タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (2)

  • 聴く耳を持たない(片方しか) - アクセス数と自己満足

    私はエントリーを書くときに、アクセス数(ブックマーク数)を伸ばす目的で書くときと、主に自己満足のために書くときがあります。 必ずどちらに分けられる、ということではなく比重としてどちらが大きいか、といったニュアンスですが。 例えば、まとめエントリーなんかは、まとめておくと自分が後から読み返した時に便利、ということもありますが、まぁアクセス数を増やすために書く、という面が大きいですね。 具体的には はてブクロニクル - 記憶する部屋 - はてブのマッシュアップを知っているだけ並べてみる はてブクロニクル - 記憶する部屋 - はてブ関連のGreasemonkeyを知っているだけ並べてみる これらは、もろにブックマーク狙い。 もちろんこうしたまとめは、自分自身でも今後 参照しやすいから書いた、という理由もありますが、まぁ主たる目的はアクセス数稼ぎですね。 一方 自己満足の方はこちら。 はてブクロ

    聴く耳を持たない(片方しか) - アクセス数と自己満足
    AdYandW
    AdYandW 2007/03/10
    わたしは、自己満足メインで書いているな、全体的に。というか、アクセスメインで書いたことはほとんどないような…。
  • 小事象【SHOJISHO】 - 観客席に居続けようとする者と議論はできない

    コメントに書こうと思ったのですが、長くなったのでトラックバックで。 なんでブックマーカーはブロガーのブクマレスや言及に過剰反応するの:弁償するとき目が光る はてな村の低能で自意識過剰な皆さんは「過剰反応だ」「余裕がない」と騒ぎ立てますが、なんでスルーできないのでしょうか。はてな村の低脳な1人の村民から意見ですけれども、きっとこういう感じじゃないかなと、 以前のエントリーで、はてなブックマークユーザーと、被ブックマーク側(ブログ管理者)との関係を、サッカーの選手と観客として喩えたのでのですが 歓声としてのはてなブックマーク いつでもピッチに立てるように身体を温めておけ 今回もそれで説明してみます。 ここでは、選手の行動が観客席から評価されるわけですが、 好評な場合もあれば 批判を受けることもあります*1 具体的に言うと、私の地元チーム、アルビレックス新潟が先日の試合では 0-7 で磐田に大敗

    小事象【SHOJISHO】 - 観客席に居続けようとする者と議論はできない
  • 1