タグ

2020年2月23日のブックマーク (14件)

  • DockerコンテナをGUIで操作できる「Simple Docker UI」 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Docker」コンテナをコマンドラインから管理するのは、実は非常に簡単だ。とはいえ、GUIツールであらゆるタスクを処理することを好む管理者も多い。ここで、それら2つの方法の優劣を判断するつもりはない。 だが、Dockerコンテナ用のGUIが必要な場合、どのツールを利用すればいいのだろうか。特に素晴らしいGUIツールが1つある。「Simple Docker UI」だ。 このツールは当初、「Chrome App」として開発されたが、GoogleChrome Appの提供を終了する計画を発表したので、開発者はこの便利なツールをLinux、「Mac」、および「Windows」にインストール可能なGUIに移行させる道を選択した。 Simple

    DockerコンテナをGUIで操作できる「Simple Docker UI」 - ZDNet Japan
  • GitHub - utmapp/UTM: Virtual machines for iOS and macOS

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - utmapp/UTM: Virtual machines for iOS and macOS
    Akineko
    Akineko 2020/02/23
  • 台湾でUberを使い倒してきたのでまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 どこもかしこも新型コロナウイルス一色ですね。弊社でも「中国は行ったらアカンで」とのお達しが出ました。そんな状況下ですが、台湾旅行に行ってきましたー。(台湾はきっと中国に含まれないはず。うん。) 準備にかけられる時間も少なかったので、「行けば何とかなる」の精神で突撃してきたのですが、Uberを徹底的に使い倒したことで、非常に快適な旅になりました。 今後の別の方の参考になるかもなので、旅日記を兼ねてお伝えしたいと思います。 いざ台北! 台湾までは下記の便を利用しました。 行き(NH851):2/12 09:20東京(羽田) → 12:30台北(松山) 帰り(NH854):2/14 16:50台北(松山) → 20:40東京(羽田) お値段は、二人分で¥111,260也(高い...)。 ピーチとかスクートとかを使えば、半分以下の金額になりますが、初めての台湾

    台湾でUberを使い倒してきたのでまとめてみる - ゆとりずむ
  • GitHub - rcmdnk/vim_ahk: Setting file to emulate vim with AutoHotkey

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rcmdnk/vim_ahk: Setting file to emulate vim with AutoHotkey
    Akineko
    Akineko 2020/02/23
  • ISBNでPA-API v5を叩こう - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    PA-API v5から情報を取っていろいろ試しています。前のバージョンではXMLだったが今度はJSONのようだ。情報を取る方法を模索していたので、全体的に書き直しが必要なようだ。 下のサイトでどういった情報が取れるかを見れるのだけど、プログラムから大量に情報を処理しようとすると、APIを使ったプログラミングが必要な気がしている。 webservices.amazon.co.jp Node.js用のサンプルのsampleGetItemsApi.jsに書いてあったとおりにしてみたけどうまく行かなかった。何故かASINを指定するとerror code 500が出てしまっている。ASINを外すとうまく行ったのでよくわからないところ。ScratchpadではASINを指定していたので疑問に思うところである。 PA-API v5ではJSONで返答が有るのでそれを見ていこうと思う。 具体的には次のような

    ISBNでPA-API v5を叩こう - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    Akineko
    Akineko 2020/02/23
  • ドメイン・イベントについて&Ruby製のよさげなPub/Subインターフェースgemまとめ - Runner in the High

    Rubyで特にRailsを使う際に「特定のドメインの変化によって別の処理の実行をトリガする」みたいなケースでは大抵の場合コールバックが使われる。 しかし、ぶっちゃけた話コールバックはかなり結合度の高いコードになってしまいがちで、実装的にスケールさせるためにはドメイン・イベントを使うほうが健全であると言える。 martinfowler.com 以下の記事はActiveRecordのコールバックがどのようなときによろしくない感じになるかを説明しており、非常に参考になる。一言で言うと、コールバックを使うことモデル自体に副作用が埋め込まれてしまう。一方でドメイン・イベントを使うことで、副作用がなにをするものなのか(メールを送る、外部のmBaaSを更新する、モニタリングサーバへメトリクスを送信する、等)を意識しないでよくなり、疎結合になる。 techracho.bpsinc.jp さて、ドメイン・イ

    ドメイン・イベントについて&Ruby製のよさげなPub/Subインターフェースgemまとめ - Runner in the High
  • ipapi - IP Address Lookup and Geolocation API | No SignUp

    What a fantastic job you've done with ipapi. I am a new customer, recently switched over from [..] due to all sorts of issues, and find your service to be of the utmost quality. It is truly making my life easier as a developer, so thank you, and keep up the good work !

    Akineko
    Akineko 2020/02/23
  • GraphQLとクライアントサイドの実装指針.md

    GraphQLとクライアントサイドの実装指針.md GraphQLとクライアントサイドの実装指針 GraphQLって何 Facebookが開発した クエリ言語 今はGraphQL Foundationに移管されている https://quramy.github.io/graph-api-note/#/ GraphQLの特徴 スキーマと静的な型 Demand Driven Architecture Composition 1. スキーマと静的な型 スキーマには可能なクエリや操作の全てが記述されている。 表現方法はいくつかあるが、SDL(Schema Definition Language)で表現されることが多い。 type User { id: ID! name: String! age: Int friends: [User] articles: [Article] } type Arti

    GraphQLとクライアントサイドの実装指針.md
  • Firebase を利用したプッシュ通知の実装 - Qiita

    はじめに 仕事で解決したいことがあり、Web Push と Service Worker(以下 SW)の利用を検討しようかなと思っています 調べると Firebase Cloud Messaging(以下 FCM)を使うと簡単に実装できそうだったので、サンプルアプリを作成してみようと思います 今回実装したコードは以下です https://github.com/kurosame/glossary FCM の設定(管理画面) 以下から初期設定を行う 管理画面上での設定は以上で、その後実装する上で必要な情報は「プロジェクトの設定」で確認できます Firebase の初期設定 以下の情報は「プロジェクトの設定」で見れます 隠してますけど、これらの情報は公開してもセキュアです ただし、Firestore などのリソースにアクセスできてしまうと思うので、使っている場合は適切なルールを設定しておく必要は

    Firebase を利用したプッシュ通知の実装 - Qiita
  • GitHub - k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.
  • React/Redux約三年間書き続けたので知見を共有します | Enigmo Life

    Enigmo Advent Calendar 2018の4日目の記事です。 この記事の目的 Enigmoが運営しているBUYMAでは古代から運用しているjQueryの他に、2016年頃から一部ページのフロントエンドReact/Reduxで構築しています。 私自身もEnigmoに入社してからの約三年間でReact/Reduxアプリケーションの開発に多数携わってきましたので、そこで培った知見を共有したいと思います。 React/Reduxの利点 まずはじめに、ReactとReduxを使うメリットを再確認しておきたいと思います。 それぞれのメリットをしっかりと認識しておくことで、実装する際どう書くか迷ってしまった場合などにそのメリットを最大限活かす選択をすることができます。 Reactの利点 コンポーネント化が容易で再利用性が高い 状態をDOMから分離できる(Stateless) Redux

    React/Redux約三年間書き続けたので知見を共有します | Enigmo Life
  • Go1.14のcontextは何が変わるのか - Qiita

    背景 Go1.14 で context パッケージが少し改善されるのは mattn さんの twitter を見て知った方も多いのではないでしょうか。このツイートされた時期と同じくらいにちょうど社内の勉強会で context パッケージをみんなで読んでおり、皆完全に context を理解したので ある程度実装も把握していました。勉強会では GoDoc と最新 master ブランチのコードが結構違うね、みたいな話もありました。ということで、個人的にとても興味深いツイートでした。Go.1.14のリリースノートには記載されていないのがミソです(2020/02/23現在)。 Go 1.4 のリリースノートにまだ含まれてないけど context の WithCancel と WithTimeout の伝搬がこのコミットで速くなってる。https://t.co/gJiT81uVyj — mattn

    Go1.14のcontextは何が変わるのか - Qiita
  • 「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき

    ゆうべ、そろそろ寝ようかなと思っていたらものすごいものが投下され、興奮して結局3時半まで起きてしまいました。 ということで、昨晩公開された「AIきりたん」こと歌声合成エンジンNEUTRINO1について(今の興奮をあとで思い返すためにも)書いておきます。 AIきりたんとは とりあえずこれを聴いてみてください。 これが合成音声か!?と思ってしまうような仕上がりですが、これがAIきりたん……歌声合成エンジンNEUTRINOによって生成されたきりたんの歌声です。 NEUTRINOはSHACHIさん(@SHACHI_KRTN)によって製作されたフリーウェアで、昨晩公開されました。その標準の同梱ライブラリの1つが東北きりたんのものなので、そちらのことが「AIきりたん」または「AIシンガーきりたん」と呼ばれているというわけです。 ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー【NEUTRINO】を公開

    「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき
    Akineko
    Akineko 2020/02/23
  • DDDで設計するならCQRSの利用を検討すべき - Qiita

    タイトルに書かれていることで全てなのですが、DDDとCQRSの併用について強調している日語の情報が少ないので、軽くまとめておきます。 CQRS+DDD CQRS(コマンドクエリ責務分離)とは、サーバの機能を「コマンド」(副作用あり)と「クエリ」(副作用なし)で完全に分けちゃおう、という考え方です。そもそも「コマンド」と「クエリ」ではあらゆる要件が異なります。 一貫性: 「コマンド」は整合性のある処理が必要、「クエリ」はあまり気にする必要なし ストレージ: 「コマンド」側は正規化してデータを保存したい、「クエリ」側は非正規な方が効率的 スケーラビリティ: 「コマンド」は全体の負荷の中で占める割合が少ない、「クエリ」は負荷が大きい なので分けちゃうわけですが、 コマンド側 複雑なビジネスロジックが絡むので、ドメイン駆動が活躍 クエリ側 複雑なビジネスロジックがないので、ドメイン層はスキップ

    DDDで設計するならCQRSの利用を検討すべき - Qiita
    Akineko
    Akineko 2020/02/23