例  実際