タグ

2014年2月10日のブックマーク (5件)

  • GitHub - saitoha/Haisyo: 拝承 / hái ʃóu / hyper-context O.K.'ing protocol

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - saitoha/Haisyo: 拝承 / hái ʃóu / hyper-context O.K.'ing protocol
    Akaza
    Akaza 2014/02/10
    くっそw
  • AWSからのメール送信

    20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)Amazon Web Services Japan

    AWSからのメール送信
    Akaza
    Akaza 2014/02/10
    mail
  • O_DIRECTで遊ぶ - takkan_mのNo planな日常

    ここ二日ほど、Linuxをインストールしていたのは、O_DIRECTで遊ぶため。たまには、Linuxでご飯を当にべているということを見せようかと。たぶん、間違っている可能性があるので、ご指摘いただけるとうれしいです。一応、参考は、Linxuカーネル解読室のP314あたり。 O_DIRECTというのは、Linuxのカーネル2.4から(だよね)openシステムコールにたてれるようになったI/Oの直接転送を指定するフラグ。 自分が今の部署にはいって、最初に書くことになったTestプログラムで使ってくれとたのまれて、ちょうど一年前ぐらいにもさわっていたんだけど(昔のブログにはかいたんだけど、今そのブログがない)、最近、仕事の空いた時間で、ファイル経由のI/Oアクセスについて、いろいろ勉強(主にオライリーのカーネルを読んでいる)していて、昔より何やってるいるかわかったきがするので、ちょっと遊ん

    O_DIRECTで遊ぶ - takkan_mのNo planな日常
    Akaza
    Akaza 2014/02/10
  • ダイレクトI/O

    ダイレクトI/Oは,ハード・ディスク装置(以下,ディスク)上のデータにアクセスする機構の一つです。データベース管理システム向けとして,カーネル2.4で導入されました。 通常,ディスク上のファイルにアクセスする場合,ファイル・キャッシュを経由します。このファイル・キャッシュのおかげで,キャッシュにヒットした際にはデータ読み取り速度が高速化します。また,ファイル・キャッシュを利用した遅延書き込み機能により,プロセスに対する書き込み処理性能が向上します。ディスクに書き込まれたファイルはファイル・システムにより管理されます。 ダイレクトI/Oを用いると,ディスク上のファイル(データ)にアクセスする際,ファイル・キャッシュを経由しません。データはアプリケーションなどのプロセスとディスク間で直接やり取りされます。 データベース管理システムなどは,その内部にファイル・キャッシュと同様の機構を備えています

    ダイレクトI/O
    Akaza
    Akaza 2014/02/10
    Direct IO
  • Direct I/O のパフォーマンス測定 (write)

    linux 2.4 以降、ページキャッシュ機構をバイパスして直接デバイスに読み書きを行う、Direct I/O という仕組みが使えるようになった。 これはRDBのような自身がキャッシュ機構を持っているソフトウェアで主に使われるらしい。 Direct I/O は open() のフラグに O_DIRECT を立てることで利用できるが、入出力で用いるバッファが 512B でアラインメントされている必要がある。 ここでは簡単に Direct I/O のパフォーマンスを測定し、ページキャッシュのありがたみを噛みしめてみる。 ソースコードを以下に示す。アラインメントされたメモリを確保するには malloc( ) の代わりに posix_memalign( ) を用いる。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #inclu

    Akaza
    Akaza 2014/02/10