タグ

2020年2月2日のブックマーク (7件)

  • コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言

    コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト Rubyist Magazine 第 61 号をお届けします。 (今回は内容に合わせて文体を変えております。ご了承ください。) さて、コンピュータサイエンス(以下「CS」)は知らないけど日々プログラミングしている、というプログラマの方はたくさんいらっしゃるかと思います。 そんな方でも、ふとCSを知ってる方がいいのかなとか、CSも知らないとまずいのかな……などと思い、改めて勉強してみたいけどとっつきが悪いとか、うっかり手にとったCSの教科書が何を言ってるかさっぱりで10秒で閉じた、という方もいらっしゃるかと思います。 それでもCSが気になるので、「腰を入れて勉強をする前に、どういうことをやってるのか眺めてみたい」くらいの温度感の方向けに、CSに隣接するジャンルで、職業プログラマや趣味プログラマの人なら読めそうな書籍のリストを作っ

  • ちょうどよい Rails E2E テスト/enough-good-rails-e2e-test

    Rails には system test (spec) と呼ばれる、Capybara を使った自動ブラウザテストの仕組みが備わっています。これはとても便利で強力なテストではありますが、けして万能ではありません。実行時間が長くなりがちですし、テストコート量も多くなりメンテナンスが大変です。 Ruby でのこのレイヤのテストの先駆けであろう Cucumber からの歴史を振り返りながら、「ちょうどよい」活用の度合いを考えたいと思います。

    ちょうどよい Rails E2E テスト/enough-good-rails-e2e-test
  • プログラミングスクールの問題点 - Speaker Deck

    Transcript Burikaigi2020 プログラミングスクールの問題点 合同会社フィヨルド 駒形真幸 None None 今⽇お話すること 1. フィヨルドブートキャンプ概要 2. プログラミングスクールの問題点と対応策 3. スクールとしての⽬標 フィヨルドブートキャンプ概要 None ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙ ˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙˙

    プログラミングスクールの問題点 - Speaker Deck
  • 【2024年版】議事録作成ツール・サービスおすすめ12選(無料あり)

    みなさん 「議事録」 をどのような方法で作成し共有していますか?Wordファイルで書き、関係者にメールで連絡などしていませんか? 近年では、会議中にWEBブラウザ上で議事録を書き、かんたんに共有できる便利なツール・サービスが数多くあります。記事では議事録作成・共有に便利なツール・をご紹介します。 議事録を書く側・読む側が注意すべき点や、議事録作成のポイントはこちらの記事にまとめてありますので、ご一読してください。『今さら聞けない!議事録の書き方とポイントをおさらいしよう』 また、議事録作成サービスに近い情報共有ツール「社内wiki」について、以下で紹介しています。 • 社内wikiの導入から活用までの完全マニュアル 成長企業が実践する情報共有術! おすすめ議事録作成ツール・ソフト <選定ポイント> クラウド上で議事録を管理 かんたんに議事録作成、共有できる 議事録の変更履歴を管理できる

    【2024年版】議事録作成ツール・サービスおすすめ12選(無料あり)
  • まもなくやってくる Vue.js 3

    Amazon Aurora Serverless v2が意外と高かった話と、�AWS Database Migration Serviceの話

    まもなくやってくる Vue.js 3
  • Laravelで気持ちよく開発をするための拡張機能のまとめ - Qiita

    始めに 今までNet Beans使っていたのですが、メモリの消費量の多さが気になったのとBladeの補完が全く効かない事を課題に感じたのでVisual Studio Code(以下、VSCode)に乗換えています。 基的に何もなくても使えはするのですが、Laravelを使う事が多いので、特化した環境を作ってみました。 インストールした拡張 PHP関連 PHP Debug 言わずと知れたPHPをデバッグする為のツール。実行中の変数の内容が見えたり、ステップ実行が出来るので、快適に開発をする上では必須ではないでしょうか。 こちらの設定については、色々な方が情報を挙げているので割愛します。 PHP Intelephense 有名なのは、php-intellisense(参考サイト)ですが、私はPHP Intelephense(参考サイト)を使っています。 こちらの方が候補の精度が高く、表示まで

    Laravelで気持ちよく開発をするための拡張機能のまとめ - Qiita
  • AlpineLinux on Docker × Laravelが遅い話 - Qiita

    開発環境だけアプリがめちゃくちゃ重い 新しいチームに配属されて最初の感想です。 番ではめちゃめちゃ早いのに開発環境がむちゃくちゃに遅い。 DXが最悪だったので原因を調査したところAlpineからCentOSに乗り換えたら3倍ぐらい早くなったという話です。 ↓ ベンチマーク 長々した説明は置いといて、結論から言うと「よくわからないがdockerで動かしているphpが異常に重い」ということだけがわかった。 これアプリケーションコードが重いというわけではなく、Alpine Linux on Docker で動いているLaravelが全体的に処理が遅いという体感があったので実際に計測してみた。 以下のPHPコードをAlpineとCentOSで動かして比較してみる。CentOSのDockerfileはPHP入れる処理だけなので省略。 <?php ini_set('memory_limit', '-

    AlpineLinux on Docker × Laravelが遅い話 - Qiita